46.戦争は人を狂わすのでしょう・・・・戦場でサーフィンする奴に使えたくないなぁ・・ 【だだくま】さん 5点(2003-10-22 09:51:08) |
45.恐くて重厚なイメージがあったが、ストーリーは明確。ただ当時の歴史背景を不勉強がたたり把握できてなかったので、細部の会話に首を突っ込めない自分が情けなかった。しかし映像は古さをまったく感じさせず実写の凄みを感じた。林をナパームボムで焼き尽くすシーン、カーツの巨大帝国など圧倒されるものが多かった。ま、少し長かったけどね。 |
44.最初はおもしろかったけど、フランス人が出てきたあたりからだんだんとおもしろくなくなってきた・・・。モーフィアス若すぎって事ですね! 【アキラ】さん 5点(2003-09-20 20:02:41) |
43.ここのレビューを読んでから観たのが正解だったと思います。狂ってしまったカーツ大佐を殺しに行くよう命じられたウィラードが、それを遂行する。あらすじを一言で言えるストーリーっていいと思うんだけど。戦場で狂った奴(サーフィン狂の指揮官)と、戦場からはずれて狂った奴(カーツ)とどこが違うのか?なぜカーツだけ殺さなければならないのか?っていうところから戦争の狂気を描いたのかな?と解釈しました。全体的に観ていて気持ちのいいものじゃないし後味も悪いけど、ヘリのシーンは単純に爽快で、きれいだと思ってしまった。中盤は全く印象に残っていないんだけど・・・必要あるのかな? 【るいるい】さん 6点(2003-09-20 03:05:39) |
42.最後の方は確かに ありえないけど面白かったよ。まあ、こんな話があっても良いんじゃないかな。 【ケンジ】さん 6点(2003-09-17 20:52:42) |
41.なんか評価しづらい映画だな。とにかく狂った世界だってのが確かだ。まだ前半のサーフィンにこだわる軍曹は可愛かった。よく分からなかったけど・・・ 【ピース】さん 7点(2003-09-17 01:14:32) |
【MORI】さん 5点(2003-08-07 10:43:33) |
39. これは,点数をつけるのが難しいと思う。私はとりあえず7点だが10点でも良いと思うし3点でもいいと思う。映画をどう見るかによってずいぶん違うと思う。この映画は,暇つぶしに見る映画じゃないと思う。マーティン・シーンが「・・・・少なくとも6名ぐらいは殺してきた。しかし,今度はアメリカ人だ・・」てな台詞が印象に残る。そう,同じ敵(とされるもの)でもベトナム人に対してはなにも感じないで殺せるのか。カーツにしてもベトコンにしても,最初,特になにかしたわけではないでしょ。どっちも命令でしょう。 【蝉丸】さん 7点(2003-08-04 15:51:49) |
38.途中までの展開は狂ったベトナム描写が衝撃的だったりするが、もう、ラストの展開は最悪。睡魔との戦いだった。ロケット砲とか花火だし。長すぎる。 |
37. 壮大なテーマを扱っているのは解るが、内容は感情移入できなかった。途中でまぶたが閉じてしまった。多分、主人公の狂気と傾倒を描こうとする過程は理解できるが監督自身が傾倒して距離が取れていなかったのだろう。作品がその時代に飲み込まれているようである。ただし、まったくのデタラメな映画ではないというのは解る。「プラトーン」の様な製品になっていないと僕は辛い。撮られたことに意義はあると思う。もっとも今、地球の裏で起きている戦争を思えば「衝撃的」とは思えないが…。 【フライ大尉】さん 3点(2003-07-17 13:34:36) |
|
36.んん~・・・つまらんかった・・・。映画評論家たちはすごいねぇ。ははは 【ブルジョア】さん 3点(2003-07-09 16:44:08) |
35.本物を使っているだけあって、ものすごい迫力でした。ベトナム戦争の無意味さがよくわかりました。「君らの戦いを戦うがいい」一番、印象に残った台詞です。 【小美】さん 9点(2003-07-06 23:08:30) |
34.追加シーンのおかげでわかり易くなりましたね。みんな狂ってますね。どうしてアメリカが負けたのか分かった様な気がします。カーツ大佐がおかしくなったんじゃなくて、米軍がおかしくなったんじゃないかなあ? 【もりしげひさや】さん 8点(2003-06-28 03:22:37) |
33.オリジナルは中学生時代にビデオで初見。カーツの存在意義は?プレイメイトはどうなったの?疑問点多々。この度、特別完全版を映画館で観た。カーツの存在も何もかも面白いようによくわかる。わかりやすい映画になったことに加えて、シネスコで観れたことと少なからず自分の理解力が増していたことが要因か。 【上海魔人】さん 10点(2003-06-22 11:46:21) |
32.通常版を数年前に見たときは、ちっとも意味が分からなくてプーって感じだったけど、この完全版は未公開シーンの追加によってとても分かりやすくなっていて改めて衝撃を感じることができた。戦争の狂気を文字通り生生しく表現したまさに大作だ。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-25 01:14:28) |
31. 実はこの映画は『サーフィン映画』なのですよ~。ああ、あれほど「サーフィン」の魅力を伝える映画がほかにあろうか? 【もじ夫】さん 9点(2003-03-27 13:56:33) |
30.メッセージ性が強くソコがこの映画の良い所なんだと思うけど、見る人によってはちょっと難しいかも。 最近の戦争映画は戦争は良くないものだと思わせてくれるので良いと思うが。これは1979年と言うことですから当時はヒーローのように描く作品が多かったと思う。そういう背景を考えると自分の中での評価はあがる。 【さすらいパパ】さん 6点(2003-03-14 14:54:20) |
29.堪能しました。3時間超の上映時間中、どっぷりとこの映画の世界に浸かってしまいました。サイケ、ジミヘン、ドラッグ等の要素が混ざり合ったベトナム戦争の猥雑な雰囲気って、当時を知らない僕にとってすごく鮮烈です。でも、好き嫌いの分かれる映画でしょうね。 【ハナー】さん 10点(2003-02-27 01:11:57) |
28.最初見たときは、難解な駄作だと思った。だけど、2度目に見たときは、深い作品かもと思った。3度目に見たら、これはすごい作品だと確信した。要するに何度も見返せば見返すほど個々のシーンの意味が見えてくるわけで。なんでもかんでも親切に説明される映画だけじゃなく、たまにはこういう哲学的な映画もいいかなと思いました。 |
27.この映画はいいねーグリーンだっけ黒人のひとが撃たれてしんだときグリーンの母から届いたテープが流れていた・・・思い出しても泣けるね 【メタマル】さん 9点(2003-01-26 23:31:38) |