78.核戦争に突入してしまいそうな米ソ両国の駆け引きというか、揚げ足取りな会話がリアルでした。今まで似た様な映画にもありきたりなほどベン・アフレックのようなキーマンがいたけど、この映画のキーマンは自然な存在感があった。でも、核爆発後の被害状況は被爆国ではなく使用国であるアメリカらしい嘘だらけでしたね。 【tomomi】さん 7点(2003-10-16 23:30:11) |
77.これ、つまんねえ。へただね主役の演技。・・・すいません見直したら意外に良かったです。フリーマンが渋い。1点から6点に変更します。 |
76.つっこみどころがいっぱいで飽きてしまった。他の方と同様、M・フリーマンを死なせて変に感動を誘うみたいなのが嫌だった。 【いざ、ベガス】さん 3点(2003-10-12 14:25:30) |
75.長い・・・いらいらする。爆心地のあんなに近くにいた彼等は今後の未来を心配しないのか?普通,なんであんなことがおこったのか調べないか?調べないんだろうなあ,彼等は・・・ 【蝉丸】さん 6点(2003-10-07 22:44:27) |
74.爆風の振動感は伝わってきた。モーガン・フリーマンをもうちょっといかしてくれ。 【たつのり】さん 5点(2003-10-01 21:15:07) |
73.確かに核の被害描写はあまあまですね。核を扱う上ではその点は省いてはいけませんね。ここのレビュー見て考えさせられました。それでもエンターテイメントとしては、はらはらして最後まで見れました。ベン・アフレックにしては面白い。モーガンはあんま味でてないな。彼はショーシャンクの頃が最盛期だね。 【もらい泣き】さん 7点(2003-08-25 14:33:00) |
【ガッツ】さん 6点(2003-08-25 00:39:43) |
71.かなり腹が立つ映画でした。原爆について学んだことがある人なら誰でも腹が立つと思う。 【ピクシー】さん 3点(2003-07-23 19:50:10) |
70.主人公やヒロイン、大統領には核は全く効果がない。そんなバカな…。けど、爆発後モーガンフリーマン扮する長官が、現在の情勢ではなく、主人公の恋人や家族のことを心配していたのが印象的でした。 【ゆうろう】さん 6点(2003-07-15 04:20:05) |
69.面白いんだけど、原爆はあんなもんじゃね~だろ~、と制作者へ言って置きたい。 |
|
68.レビューを書く前に一通り読ませていただきましたが、【オオカミ】さんや【ドラえもん】さんの、熟慮されたレビューを読むと書く気が失せました。。。。『核』に対する認識の彼我の差はおいおい考えるとして、「マーシャル・ロー」のテーマの一つでもあった『今の混沌の原因を突き止めていけば、合州国にその素因がある』という点に触れていた事は、‘9.11’前後のアメリカ映画として評価してもいいかなと思います。ところで純ちゃんは、8月6日に広島・9日に長崎でと式典に参加されるようですが、その合間の7日に甲子園の高校野球の始球式にもご活躍予定とのこと。一番ノーテンキなのは、やはり.....。 【HS2】さん 5点(2003-07-12 19:15:44) |
67.いつも思う。とどめがこり作品。「核」なめてる? ハリウッドだけなのか、アメリカ国民がこの程度の認識なのかしらないけど。この点数しか出せません。シリーズにする必要もなし。 【ビックルT】さん 0点(2003-07-08 15:16:49) |
66.実際に核を落とされた映画って有りそうでなかったように思います。ただそのシーンが、車やヘリコプターが飛ぶ位で生々しい悲惨さを伝えていなかったのは、いささかもの足りません。核が爆発したあとの、米ロ両大統領の狼狽、焦り、恐怖、どう行動したかは、かなりリアリティがあって、興味深かったです。 【野ばら】さん 8点(2003-07-04 18:51:13) |
65.映画館で観てる時、隣の人が途中で退席して戻って来なかった |
64.ベン・アフレックどんどん下らない作品に出て行くなぁ~~。マット・デイモンとのグット...は良い味出してたのになぁ~~ まぁ、あの頃から演技は下手だったので、その点は気にしないけど、もそっと役を選んで欲しいですね。頑張れベアーズなんかで、とぼけたコーチ役なんかにしたら、彼のいいところ(人の良さそうなところ)出そうなもんなのにネ。。。ストーリーはありきたりだし、キャストもそこそこ。 見た後、あそこがどうだ!!とか、ここがどうだったとか言うには、いい作品だったかもね。ただ心には響かない、いい意味エンタメでしたね。原爆の事お勉強したい人は、広島原爆記念館。アメリカ・デイトンの航空博物館行くべし。うちの首相それくらい行ってるんだろうね?!頼むよ、純ちゃん!! 【Pizz】さん 7点(2003-06-22 22:31:56) |
63.核爆発のシーンだけ良かった。けど、放射能の汚染の影響なさすぎ。看護婦さん普通に被爆者に近づいてますやん。 【相対性理論2】さん 4点(2003-06-22 22:06:27) |
62.<ネタバレあります>ストーリー展開は最初からヨメてましたから、それ以外のところに活路を見出そうかと。だって、どうせ最後は主人公が食い止めるんだろうと。それほど期待してなかったんでこんなものかと。 【イマジン】さん 7点(2003-06-17 12:25:52) |
61.わりかし唐突に原爆が爆発するところは真に迫っていて良かったと思う。今の世界情勢においてあのような危機は常にあるということを認識させる説得力はあった。これまでの爆発しない核爆弾をめぐる攻防を描いたこの手の映画と違って今作では明確に「爆発させている」ところに9・11の影響を見ずにはいられない。今の状況は「今そこにある危機」ではなく「今こそが危機」なのだ。 【スマイル・ペコ】さん 7点(2003-06-07 17:54:09) (良:1票) |
60.tom cluncyさんは好きだったので、見てみました。んーちょっと単調な部分が多い。ですけど、実際もこんな流れなんでしょうね。映画はわざと迫力出したり、すぐ銃撃戦とかなりますけど、あえて現実っぽくいった感じなのかな?でも機械とかPDAのソフトなんかも、実際にあるもので、リアルでした。まぁまぁ楽しめました。核爆発は圧巻ですね。 【lacv】さん 7点(2003-06-06 05:15:12) |
59.確かに最初の方は非常にだるかったなぁ・・・・爆発後は確かに緊張感はあったがそれでもいまいちだった 特にアメリカ大統領とその側近の絶対に反撃するぞぉ!!ってあの状況下でライアン1人の力でとめることができるとは到底思えないなぁ・・・CIAのやってることを美化しすぎてないかぁ??かなりあくどい事してるらしいしぃ・・・CM代わりにしようとして ベン・アフレックかぁ・・・ 【だだくま】さん 5点(2003-05-25 07:19:58) |