130.期待して観たのですが、ちょっと自分にはあわなかったな~。レビューでは平均点の高さと、絶賛の嵐。この作品で感動もせず泣けなかった私は、冷たい人間なのでしょうか・・・。 【☆Tiffany☆】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-08-04 06:19:15) |
129.映画館で見たときに泣かされてしまった以上、 私にはこの映画に辛い点をつけることはできません。 ベタなストーリー展開と音楽、街の描写はいいが人の描写になるとバレバレなCG、 ツッコミどころはあるのですが、心を動かされたのですから。 あと、私が評価したいのは、私同様、このベタな映画に多くの人が感動したということ自体かもしれません。 1点減じたのは、それにしても泣かせようという目論みがみえみえなラスト抱き合うところの音楽かな。 【シグ】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-07-30 23:50:23) |
128.戦後、そして良き昭和をうまく描いている。私は生まれていないので実情は知らないのだが。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-28 07:33:14) |
127.昭和30年代と言えば,私は未だ生まれていなかった時代.それでも懐かしさを感じるのは,時代が繋がっていて,文化が連なっていて,私が日本で生まれ育ったからでしょうね.リアリティについては賛否両論があるようですが,本作におけるリアリティのさじ加減はこれくらいで丁度良かったのではないかと私は思います.この映画はドキュメンタリーではなく,日本列島の様々な土地で暮らす老若男女が,帰らざる時代の日本の原風景を懐かしむための「おとぎ話」みたいなものですから,あまりにも事実・現実に近づけすぎると却ってマイナスになると思います.こういう映画がヒットすると,日本人として何となくホッとします. 【LB catfish】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-07-07 17:14:40) (良:2票) |
126.いくつかのお話はまあ、自然に感動しました。(泣きました)でも改善点。あのCGがリアルな街の絵にはとても思えない。(見えない)言い換えると、全くリアルではない。そのへんでがっかりくる。キングコングなみに力を注いで欲しかった。また、描かれたロケーション(場所、番地)を明確に設定すべきだった。すべてを現在の実物との比較として、40数年前の実際の東京の街を描くべき。(たとえば芝3丁目とかね)そのへんが、非常にはしよられていて、センスのなさを感じた。わたしは東京の古い町並みの写真を集めているので、 東京タワーと上野駅以外が、すべて架空の街、というのでは、興味の対象がうすれてしまう。そういうところを本当にリアルに再現するという、製作者の嗜好はなかったんだなあ。いいかえると、上野駅も、東京タワーも、都電の走る町並みも”それらしきもの”の範疇をでていない。製作者に”植木等のシリーズや若大将シリーズ”をみて勉強してほしかった。まあ、このみのもんだいですね。 【男ザンパノ】さん [映画館(邦画)] 6点(2007-06-25 00:44:43) (良:1票) |
125.うーん、普通。どっかで見たことあるようなないような感じ。まさに5点がピッタリ。 |
124.原作のベタなノリはあの絵柄だから許されるものであって実写でやられると嘘くささばかりが気になって見られたものではない。CGの書き割りは情報量、イマジネーション共に乏しく、こんな貧乏くさい風景を見て懐かしがっている暇があったら昔の映画なりNHKアーカイブスでも見た方がなんぼかマシだ。作り手の意識は「商売商売、こうしちゃえば観客は大泣きだぞ」か「オレも泣きながら作っているのだよ」のどちらかだと思うが、前者でこの出来なら人をバカにしているし後者なら心底気持ち悪い。金を取って人を泣かせようってんだからキャプラやオー・ヘンリー並の策を示して欲しいものだ。原作好きの仲間との上映会(4人全員初見)で半ばから座がどんどんシラけてしまい最悪でした。 【皮マン】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-05-16 22:22:08) (良:7票) |
123.ノスタルジックな雰囲気と音楽は良かった。ただ内容はどこかで見たことあるような話の詰め合わせ。古い連ドラを見ているようだったし吉岡秀隆の演技が少し鼻に付いた。 【ギニュー】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-05-07 20:44:57) |
122.原作のファンですが、原作を知っている者でもすんなり受け入れられる設定の変更、そしてストーリーであると思います。当時を生きた人にとってこれ程懐かしく、そして感慨に浸れる作品もそうそうないでしょう。日本人として誇れる邦画の一つであると確信しています。 【kinou】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-04-10 22:21:16) |
121.舞台は昭和30年代。その時代には生まれていなかった私。この映画のメインターゲットは明らかに私の父親ぐらいの世代(作品中では一平君ぐらい?)に向けてのものなのでしょう。多分、映画では「陽」の部分を全面的に描いていて、↑の世代には「古き良き」ノスタルジーを喚起させる効果があるんじゃないかなぁと思います。当然、実際はこんなほのぼのとしたエピソードだけではなく、文明に捨てられた氷屋の冷蔵庫や戦争で家族を失った宅間医師の話といった「陰」を感じさせる部分もあるにはあるのですが、そこは割りとさらりと流してしまっている印象を受けました。「あの頃は良かった・・・」と懐古するには良い映画だと思います。ただ、この作品の続編が今年末に公開されるそうですが、その時はまたちょっと違う切り口で観てみたいかな、と。 【ライヒマン】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-03-18 23:18:58) |
|
120.吉岡秀隆の演技があまり好きじゃないのですが、映画の出来自体は、「我々日本人にとっては」まあまあだったと思います。我々日本人にとって、こういった昭和日本のノスタルジックな雰囲気は、その風景を見ているだけでも何処となく心に響きます。この点が映画の評価の底上げに一役買っているのでしょうが、作品そのものはそこまで傑作というほどのものではないと思います。脚本も演出もベタすぎます。80年代によくやっていたテレビドラマと大して変わりません。でもまあ、観た後暖かい気持ちが残るということで、ちょっと甘めに点を付けておきます。 |
119.キャラクターのひた向きさに感動する作品な訳ですね。 映画には物語を求める自分としては全く駄目な出来。 【カラバ侯爵】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-03-04 20:27:21) (良:1票) |
118.みんないい演技していた。ある人から、私は昭和時代に生まれていたらよかったかも、と言われたことがあるが、こういう古き良き日本の時代なら、暮らしていけるかもと思った。 【Michael.K】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-02-25 16:26:19) |
117.最新技術がくすぐるノスタルジーっていうのはなかなか面白い。内容はベッタベタの人情ベタドラマ。エピソードは明らかに詰め込みすぎで、繊細な心情描写なんてものはほとんどなく、トントン拍子に話が進むので退屈はしない。あまり深く考えずに、お約束シーンの数々にパブロフのイヌ的に反応するのが正解かなあという感じ。ただ、多少強引だけどうまくまとまってた話だっただけに続編はいらないと思うけどなあ。 【ころりさん】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-02-22 18:14:00) |
116.オープニング、子供達がゴム動力の模型飛行機を飛ばすシーンなんか思い出しては胸が熱くなった。(私も子供の頃、友達とよく原っぱで飛ばしたものです) 集団就職で上野駅に到着するまでのくだりなんかはなかなかの出来で、ジーンと目頭が熱くなった。CGによるバーチャルな世界と俳優達が上手く溶け込んでおり、本作の売りともいえる昭和30年代へのタイムスリップ感が十分に味わえた。このように、観客の期待を裏切ることなく丁寧に描かれているところに好感が持てます。物語はといえば、昔懐かしの人情喜劇。鉄火肌だが働き者の鈴木オート。ぐうたらだがお人好しの茶川竜之介。この対照的な気質の持ち主である二人の日常生活を並行させる展開もオモシロイ。場内が感涙のるつぼと化すラストの愛情劇は少々くどい気もしなくはないが、まっこの辺り大目に見ることに致しましょう。日本映画だって製作サイドがその気になれば、客の呼べる良質な作品が作れます。本作はそのお手本みたいなものでしょう。そんなノスタルジック充分な本作に、ちょっと甘いが9点を付けさせていただきます。 【光りやまねこ】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-02-17 00:25:38) |
115.久しぶりに邦画を見たのですがベタだってなんだっていいじゃない!いい話じゃない!と思いぼろぼろ泣きました。私はあの昭和を生きていないので懐かしいという感じはしませんでしたが話の内容に感動しました。ヒロミと茶川さんと淳之介サイドの話が特に良かったです。 【にあ】さん [DVD(吹替)] 9点(2007-02-01 14:39:25) |
114.現代社会に疲れた日本人の懐古趣味だけで構成された映画。それが悪いとは言わないけど、ハリボテの昭和30年代を持ってくるだけで、映画としての中身がゼロなのは痛すぎる。過去を振り返ってそれが未来への活力になるなら良いけど、「昔は良かった」と憧憬に浸るだけならジオラマでも眺めてればいい。自分にとってこの映画はジオラマの域を出ていなかった。どうでもいいけど、原作では平々凡々を地で行く鈴木オートが、どうしてあんなあばれはっちゃくにされてしまったのか。 【C-14219】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-01-29 03:00:57) (良:2票) |
113.この時代とジャストではないにせよ、私は間違いなく昭和な女だと、つくづく思いました(笑)。だからイヤな気はしないし、懐かし感もあるし、嫌いでもないんですが、不思議と面白くはなかったですね。なにやら‘昭和の箱庭’みたいな感じ。コメディーチックなノリも個人的には違和感がありました。原作は知らないのですが堤真一と薬師丸ひろ子、良かったです。2人の存在はこの映画の中で、ごく自然かつ大きかったと思います。にしても・・・吉岡秀隆が異様に浮いて見えるのは私だけでしょーか?? 【タマクロ】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-25 21:50:18) |
112.原作を知らないので、はたしてこの作品はどの程度原作に忠実に作っているのかなぁ、、、と言うところが1番気になるところ。ここまで昭和の熱い日本を描いているんだから、ぶっちゃけ原作なんてあってないようなものだと思うから、よけい照らし合わせてみたくなる。 【Keicy】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-01-18 22:25:09) |
111.VFXうんぬんよりとにかく役者たちがいい。 【k】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-01-14 17:05:02) |