【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-23 23:31:50) |
276.主人公の最終的に(つまり最初に)とった行動は、映画を作る等といった創作という部分に深く関わってくる。失われた記憶を探すという行為が、同時に虚構という概念の本質を断続的に照らすという離れ業をこなすこの映画は、最近のアメリカ映画に多く見られるアイディア一発オチ吃驚系の映画とは明らかに一線を画している。映画館を出て10分も経てば、箱の中で2時間大勢の人と共有した時間はほとんどが失われ、確認するためにパンフレットを買い、あるいは「みんシネ」を覗く。が、またすぐに忘れる。この反復の循環があるからこそ創作物は創作物たりえているのだと思う。そしてその創作物は、我々が忘れないようにと体のあらゆる部分に残したわずかな刺青によってゆっくりと進化している。でも実際の所それが進化かどうかはわからない。というのも、その刺青の記述が正しいかどうかは分からないわけで。話が脱線してしまったが結局の所「メメント」は、その映像手法や稚拙な演出はとりあえず置いておいて、語りの方法を引っくり返しかねない問題作だと思う。 【Qfwfq】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-16 02:29:56) (良:1票) |
275.(-_-;ウーン・・・観ていて不安になりました。私は結構 言った事を忘れるので自分の事のように真剣に観ました・・・が余計 頭がこんがらがりました。そう言えばおとついの晩ご飯は何を食べたっけ?と不安になりました。 【プルト】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-13 02:14:24) |
|
273.主演が頑張っていますね。でもどうだろ。割と単純な話なので始めにラストシーンがあるっていうのは。。。全体的にちょっと食い足りない印象でした。見終わるとどっと疲れがでますね(笑) 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-06-16 12:46:50) |
【ucs】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-08 11:46:07) |
271.1回目・・・なんとか理解。2回目・・・新たな発見! 斬新!新しい!いい! 【武蔵】さん 6点(2005-03-20 16:59:43) |
270.とにかく斬新。ガイ・ピアースが、かっこ良かった。一瞬写ったケツ以外は。 【ベルガー】さん 7点(2005-02-19 22:01:01) |
269.!!!おおおょしくち!かーねゃじたっまちしや費も分十何にーュビレの字文百数たったのこ、らかだんもたっゃちいつい思を方き書のトンメコないたみカバなんこ、にでいつ。たしでのたっなにとこすや費に画映のこも上以間時3、にのたっだ画映い短の度程分001はトンホ、てしと果結。たしまれさ消解て全は問疑の中の分自て見をれこ、がすでのなンョジーバたし現再を語物でれ流の間時いし正てえ替ぎ繋をンーシの中劇はれこ。たしまみてし賞鑑てけ続も方の」トンメメのつ1うも「たいてれさ録収てしとケマオにDVD、めたるす完補をれそ。たしまいまして出かつくいが所場いなかつい追が解理とっょちで中途、らかだんもるす行逆が間時に上いしこややが筋の話しかし。わすでんもてっる来てしが眩目でけだたし像想を労苦く書を本脚のこ。イゴスたまが本脚な密緻たしか活に限大最を想発のそ、ずらおてし始終に画映のけだな新斬がアデイアだたもかし。んせまれらいはにずら贈を手拍に督監たいつい思をアデイアのこ、てんなくいてし生再に逆と軸間時からトスラてっ切区にンーシのつず分01を程過のそ。る回りずけ駆にめたるす讐復へ人犯たし殺を妻、が間人たっ持を害障いなきで憶記かし分01を事来出の去過。たしまき驚にさ新斬の想発、もてっ言と何ずま 【コバ香具師】さん 8点(2005-02-12 18:47:30) (良:4票)(笑:1票) |
268.DVDで観たんですが・・・斬新で面白かった、といえば面白かったですね。 でもやっぱ途中で混乱するし、ちょっと疲れちゃいました(汗 ガイ・ピアースはカッコ良かったけど♪♪ 明日にでも逆再生Verを観てみようと思います!!! 【あみ】さん 6点(2005-02-07 01:08:55) |
|
267.納得して、大満足です!おもろいよな~これ。何回も見たいです。途中何回も「巻き戻し」をしちゃいました(笑)最初の銃口シーンとかね。逆で見ると思わず「おぉ~」と唸ります。色々と楽しめる作品でした☆ 【西川家】さん 8点(2005-02-03 17:07:21) |
266.アイデア勝ち!ジョジョの奇妙な冒険でもパクッてましたよね。けど、いちいちタトゥいれなくても…。わたしならDVカメラとか持ち歩くけどね。 |
265.あ~、わっかりにくいなぁもう。逆再生でもう一回観るか・・・ 【mimi】さん 4点(2004-10-30 20:19:21) |
264.初体験でおもしろい構成だった。個人的にオチも好きだ。本当はなんでもない話なのに時系列を逆にするだけでこんなサスペンスに仕立てられるなんてアイデアに脱帽。 【蘭丸】さん 8点(2004-10-15 00:37:18) |
263.8【sayzin】さんと同感。内容云々ということより、時間逆行のアイデアと編集の巧みさに7点。いつかDVDでもうひとつのメメントも見てみたい。 【mhiro】さん 7点(2004-09-30 09:20:30) |
262.この監督の作品はどれもが傑作だと思います。デビュー作「フォロウイング」も「インソムニア」「バッドマンビギンズ」も面白いですが、この「メメント」もオリジナルの作品で極めて斬新でショッキングな作品で見ごたえがあります。主人公の足跡を結末から辿るという発想がまずすごいですね。いきなりクライマックスという事は、つまり誰かを殺してからそこに到るまでの経緯を辿るという作品ですが、物語の最初の部分に衝撃が待っていて「今までの2時間はこれだったのか!」と卒倒しました。人間関係も複雑に絡み、奥さんが殺されるまでの一連の経緯から、主人公の意外な行動まで、1つ1つが全て伏線なので本当に一級品のサスペンスです。この作品は難しいと仰る方もいますが、DVDなら何度でも見返せるのでオススメします。「フォロウィング」で試した時間の逆行のアイデアを、活かせるシナリオと共に高めた傑作だと思います。 |
261.時間軸を逆に描いていく手法は面白いと思いました。観客が理解できるかより、いかにインパクトを与えるかという意味では、もっとコラージュ的に時系列をばらばらにしてしまっても良かったと思います。これを記憶障害でなく、別なジャンルの映画でやってみると面白いものができるのではないかと思います。パルプ・フィクションもこういう時系列の遊びをしています。 |
260.フラストレーションがたまって、こりゃいかんわ。疲れる。しかし、例えば、月曜日から土曜日まで仕事があるから日曜日が、日曜日の役割を果たすのであって、フローリングの上でごろごろ時間を無意味に過ごし、笑っていいとも増刊号を観て、増刊号ってなに?今週のうけたシーンとかハプニング的なシーンをチョイスしてそれを再放送するわけで、へへ、がははは、がはははははは、そりゃおもろいわ、受けたことは保障済みなんだし。でもさ、でもそれって笑っていいともの“生放送”という、最大のミラクル的な魅力がそもそも失なわれてないかい?だったら増刊号の意味ってなによ、増刊号の時点でふつうのバラエティーといっしょだろ。くうわっっ、もういいわ、うどんでも食お・・・・・・・・・というように、結局私が言いたいのは、月曜日から土曜日までがんばって仕事したから、より日曜日の充実した幸せが味わえる、と言うことで。疲れるけど、途中で止めたり、眠りこけなければこの「ほ~~~~~」と言える結末が味わえるよ、と言うこと、です。 【やいのやいの】さん 7点(2004-09-08 20:29:19) |
259.斬新で良かったしそれなりに面白かった。しかし不思議と2回観ようとは思わない。 【ゆきむら】さん 7点(2004-08-30 04:59:58) |
258.映画館で見ましたけど、難解ですか?う~ん、むしろ頭イイ人ほど混乱しちゃうのかも。私は自慢じゃないけど記憶力が悪くて、特に一瞬にしてストックしている記憶を検索して物事を判断するってのが苦手。だからかな、映画見ながら思いっきりガイ・ピアーズのパニック感というか焦燥感を体感して手に汗握ってしまいました。それに、例えば死んだら天国に行くんだったとしても、生きてる時の記憶がないなら、ただ単純に土になるのだって同じじゃないかなぁ。10分ごとに記憶を無くすって事は10分ごとに死の恐怖を味わうって事じゃない?そう考えると記憶ってなによ?人生ってなによ?単純に見た目のおもしろさだけじゃなくて、そんな虚しさや哀れさまで味わえてしまうのがこの映画。「バツグンに面白い体感型ムービー」と私は思います。 【黒猫クロマティ】さん 8点(2004-08-16 21:09:16) |