102.確か、公開当時に流れていた予告編映像では音楽にG線上のアリアが使われていた。アリアは個人的に超大好きな曲。アリアをバックにした印象的な予告編映像に惹かれ、一体どのシーンでアリアが流れてくるのかを楽しみにしてビデオで見てみたら・・・、なんと最後まで流れてこなかった。どうしてなんだぁ。ガッカリ。印象に残ったのはグロ的な映像のみ。 【ヤスピ】さん 3点(2003-06-15 02:34:24) |
101.内容的にはややありがちだったが、衣装や舞台美術等、映像美の素晴らしさで充分補える程度。馬の身体がスライスされるシーンの美しさは絶品。 【もち丸】さん 8点(2003-06-11 06:08:12) |
100.映像的には非常に卓越したものを感じるけど、ストーリーが思ったよりも作りこまれておらず非常に薄っぺらい。最近はこういう映像だけに頼った映画がとても多い。 【スマイル・ペコ】さん 4点(2003-06-06 01:29:14) |
99.設定は筒井康隆『パプリカ』に酷似。こういうのは嫌いじゃないが、沈鬱たる幼児期の原体験と、モード全開の意識世界とのギャップが激し過ぎ。まるでグロ宝塚。もっとゆらゆらと澱んだ意識世界へのダイブを期待していただけに、何か重いテーマをお祭り騒ぎで解剖している現場に立ち会わされたような気分になり、恐怖と共に興味も減退。 【Moccoth】さん 5点(2003-06-05 22:49:50) |
98.確かに映像はキレイなんですけど、そのためだけに作られたという感じ。退屈なだけで何の目新しさのないストーリーでした。今、こういうの流行ってるのかな? 【しゃぼんだま】さん 3点(2003-06-05 18:56:09) |
97.映画の形を借りているトリップ・ムービーとしても楽しめるし、各人物の世界像を具体化したっていう点でも楽しめます。「今朝見た夢、こんな感じだったよ」と他人に伝えようとしてもうまくいかない…それが見事に映像化されているのがすごいですね。そしてこの世界では少年がヒロインに馬を遣わすなど、「個人の意思が具体される」ところも、サイバースペースっぽい感覚でヨイです。このストーリーのキーは監禁場所の発見なんだから、それをこの世界とうまく絡められればよかったです。 【太陽風】さん 7点(2003-06-05 16:30:44) |
【ISOVEL】さん 6点(2003-05-26 03:41:48) |
95.かなり気持ち悪い作品…。”ビジュアル系”作品の中では、一番良い出来なのでは…?ただ、この監督は、たしか元々演出家(だった様な…)なのでここまで出来たと思う所もある…。DVDの解説付を見て、スタッフ&監督のコメントが、驚くほど自分の感覚に似ていたのでビックリ!したが…。心に残る作品は、やはりビジュアル以上に、感覚に訴える作品ではないのでないだろうか?と再確認出来た映画。 【ても】さん 6点(2003-05-11 00:48:45) |
94.まあまあですね。最初の男の子の顔が一番怖かったのは僕だけ? 【ペンギン5号】さん 5点(2003-05-02 08:53:21) |
93.犯人の彼の精神世界が美しい。美術スタッフに拍手。ん~。個人的には、かなり、スキ。別に怖くも無かったけどな。 【aksweet】さん 8点(2003-04-28 01:12:56) |
|
92.「もし夢とか精神世界を映像で表わしたらこうなる」という前衛的な舞台美術を楽しむための映画なので、合う合わないがはっきりと出るだろう。少年のモッキーロックと馬の輪切りにはギョッとしたし、猟奇犯の世界観は当然だが分裂過ぎてエグいエグい。ジェニファー・ロペスの卑弥呼調?は、東洋的な美しさを醸し出しており一見の価値あり! ! ストーリーはと言えば心理学者とFBIが活躍するというサイコサスペンスで、彼等が猟奇殺人犯の心の中に入り事件解決を試みるという発想はおもしろいと思う。 【光りやまねこ】さん 7点(2003-04-26 23:35:35) |
91.全体的に見ると?な映画だったけど、犯人の内面的、現実的な世界への感覚は「解らなくない」「有り得なくない」とても純粋で人間的なモノに思えました。幼少時代の虐待の話は良く解らんけど、虐待はなくともスターガーの様な人間を形成する要素は現実にいくらでも転がってると思う。怖かった。映像に関しては特出と言うよりはピッタシと言う感じでした。過度な部分はインド的という事で 【venom】さん 8点(2003-04-24 14:11:06) |
90.映像が!というかそれ以外に見所がない。いいじゃんそれで。ビジュアルを楽しむ為の絵本として鑑賞いたしました。腸をオルゴールみたいな器具で引き出すシーンが最高にドコドキだった。死語?ドコドキ。下の人の「漂白しちゃうよ」は笑ったなぁ。私の周りでも流行らせよう。 【おとぽり】さん 7点(2003-04-21 12:12:53) |
89.派手な(落ち着いてみると実はそんなでもない)映像を「どう?ねぇ?どう???」って見せられてる感じ。幼稚園児がお絵描きをしていたとして、先生なり親になり見せますわな「これ、どう?うまいでしょ?」って。その気持ち剥き出しって感じするんですよ、この監督。勿論、それって非常に大事な事で、ケチつけられる事でも何でもないんだけど、初めにあの斬新な映像ありきという気がしてしょうがない。イイ映像思いつきました→みんなに見せたい→心象風景ですが映画にしましょう→心の中に入り込む設定にしましょう・・・という流れだったんでしょうね。こういうサイコがいて、こういう捜査方法で被害者を救いました・・・別にあの映像を見せたいだけだったのなら、犯罪モノにしなくてもよかったんじゃない?PVのネタとして暖めておいた方が・・・ね。ストーリー構成に不満を感じたのと、どうしてもジェニファー・ロペスじゃなきゃいけない理由がわからないので、この点数でお願いします。 |
88.映像が綺麗だった~☆話もなかなか!水槽で監禁ってのがなかなかスリルがあるよね。どうしてか最後ジェニファー・ロペスにもらい泣きしてしまいました(笑)この映画のジェニファー・ロペスが一番綺麗な気がする☆ 【悠梨】さん 7点(2003-04-16 18:43:16) |
87.意外と良かったです。犯人の精神世界に接触したとき異常な世界とか言ってたけどロペスの頭の中もヤバッ。セットと衣装がミスマッチでかなり笑えました。 【およこ】さん 7点(2003-04-11 02:18:32) |
86.視覚センスが凄いね。紫のマント(?)の演出は、カメラアングルも決まっていてお気に入りです。衣装、メイクもバッチグー(死語)。こんな感じで目でいろいろ楽しめる本作ですが、肝心のストーリーが普通なのがもったいないですね。 【tantan】さん 6点(2003-03-06 19:57:45) |
85.何一つとっても面白みがない。結局何なのさ?って言いたくなった。 |
84.「狂ってますね、うん、狂ってるよ。この映画観た後しばらく友だちと「漂白しちゃうよ」がはやったもんね。なにか嫌な事があったらコレみるといいかも、死にたくなるから>>>>」って、この人10点つけてるよ。よっぽど、気に入ったんだろうねえ。悪いが、映画そのものより、もうこのコメントが気に入っちゃったね。個人的にはやっぱり馬の輪切りかな。あと、被害者の意味らしいが、エログロのお人形さんたちも素敵。ラスト付近のヒロインの変身シーンは、「頬を刺す朝の山手通り、たばこのあきばこを捨てるう」ってな感じですかね。 |
83.とりあえず、見る価値はあった。というか牛の輪切りとか、その他もろもろが今時の現代美術作家の作品。パクリというか、そのまますぎるから、そういう作家の了承を得ているんでないのかな。ストーリーはイマイチだけどね。 【リョウ】さん 8点(2003-02-18 15:37:58) |