95.「陰陽道」という最高の素材を手にしながら、目を疑ってしまうほどの、お粗末なセットと、内容に、見ていて悲しくなりました・・・。技術云々でなくとも、このシナリオにOKが出た事が信じられない・・・。確かに、万人が見れるシナリオには間違いないが、世界には通用しない。 【sirou92】さん 2点(2003-10-03 12:48:51) |
94.いろいろな面で、なんとも中途半端な映画です。真田広之は何をやっても真田広之、ケビン・コスナーみたいです。伊藤英明と今井絵里子のたどたどしさが、小学校の学芸会を見ているような気持ちにさせてくれます。 【omut】さん 4点(2003-10-01 23:00:52) |
93.思っていたより面白くなかったです。ハラハラするわけでもなく、感動するわけでもなし・・・。野村さんがしなやかな演技で良かったですが。次回作に期待したいですね。 【まるばな】さん 4点(2003-10-01 20:59:43) |
92.子供騙しっぽい側面もある映画だけど、野村萬斎は良かった。 |
91.だってひどいんだよ!!役者は頑張ってるのに、なんでVFXを前面に出すの!?そのVFXだってVシネ以下なんだよ!!ストーリーだって間延びしてるんだよ!!さらには2が出るんだよ!!いくらなんでもひどすぎるよ!! 【映画の魂】さん 2点(2003-09-17 05:47:22) |
90.日本の映画にもこういうのが出るんですなー。どうもゴーストバスターズとか思い出してしまう。作品の雰囲気はまあまあだった。 【りの】さん 4点(2003-09-08 14:25:42) |
89.野村萬斎がすごい。あの腹の底から響いてくるような声や、しなやかな身のこなし、役のイメージとピッタリ一致する雰囲気。本物の「役者」というものを見た気がする。市川新之助にも見習ってもらいたい。 |
88.相当ツマラナイ映画でもどこかいいとこないかと、頑張って観る方なのだが、ついに堪えられず気付くと寝てしまっていた。出演俳優のファン以外は楽しめないんじゃないかなあ。まさに1年に1,2作のハズレ映画、最近これが話題になった邦画に多くてとても哀しい。野村萬斎さんのファンなので2点、差し上げます。 【大木眠魚】さん 2点(2003-09-05 00:01:20) |
87. なんで,こんな点数が高いかというと邦画の未来に期待して,そして野村萬斎に期待してプラスです。呪われた早良親王など小道具はチープさがぬぐえないものの,この設定に野村萬斎をキャスティングして今昔物語代8巻本朝付霊鬼に出てくるような「霊鬼」の世界を映像化してくれたことに感謝します。節の穴から出てくる鬼(この場合未確認な生物の「おぬ」「鬼」として)や水の精などなどあの,物語の雰囲気を精いっぱい努力して作り上げようとしたのは偉いと思う。今後3とか作るときは野村萬斎でお客はよべるので他のキャストは捨ててくれ!と願う。中井貴一は雰囲気あってよし。と,ながながととりとめもなく書いたが「koshi」さんの意見が分かりやすくてとてもいい!私の言いたい事を書いてくれてました。 【蝉丸】さん 8点(2003-08-26 23:55:47) |
86.野村萬斎と真田広之に6点。だけど伊藤英明にー1点。源博雅は骨っぽい人が良かった。 【MORI】さん 5点(2003-08-08 10:04:38) |
|
85.楽しめない、はらはらわくわくできない、間延び。最後の魔方陣は気付くだろ、真田さん。邦画の大作にはことごとく裏切られる。ハリウッドに負けない大作を日本映画界に期待。 【もらい泣き】さん 3点(2003-08-05 14:16:48) |
84.今井絵里子がちょっとなぁ。あまりにも雰囲気として溶け込んでない気がする。野村萬斎は美しかったです。CGとか特殊メイクが思ったよりもベタ過ぎて、アニメみたいだなぁと思ったのですが、野村さんと真田さんがすごく良かったので7点。ストーリーも面白かったです。 【無雲】さん 7点(2003-07-22 01:48:29) |
83.先ほど見た別のビデオに収められていたCMを見て物凄く面白そうだ!と思いすっ飛んで借りてきたのですが、、、野村さんと真田さんに4点ずつ、そっからあれこれマイナスって事で、、、最後まで見るのに物凄く頑張らなければいけない作品でした。 |
82.もともと話に無理が有りすぎるので、主役二人の好演にもかかわらず、主人公たちの必死さも、危機感・緊迫感も全く伝わってこない映画だった。野村萬斎の所作はたしかに美しい。水干姿があんなにハマっている俳優はなかなかいない。真田広之のアクションや迫力も素晴らしい。でも、どーして、今井絵里子や小泉今日子といった、あきらかに和装が似合わない女優陣が出てくるのか、わからない。 ひどく安っぽい印象になっていて、美しくない。背景の映像も、実際は寺や神社である現存の建物やあまり大きくないセットを、無理に宮殿として撮影しているせいか全体のバランスが悪く、窮屈な印象。そして、どう考えても変なのは、外に出歩く女性たち。貴族の姫君や宮中の女官たちは、基本的に一歩も建物の外に出ません。自分の足で歩きません!! この題材はたぶん、映画には向かない・・・・・・。 【ルクレツィアの娘】さん 3点(2003-07-03 21:05:13) (良:1票) |
81.まあまあだな。今井絵理子の演技の下手さに興ざめです。 |
80.そんなにヒットするほど面白いとも思えなかった。野村萬斎はあの時代でも生きていけそうな感じではまり役だと思うけど、伊藤英明は時代劇向きじゃないかも。あと、アイドル(?)とか出す時点で安っぽくなってる。 【およこ】さん 2点(2003-06-17 20:40:50) |
79.ほとんど予備知識無しに映画館で観たのですが。。。リング等は別として、オカルトやSF系の邦画は発想が相変わらず貧困なことを実感した作品です。 【じゃん++】さん 4点(2003-06-05 03:23:17) |
78.まわりはみんな口を揃えて「つまんねー」だったので,どれ程「つまんねー」か見てやろーじゃねーか,とばかり95円でレンタルした次第。勿論全く期待度皆無で・・・。ところが,意外にいけるんだな,これが・・・。衣冠束帯や十二単,寝殿造りに代表される絢爛たる様式美は表向き。実は,桓武帝による創設期からして早良親王の祟りに始まり,魑魅魍魎の類が跳梁跋扈する平安京の禍々しい雰囲気を伝えて止まないし,野村萬斎の安倍晴明もニヒルな感じで良し。何よりも真田広之の堂に入った悪役ぶりも見事。むしろ主役を喰うくらい存在が大きく,それがかえって減点対象かも・・。伊藤英明の源博雅は,その二人に比べると皆さんご指摘の通り格段に落ちるし,逢坂山の蝉丸のもとへ秘曲「竜泉啄木」を伝授されるために通ったという風流の徒,というイメージにも程遠い(昨年の大河ドラマでの前田利長役は良かったのに・・)。SPEEDのおねいさんは悪いけど論外,小泉今日子はまずまず。ということでいろいろと注文はつきますが,予想外に楽しめたし,個人的には,先月行ったロケ地の歴史公園「えさし藤原の里」の見覚えのある風景が満載で,ついつい気に入ってしまいました。やっぱり邦画は,こうした我が国独自の風物で勝負してくれなきゃ・・。 【koshi】さん 8点(2003-06-01 22:19:58) |
77.ありえん。見るものが何もない。なんていうか、物語のルールが古すぎます。萬斎の演技の評価が高いようですが僕はそうは思わないですね。ラストの踊りを評価するのも的外れです。あんなん、本編に一回でも出てきたか?突然あんなん出されて、ああ、さすが萬斎やなあってあほか!関係あれへん。いったい何の関係があるんですか?「俺、狂言もできんねん」って清明が言いました?適当すぎますね。せっかく出るんだから、最後に踊ってもらったらかっこ良いんじゃないの?と思ったんですかね。萬斎の時点でたぶん製作サイドは満足してたんじゃないですか?雰囲気は持ってますからね。深夜枠でテレビ放送したほうが良かったんじゃないでしょうか? 【幸楽】さん 0点(2003-05-25 21:15:01) |
76.原作を読んで、NHKの稲垣吾郎のTV版を見てからこの映画をみました。清明についてはさすが野村萬斎っていう感じでよかったですね。特に発声、立ち居振舞いはさすがでした。博正はうーん、原作のイメージとはちょっと違うかなあ。他の出演者もなかなかよかったです。ただ、蜜虫はTV版の本上まなみのほうがよかったですね。全体的にはエンターティメントSF時代劇って感じで単純に楽しめました。続編ではぜひ予算UPして更にスケールアップした作品を期待しています。 【腕枕バク】さん 8点(2003-05-22 17:48:54) |