84.「あ」から順番に見た映画をレビューしてるんだが、この項で二週間ほど止まった。しかし書かないと先に進めないので書く。ともかく、もはや褒め言葉さえ余計に成りそうな出来の作品とだけ言っておきます。ところで、怖いホラー映画が見たいと思ってる方(私もその一人)はコレを見るべきだ。古いからといって侮るなかれ、そこらのB級ホラーよりずっと怖い。私的に一番怖かったのは、例の美しいシャワーシーンではなく、モップで殺人現場の後始末をするシーンと、車を沼に沈めるシーンだ!殺人の後始末と言う異常な状況がすごくさりげなく自然に描かれていて、しかも主人公と一緒に、車がちゃんと沈んでくれるかどうかとはらはらしている自分に気づきぞくっとする。怪物なんかより本当に怖いのは日常に有る軋み、と言うホラーの格言(?)を思い出す。ジャンル的には、どちらかと言えばサスペンスなのだろうが、「恐怖」を追及したホラーの金字塔であると思う。最近はこれほどの怖い映画にとんとお目にかかれず残念だ。 【かなかなしぐれ】さん 10点(2003-11-10 16:18:29) (良:3票) |
83.風呂場のシーンの音楽がよく使われている。そのたびに思い出してしまう。 【jami】さん 7点(2003-11-08 21:58:59) |
【buyobu】さん 6点(2003-11-08 08:23:07) |
【ポジティブ】さん 6点(2003-11-04 11:40:57) |
80.最近のいろんなサスペンス見てますが、これにはかないません 【のりまき】さん 9点(2003-11-03 18:18:39) |
79.サスペンス映画のお手本であり教科書。 多重人格サスペンスとしては、この地点で完成されているとさえ言える。 リアルタイムで見ていたら、この点数+2点献上しても良いくらいだけど、さすがに色々なアイデアや工夫を凝らした昨今の作品を見慣れていると、少々シンプルすぎて物足りないのも事実。 神格化された部分や「映画史における意義」などを考慮に入れずに評価すると、個人的にはこの辺の点数にならざるを得ない。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2003-10-26 22:28:02) |
78.有名なシャワーシーンと音楽、そしてあのオチは強烈だった。 【ロカホリ】さん 8点(2003-10-26 17:04:16) |
|
76.名作名作といわれたいるから見てみた。 当時としては衝撃的だったかもしれないが、今となっては使い古されたテーマ。 ラストのアンソニーパーキンスの表情に6点 【BAMBI】さん 6点(2003-10-21 13:43:17) |
75.ヒッチコックの作品で初めて見たのがこれ。子供のときだったので強烈に怖かった。結局アンソニーパーキンスは、サイコから抜けきれなかったってことですね。 【fujico】さん 9点(2003-09-19 21:11:15) |
|
74.主役だった筈のスターが劇中突然殺されるという展開に当時の観客は度肝を抜かれたわけですが、残念なことに現代の観客はジャネット・リーがバスルームで殺されることをあらかじめ知ってしまっているので、当時の観客が受けたようなショックは感じないわけです。で、「スクリーム」のドリュー・バリモアの惨殺シーンごときでビックリしているわけです。ヒッチ先生ごめんなさい m(__)m ・・・余談ですが、大学受験の時、解答用紙がまだ四分の一も余ってる状態で「あと10分です」の声がかかり、焦りに焦りまくっていたら突然脳内ステレオでこの映画のオープニングテーマが流れ出したということがありました。とうとう解答用紙は埋まらず、浪人生活に突入しましたけどね(泣) 【じゅんのすけ】さん 8点(2003-08-29 19:25:26) (笑:1票) |
73.ジェネット・リーの例のシーンは意外なほどにきれいでびっくりでした。ただオチを知っていたので楽しめなくて残念でした。 【omut】さん 5点(2003-07-24 00:24:42) |
72.殺されたときの切り口が生々しくて素晴らしかった。なんで探偵?の人は簡単に殺されてしまったのだろうか。 【リウ】さん 7点(2003-07-23 17:32:59) |
71.ストーリーがいいですね。実は、古い映画はほとんど見たことなかったんですがこれを見て認識を改めました。やっぱ食わず嫌いはいけません、、、たいしたもんですね、ヒッチコック。 【GRIN】さん 9点(2003-07-23 02:19:31) |
70.ラストであんなにビビったのは初めてです。衝動もあったのですが、精神的にやられたのは後にも先にもこの映画ぐらい。 【けむに】さん 10点(2003-07-16 10:36:34) |
69.子供の頃・・・心霊とか残酷な場面を怖がっていた頃、この映画のラストの意味がわかりませんでした。それから数年後、少し成長して意味が理解できた時、不気味な怖さと同時に主人公に同情を感じました。古い映画なのによく出来た作品だと思います。闇に浮かびあがるモーテルが印象に残る。 【クラリス】さん 9点(2003-06-25 10:22:45) |
68.ヒッチはほとんど全部見たけど、やっぱり代表作=傑作ですよね。いろんな意味で、一番後世に残ったヒッチ映画ではないでしょうか。主演は、「オリエント急行殺人事件」にも出てたアンソニー・パーキンズ。数年前に死んじゃったけど、「サイコ」以外代表作なかったから、ちょっと気の毒でした。好きな俳優だったんですけど。 |
67.恐怖を伝えるアンソニーといえば?この問いには、アブノーマルの社会的限界点を何処に置くのかによって解答が異なるであろう。人間の心理をゆるされた虚飾のなかで描くものとすれば、それはホプキンスではなく、明らかにパーキンスなのだ。あり得る、あるいは、存在しうる恐さをパーキンスはサイコにおいて演じている。それは人を演じるという意味で全く古さを感じさせない。 【トラヴィス】さん 9点(2003-06-16 10:34:02) (笑:1票) |
66.二面性の狂気というのか、精神異常を題材としている。もう今では新鮮さを失っているネタかもしれないけど、この時代では斬新だろう。穏やかな男の中に潜む狂気、実態のつかめない母親。そしてモーテルで行なわれる殺人。シャワーシーンのような衝撃的な面も見せつつ、つかみ所のない不安感を煽ってくる感じ。ヒッチコックの見せ方が光る作品でしょう。 【智】さん 9点(2003-06-01 19:19:15) |
65.古今東西のサスペンス映画の中において、やはり不落の巨峰とも言えるのが、この作品。初見の時の印象は、それは凄まじい衝撃を受けたものだ。意外な展開、結末は、本当に巧みな手法で、これぞ映画だと思った。最近のリメイク作品では、覗きの場面や終盤の一部に脚色が変えられているが、ほぼ同じ。こういった作品を見るたび、ヒッチコックの驚異の才能を改めて思い知らされる。 【叫真】さん 9点(2003-06-01 07:24:05) |