75.キャストの感想としては皆さんと全く同意見だから書いてもしょうがないのでヤメます。気になったのはこの映画のセット、全体的におかしいというかちょっとダサくないですか?光の当たり方とか不自然な気がするんですけど。中世日本がいくら月灯りのイメージだからって・・・出てくる映像がおよそ観客の想像がつくものばかり。ひとつくらいは斬新なネタ用意すべきだったのでは。あ、こう言うとひどく聞こえるかもしれないけど、ちゃんと最後まで観れましたよ~ん。 |
74.真田さんが出ているので、ものすごいアクションを期待していたんですが・・・。野村さんの独特な雰囲気はこの映画にピッタリですが、ストーリー全体が良くないので、彼の芝居が活きてない気がしました。 【はがっち】さん 4点(2003-05-10 21:57:06) |
73.やべーだろーよ。この映画はよ。最低にもほどがあるダロー。萬斎はとにかくヒデーよ。ラストの舞いだけがマトモだったね。真田だけが頑張っていたよ。真田でもった映画でしたよ。ハイ。確実にね。真田に免じて2点。 【幸子】さん 2点(2003-05-06 03:32:35) |
72.なんと野村万斎さんのきれいな手!あの手を見るだけでもいい! 【鷹子】さん 6点(2003-05-05 09:57:10) |
71.ブーム終わってから数年。今更見たけど、結構面白かったな。長編を強引に短い映画に納めただけあって、脚本や演出がありゃりゃってなところもあったけど、エンタテイメントだからね。おっけー。これは野村萬斎を楽しむための映画。彼の凄さがわからん奴はこの映画について批評する資格は無いんじゃない?伊藤が大根に見えて、真田が凄いのは当然。元々上手いのに加えてあれだけ美味しい悪役だからね。小泉今日子の年齢不詳っぷりが凄かった。本人には失礼かもしれないけど、設定にぴったりの存在感でした。知能というものがほとんど存在しない役の今井については、演技どうこう言うのはアンフェア―っすよ。 【ほげ】さん 7点(2003-05-04 03:57:11) |
70.野村万斎に拍手! 日本にあんなに良い男優さんがいるなんて驚き。(最近彼はNHK教育の朝の幼児向け番組「にほんごであそぼ」に毎日出ています。ファンの人必見!)流れる様な動きの美しさは絶品です。ただ如何せん、CGショボすぎ。セットもちゃち。ジェームス・キャメロンやマーティン・スコセッシ辺りと比べると、まるで子どもの遊び場。さらに今井絵里子がムカつく。あの下手さは、映画をぶちこわしてるよ。彼女が出ていなければ8点出せた。 【ともとも】さん 7点(2003-04-22 21:59:30) |
69.晴明役の野村萬斎さん、ハマリ役でしたね。あの立ち振る舞い、綺麗な手、色っぽさ。とても良かったと思います。道尊役の真田広之さんもかっこよかったですね。萬斎さんとは違う色っぽさがあって。このお二方の存在感は半端じゃないです。博雅役の伊藤英明さんは・・・小説とは違うイメージでちょっとがっかり。小説と映画の博雅を別々に考えれば可かな。青音役の小泉今日子さんはあの怪しさが良かったですね。望月の君役の夏川結衣さん、鬼になってもあんまり怖くなかったなぁ。蜜虫役の今井絵里子さんは・・・ちょっと・・。あれじゃあ出演してる意味ないと思いました。ストーリーは小説を繋いだだけじゃん!!って感じですが、映画を見たとき小説はまだ読んでなかったので、楽しめました。けっこういい作品だと思いますよ。Ⅱに期待します。 【如月美憂】さん 8点(2003-04-19 09:02:21) |
68.たまにはこんなのも新鮮で良い。主演の野村さんがかなり晴明の役にハマってた。真田さん、伊藤さんなど他の配役もそれぞれ。ストーリーも原作には及ばないまでも良かったんじゃないですか。 【ERIKO】さん 8点(2003-04-12 13:38:18) |
67.原作読まずにマンガだけ読んだことがあるけど、野村萬斎が演技だけで全然清明のイメージじゃなく興ざめ。美男子だからこそああいうひょうひょうとした性格が合うと思うんだが・・・。高校の時クラスにいたやばい人と似すぎててちょっとダメだった。 【ジムプリチウス】さん 4点(2003-04-08 21:44:04) |
66.派手にCG使ってるわりに迫力イマイチ。ラストもあっさりし過ぎてる。真田さんが出たなかったら観る価値無かったね。 【灰色の羊】さん 5点(2003-04-03 16:43:14) |
|
【bbb】さん 5点(2003-03-31 18:49:07) |
64.女性に人気の野村萬斎、伊藤英明で話題。期待を裏切る映画、招待券でよかった。伊藤英明は、野々村誠と同じキャラ、しまりのない顔。どこがいいのだろうか不思議。 【との】さん 2点(2003-03-30 18:02:53) |
63.野村萬斎は大当たりでしたね。動きの美しさに加えてあのイロっぽい表情。彼が本業は狂言師って事に驚きます。俳優を本業にしている人は他のジャンルも勉強すべきと思いました。観る価値あると思います。 【たーしゃ】さん 8点(2003-03-29 14:42:47) |
62.最初はあまりに頭にきたのでただカッカしてましたが、なぜ私がとんでもないと思ったかを少しはちゃんと書きます。まず第一に、陰陽師というダークな世界に、CGが合わなさすぎ。ここまでひどいミスマッチは見たことありません。この世界観にCGを入れ込むなら、ここぞという「部分」だけに、効果的に使うべきだったと思います。これでもかとCGを使いまくるのはまったくの逆効果だったとしか思えません。その意味で、「2」にもまったくの期待はできません。次に、多くの人が憤慨している演技のひどさですが、これは洋画にだってあるレベルだと思いますから、とやかく言いません。真田さん、萬斎さんは健闘していたと思います。演技に難があるのではなく、深遠な雰囲気をかもし出すべきところを、劇画的な演技にもっていこうとした、これは演出のミスだと思います。素材のセレクトの問題。というか、滝田監督はCGを使うことに長けている人だとは思えないから、そっちのほうに労力を使うことを余儀なくされ、想像ですが、演技に関しては二大・名優に「おんぶにだっこ」だったのではないでしょうか? だけどそれじゃあ役者たちは自分たちのカンで演技せざるをえなかったのでは? そんな想像が浮かんでしまうほど、うすっぺらーい内容でしかなかったわけです。その中で唯一、この「陰陽師」という世界にふさわしい雰囲気と演技を表出していたのは、私は夏川結衣だったと思います。実に怨念のこもったおどろおどろしい演技で、本領発揮だったと思いました。だから、1点は夏川さんに。あとはむしろマイナス点をさしあげたいくらいです。 【おばちゃん】さん 1点(2003-03-21 00:48:16) (良:1票) |
61.晴明役がとんでもなかったと思います。原作のいろいろなことを一本の映画の中に詰め込みすぎでストーリーが全然良くないと思うし、良かったのは真田さんくらい。博雅が死んだときの晴明の反応がなんか余計。原作を知っている身としては作らないでくれたほうが良かった・・・。 【パレロコ】さん 2点(2003-03-09 22:56:06) |
60.私は意外といけた口です(笑)野村さんの走り方や身のこなし、声、よかったじゃないですか?そりゃ伊藤くんはちょっと・・だけど、小泉今日子も怪しい感じで好印象でした。人魚の肉を食べるシーンがわりと気味悪くて、でもツボに入りました。真田さんももちろん迫力でグー。娯楽モンだから素直に楽しんじゃいました。次回作の適役は中井貴一さんだとか?ちょっとイメージわかないですけど、見てみたいです。野村さんの綺麗な身のこなしがもう一度見たいから~。 【いかみみ】さん 8点(2003-03-01 00:53:57) |
【ピルグリム】さん 2点(2003-02-28 22:33:06) |
58.なんだこりゃ。テレビの特撮ものじゃないんだからさ。いい加減にしろよ。・・と途中まで思っていたが度を超すとかえってそれがおもしろかったりすると分かった。 【kyo】さん 3点(2003-02-03 18:01:23) |
57.決戦のシーンがあまりにもあっけなく終わってしまい、ちょっと物足りないかなぁ~。なんか普通に真田さん死ぬんやもん。やっぱり清明がズバっと倒さないとすっきりせぇへん!2もあるんだっけ?今度の悪役はだれだろう。 【西川家】さん 5点(2003-01-26 19:56:22) |
56.原作、夢枕獏「陰陽師」。脚本、岡野玲子「陰陽師」。脚色、岩崎陽子「王都妖奇譚」。はっきし言って、宣伝倒れ。キャスティングもペケなら、特殊効果もベタ。野村萬斎の立ち居振舞いには、さすが梨園の御曹司と思えるものがあったけど、映画俳優の演技としては、さて、どうか? というところ。早良親王の萩原聖人の持ち味も活かしきれてない。博雅の伊藤英明は、論外。そんな中で、道尊の真田広之が一人、気を吐いていたのが救いっちゃ救いだった。あとは、セーラームーンのような今井絵里子の蜜虫が、可愛くて、好き。でも、そんだけ。 【由布】さん 5点(2003-01-23 23:43:43) |