82.バイオレンスをこれでもかってくらい見せ付けてくれる。道徳心を根底から崩される衝撃。それに吐き気を覚えながらも決して目を背けることができなかった。いや、背けてはいけないんだと思う。ナチュラル、ボーン、キラーズ。それは排除されるべきイレギュラー。常識と絶対に交わることの無いマイノリティー。そしてそれは現実に確実に存在する。私は敢えて「時計仕掛けのオレンジ」よりこちらに軍配を上げたい。しかし毎度のことながらオリバー・ストーンのパワーには圧倒される…。 【ガーデンノーム】さん 8点(2003-12-23 06:19:36) |
【たま】さん 4点(2003-12-20 19:30:21) |
80.タランティーノはこの映画の出来に相当気を悪くし、クレジットから自分の名前を外してくれとさえ言ったらしい。タランティーノ流のぶっ飛んだ殺戮ハネムーン映画かと思って観たら、社会派自負のストーン監督によるへんてこな編集遊びの映画になってしまっていて残念。ただ、この頃ジュリエット・ルイスが大好きだったので、それを見れただけでも良かった。この映画の彼女のビジュアルは大好き。友人にも評判良かったですよ。特に橋の上での結婚式のワンピ&ヅラのスタイルは可愛かったですね。ローライズのパンツなんかも似合ってた。 【ひのと】さん 7点(2003-12-08 20:46:47) |
79.タランティーノはもうこの映画に興味がないそうですけど、とても残念です・・・。橋のシーン、橋だったけ?分かんないけどロマンティックなシーン。あそこは大好きだ。 |
78.絵の見せ方が個人的に好きです☆暴力的だけど暗くない感じ。この映画でジュリエットルイス結構好きになりました。この役はかなりハマリ役かも。。。 【civi】さん 8点(2003-12-04 00:18:42) |
77.ジュリエットルイスほんとかわいい。とても魅力的。すっかり女性になって、、ケープフィアーを思い出しての発言。映画の中身はない。全部タラにやってほしかったねぇ。 【らいぜん】さん 4点(2003-11-30 21:59:49) |
76.いっちゃってる!テンション高し!主役の二人もそうだが、ロバート・ダウ二ーJr、演技ではないんじゃなかろうかと思うくらい。ちょっと好みではないなあ。だけど途中で、見るのをやめられないっていう妙な感覚の残る作品。 【fujico】さん 4点(2003-11-25 12:57:36) |
【拇指】さん 3点(2003-11-24 23:29:11) |
74.社会は正義であろうが悪であろうがヒーローになりえてしまうって事を言いたかったのかな?あまりかっこいいとはおもわなかったです。退屈だったかな。 【とま】さん 4点(2003-11-09 19:55:57) |
73.タランティーノの原作とオリバー・ストーンの作風とが合っているようで微妙に違和感があった。タランティーノらしいバイオレンスストーリーであるが、そこにカラっとしたセンスの良さはなく、ストーン調のギトギトした空気感が気持ち悪かった。オリバー・ストーンから持ちかけた企画かもしれないが、彼が監督をする意味はなかったように思う。 【鉄腕麗人】さん 3点(2003-11-08 11:19:31) (良:1票) |
|
72.映像的に見ずらい映画でした。 タランティーノ監督OR脚本の映画って、暴力的でもどこかカラッとしていて見終わったあと軽い気持ちになれるものが多いんだけど、これはいや~な気持ちになった。キレがなくてドロドロしすぎです。 【るいるい】さん 3点(2003-10-29 22:10:22) |
71.タランティーノはこういう作品でこそでしょう。 【亜空間】さん 8点(2003-10-25 23:09:51) |
70.タランティーノ原案なのに・・・ オリバーストーンのせいで意味不明になってしまった 【BAMBI】さん 4点(2003-10-21 13:24:57) |
69.ついていけませんでした。。理解に苦しむ。。でもつまらなくはなかったんだよなぁ。。 |
68.少しやり過ぎかなとおもう、ジュリエットルイスは好きだが 【たましろ】さん 5点(2003-10-19 21:51:06) |
【ロカホリ】さん 1点(2003-10-16 01:27:55) |
66.不思議な映画だけどハマってしまった。音楽もいい。アニメとの合成もうまくいってる。 【レンジ】さん 9点(2003-10-09 06:58:55) |
65.タランティーノが撮っていれば面白かったんでしょうね。無駄に社会性やメッセージなんかこめても、響かないし忘れちゃったよ。ホントはもっと痛快な映画になるはずだったろうに。 【亜流派 十五郎】さん 3点(2003-09-10 00:38:31) |
64.虚構につぐ虚構、とうとう虚構が勝利をおさめちゃう話。っていうか、話ですらないですね。殺人事件もマスコミの向こうなら、犯人逮捕も裁判も刑執行もみんなマスコミの向こう。厳然と暴力は存在しているのに、実体の無い狂気だけが蔓延してる世の中。マスコミだけじゃない、映画だってそう。映画沢山見ただけで色んなこと判った気になってるのを嘲笑うかのように、グッチャグチャの世界を突き付けてきてます。で、そんな映画が面白いのかと言えば、これはもう私はたまたまのめり込んで観ちゃったというだけなんですけどね。それに、『JFK』を作った人が一方でこんなのも作ったんだと思えば、こりゃ相当キモチ悪い。 【鱗歌】さん 8点(2003-08-16 21:03:32) |
63.映像の作りも面白かったし、グロテスクな描写も無いし、私は面白いと感じました。爽快感すら感じましたが、殺戮を肯定するわけではありません。犯罪心理学を練りこもうとして失敗している映画より、こういう作りの映画の方が素直に楽しめました。 【無雲】さん 9点(2003-08-15 00:14:48) |