|
【ジェイムズ】さん 6点(2003-06-21 06:09:04) |
55.後半が微妙。おばけとか好きだから見たけど、なんかなぁ。おねえさんがセクシーだったこと意外はあんまり記憶に残らないなぁ。 【ネフェルタリ】さん 5点(2003-06-20 13:04:53) |
【BOX】さん 8点(2003-06-10 17:13:04) |
53.何だかな~、笑いに対する日本とアメリカの文化の違いというものを感じるわで、どうも合わなかったですね。ところで「エイリアン」の闘うヒロイン、シガニー・ウィーバーが嘘みたいな役で出ていたのには驚いたよ。 【光りやまねこ】さん 4点(2003-06-07 14:51:12) |
52.え~~~~と、なんというか、叫真さんと全く同じ感想なのです(笑)私が書こうと思った事がほぼ100%同じで驚きました(爆)なんか、こんなコメントで申し訳ありませんー!! 【はむじん】さん 4点(2003-06-06 02:56:05) |
51.子供の時にちゃんと観ていてほしい映画。観たことない人に観ろとは言えないけど、観てないことに疑問を感じる。 【スマイル・ペコ】さん 7点(2003-05-29 18:36:27) |
50.マシュマロマン、当時は圧巻でした。そういやわけの分からないゲームにもなってましたね。 【TAKI】さん 5点(2003-05-29 10:46:50) |
49.ストーリー知らなくても1度くらいはテーマ曲聴いたことあるんじゃないかな?幽霊モノだけどホラーじゃなく敢えてコメディーに持っていった所がいい。しかし、何度も見てると飽きるのもまた確か… |
48.当時は、かなり大ヒットしましたよね。マシュマロマンが出てきたため、結構、友人の間では、マシュマロを食べるのがブームになりました。映画のほうは今見ると、かなりチープな印象を受けます。幽霊ものをホラーとせず、あっけらかんとしたコメディにまとめた点ではいい意味でアメリカらしいと思いました。 【叫真】さん 4点(2003-05-03 06:07:36) |
|
47.前々から見たくて友達から借りたら、勧めてくれたので期待して見たら・・・な!な!なんと・・・。 つまらん。 【洋画大好き君】さん 4点(2003-04-17 21:13:20) |
46.マシュマロマンがインパクトあり過ぎて他は覚えてないや。子供の頃に観て欲しい映画だな。 【kett】さん 5点(2003-04-03 00:39:25) |
45.今はチャリエンで活躍しているビル・マーリーが出ている本作は当時すごい話題になってましたね。けど、今見たら雑な所がある。普通な映画ですね。 【ピルグリム】さん 5点(2003-03-30 10:40:02) |
44.確か・・・「サタデー・ナイト・ライブ(ゴースト・バスターズ関係者が多い)」を「オレたちひょうきん族」に見立てて、今は亡き景山民夫と高田文夫が翻訳監修かなんかしてたなぁ。「オレの彼女は・・・イヌブタだ」なんて、わかるワケないよ。DOG=ブスって概念が日本人には無いんだからさ。ま、戸田奈○子先生よりはマシだったかもしんないけど。レイ・パーカーJr.のプロモは良く出来てた。素は気難しそうなビル・マーレーがPVに出演してるだけで楽しそうなブームだなってカンジしたもの。 |
43.マシュマロマンが欲しかった(笑)当時とても流行りましたね。 【みわ】さん 5点(2003-03-03 21:09:25) |
42.公開当時、スクリーンに映った「マシュマロマン」に会場大爆笑だったんですよ。くだらないんだけど、見た後「あーおもしろかった!!」って思いました。でも・・今はもう見なくてもいいかな。マシュマロマンの顔が今でも脳裏に焼きついているのは確かですが。 【いかみみ】さん 6点(2003-03-01 01:22:04) |
41. 本作が公開された1984年当時、「ゴジラ(’84)」・「グレムリン」と並んで3G対決!なんて映画情報誌とかTVで煽ってたよナァ…(詠嘆)。なーんか、どれもコレもメチャ下らなかった記憶があるゾ。本作だが、ダン・エイクロイドとハロルド・ライミスの脚本が出鱈目過ぎてプロフェッショナルの域に達しておらず、正直な所チョットついていけなかった。マシュマロマンでは笑えないよナ…。リチャード・エドランド孤軍奮闘の感が深いSFXも宝の持ち腐れ。 【へちょちょ】さん 5点(2003-02-03 03:19:10) |
40.ガキの頃何十回も見ましたよ。くだらなくて最高です。 |
【あああ】さん 1点(2003-02-02 17:04:54) |
【死霊の狂騒】さん 7点(2003-01-03 18:29:00) |