137.秘境冒険ものが大好きな私ですが、『レイダース』は基本的に評価していません。ある意味これほどスピルバーグらしくない映画も珍しいかもしれない。彼はしばしば、子供時代に持っていた夢を、自分の作品にたっぷり(時には必要以上に)盛り込もうとします。製作総指揮の場合は特にこれが顕著になります。従って主人公は、子供っぽい人物か、あるいは子供そのものであることが多い。『ジュラシック・パーク』のグラント博士(サム・ニール)や、『グーニーズ』マイキー少年(ショーン・アスティン)を例に取りましょう。彼らは強いモチベーションに支配されています。恐竜の糞を見つけたとき、首長竜の群れを見下ろすときの、グラント博士の嬉しそうなこと!海賊の宝を見つけようとするマイキー少年の、目のきらきらしていること!振り返ってインディ・ジョーンズはどうでしょう。全人生をかけた考古学の大発見、「聖櫃」に対して、冒険心を燃やしているでしょうか?否、そういう感情はほとんど伝わってきません。冒頭の考古学の授業においても、口調は淡々としていて、前のめりの姿勢などでは全然ない。自身の哲学を披露する、ライバルのベロック博士の方が、かえって人間的に感じられるくらいです。なるほど本作は丁寧に演出されていて、ハラハラし、ドキドキもするでしょう。しかしワクワク感には大きく欠けます。インディ本人が冒険そのものを楽しんでないからです。考古学が好き、冒険が大好き、彼がそういう態度を見せない限り、本作の秘境は遊園地のアトラクションに過ぎない。その意味で「ジェットコースター・ムービー」とは、皮肉にも的を射た表現といえるでしょう。 【円盤人】さん 4点(2004-10-09 16:12:16) (良:2票) |
136.う~ん、インディシリーズはなぜか楽しめないな~。。。小さい頃に見たら良かったかも・・・。 【A.O.D】さん 5点(2004-10-04 10:09:19) |
135.「娯楽」映画のone of the best(まー、心に響くとか、そういうことはないんですがね)。これを超える作品は、スピルバーグといえども作れてないといのが自分の意見です。次から次へとなかなかよく脚本も練られている。この映画が後世に与えた影響は大きいですね。当時、ハリソン・フォードにとってもこの作品は大きな転機でした。 【あまね】さん 10点(2004-09-20 00:19:50) |
134.元々、このような冒険活劇はあまり好きでは無かったが、改めて見ても時代を感じさせてしまう作りにガッカリしてしまう。更にナチスドイツを持ち出して、悪役に配するシュチュエーションも好きでは無い。ハリソン・フォードの人気を確固たる物にしたシリーズでは有るがインディー・ジョーンズ=ハリソン・フォードという固定観念を生んでしまった感がある。最近ではそれ程でもないが当時は人気ばかりが先行していたようなきがする。そうそう、べロック役の俳優が喋っている時、虫が口の中に入ってしまったのを見てしまいました。チェックしなかったのかな? 【みんてん】さん 4点(2004-09-07 01:06:06) (良:1票) |
133.あれぇ昔は大好きだったのに・・・今見るとその時の感動がなかっです。なぜ胸が躍らないんだと自分自身を問い詰めてしまいました。続編も近い内に見直そうと思うのですが、同じ思いを感じたらいやだなぁ。アルフレッド・モリーナが出てたのが印象的でした。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(吹替)] 5点(2004-08-19 12:32:19) |
132.この作品、何が気に入っているかって、カレン・アレンの酒豪ぶりですよね。ごっつい男との飲み比べは、思わず力が入って、自分も一緒に酒を飲んでいる気分になりました。おそらく、彼女が飲み込むシーンにあわせて、私もつばを飲み込んだんでしょう。家に帰ってさっそく、小さい杯に日本酒で実演。気分はすっかりカレン。3・4杯めを口に含んだとき、台所でジッとこっちを見ている妻と目があった。珍しい物を見ているような視線に必死に耐え、顔と耳が赤くなるのを感じ、言い訳を考えながら、ゆっくり飲み込んだのだった。 【パセリセージ】さん 9点(2004-08-05 20:00:26) |
131.トラックの上の格闘シーンは最高ですな。それに潜水艦に取り付いてヒロイン を追っかけるインディのバックに流れる音楽と荒くれ船員の歓声と黒人船長の敬礼、あのシーンが一番好きです。 【きつま】さん 9点(2004-08-02 22:28:02) |
130.これぞ映画、これぞ娯楽。ここには、“面白い映画”であるための要素が全て入っています。20年以上経った今でも面白いのがその証拠。今にして思えばとても贅沢なキャスト・スタッフ、その映画にかける情熱がひしひしと伝わって来ます。最近の映画人に見習って欲しいです。 【金子淳】さん 9点(2004-07-18 14:25:40) |
129.スピルバーグとルーカスが組んで面白くないわけが無い。ハリソン・フォードはついてる俳優だなあ。 |
128.冒険アクション映画の決定版。ハリソンフォードの出演映画の中でこれが一番良い。 【くうふく】さん 8点(2004-07-06 07:16:14) |
|
127.この頃のハリソン・フォードは実にかっこよかったです.「冒険活劇」って感じです. 【マー君】さん 7点(2004-07-04 20:39:55) |
【ゲソ】さん 9点(2004-06-22 02:07:42) |
125.冒険活劇の基本といえば、やっぱりコレですね。テーマ曲聞くだけでワクワクします。 |
124.リアルタイムでの評価ならもっと高得点だが、やはり時代の流れは感じざるを得ない。冒険活劇の基本要素を全て含んだテンポの良い作り方はさすがではあるが、今見るとセットもちゃちだし、どんなに絶望的な状況でもテキトーに何とかなってしまう「ご都合主義的展開」の連続は、まさにテーマパークのノリで、さすがに見ていて冷める。途中の冒険アクションを楽しもうにも、「挟まれるはずのない石の扉が下りて来たり」、「必ず脱出口が見つかる遺跡に閉じ込められたり」と、結果がどうなるか分かりきっている「危機」に対して、素直にハラハラ出来る年齢ではなくなってしまいました。まさに【ズパック】さんの言う通り、聖櫃の部屋から脱出すんのに、石一個どけるだけで外に出れんのかよ!でした(笑)。 【FSS】さん 4点(2004-06-04 19:52:27) (良:1票) |
123.内容が飛びすぎて、アークがどうより、インディしつこいなぁ。まぁそこが「インディ・ジョーンズ」の見所なんだろうけど。ストレートで観やすい作品?なんか長くて途中で飽きちゃった。 【西川家】さん 5点(2004-06-03 13:03:51) (良:1票) |
122.セットが多く、変にグロいシーンもあっていい意味でB級の匂いがする。まぁよくできた活劇だが後半はさすがにだれる。カレンの活躍をもっと見たかった。足手まといにしかなってない。しかしこの終わり方はなかなか巧い。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-05-27 18:08:45) (良:1票) |
|
120.前半の息もつかせぬテンポは抜群ですが、アークが見つかって以降は普通のアクションになってしまい、なぜかダラダラした印象を与えます。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2004-05-23 01:35:29) |
119.これぞアクションアドベンチャーというものでしょう。剣で闘う気満々の奴に気だるそうに拳銃をぶっ放すシーンがよろし。 【アルテマ温泉】さん 6点(2004-05-23 00:03:18) |
118.いやあ、さずがインディ・ジョーンズですね。久しぶりに見ても十分楽しめました。それにしてもハリソン・フォードが若い!元気! 【ジム】さん 8点(2004-05-19 18:47:14) |