169.いい作品だと思います。王道という言葉は、この映画が作ったように思えます。今観るとボクシングシーンなんかはレトロですが、それもまた味わいがあります。 【金子淳】さん 7点(2004-08-16 19:10:36) |
168.チャンピオンとの決闘にうるっときた。お前はゴロツキなんかじゃないぜ、ロッキー!! 【たまごくん】さん 7点(2004-08-04 05:22:06) |
【マックロウ】さん 10点(2004-07-27 20:21:33) |
166.最高!文句無し。自信を持って言い切れます。シンプル悪く言えばベタを、ここまでやると崇高な芸術になるということを証明してくれた傑作。こんな熱い話見たこと無いです。たしか当時の水曜ロードショウだと思うのですが1,2を二週続けて放送してくれていて大変ありがたい気分になりました。 【一番星☆桃太郎】さん [地上波(吹替)] 9点(2004-07-11 02:06:21) |
165.1975年3月に行われたモハメッド・アリ対チャック・ウェップナーの一戦。多くが王者アリの圧勝を予想していたのですが、挑戦者ウェップナーがアリからダウンを奪う熱戦となります。判定でアリが勝利したものの、最終ラウンドまで戦い抜いたウェップナーは、高く評価されることになります。この試合にインスパイアーされ、無名の男優・シルべスター・スタローンは本作の脚本を書き上げます(この逸話には、おまけが付きます。昨年11月、ウェップナーが映画の宣伝に自分の名前を無断で使用したと、スタローンを訴訟)。本作は、与えられたチャンスの中で、結果を求めるのではなく、ひたすら全力を尽くそうとする主人公・ロッキーを、ナイーブに描いています。ロッキーの正体は、貧しいイタリア移民の息子・スタローン自身であったのに違いない。大事なのは結果ではなく、最後までやり抜くこと。私は、ウェップナーではなく、ポルノ男優で日銭を稼いでいた、不遇時代のスタローンの決意に、感動を覚えます。 |
164.ストレートですね。非常にストレートですね。素直にいい映画です。主題歌が素晴らしい。 |
【杜子春】さん 6点(2004-06-28 22:14:34) |
162.ロッキーのテーマ、今ではバカキャラが出てくる時の音楽だなんて誰かが言っていましたが、私は純粋にこの映画を好きです。 【コジコジ3】さん 9点(2004-06-27 11:16:59) |
161.ニューシネマをノックアウトしたと言われる本作ですが、本当に前向きなパワー満載のいい映画です。後続の単なる勧善懲悪的な話とは一線を画すというところに注目したいところです。ロッキーはこの1作目だけはとてもいい映画です。生きるパワーを与えてくれます。 【デューク】さん 8点(2004-06-27 03:45:34) |
160.何も言うことはないでしょう.映画の歴史を語る上でさけては通れない作品です.ただ,私は「4」が一番好きですけどね. 【マー君】さん 8点(2004-06-27 00:02:17) |
|
159.試合シーンはこんなに短かったかなと思うんですが、ラストの破壊力は映画史上でも最強クラスかと。そしてメインテーマ曲。燃えるなあ! 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 9点(2004-06-24 02:29:21) |
158.これは、最初観た時良かったけれど、後で観ると試合のシーンとかダメ |
157.ダサいです。でも好きです。久しぶりに観たら、以外と人物描写が丁寧だったことに驚きました。印象的なシーンも本当に多いです。ロッキーの強さは未だに謎ですが(笑) 【カフカ】さん 7点(2004-06-13 20:28:23) |
【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-06-13 19:12:24) |
155.文句なしに理屈抜きに、やっぱりいい!ボクシングってのはあくまで背景であって、この映画の根底にあるのは人間同士のドラマです。しかもピュアな恋愛もの。エイドリアンは「プリティ・ウーマン」のジュリア・ロバーツが普通に思える程のシンデレラストーリーを作り上げています。ロッキーも場末の三流ボクサーやら借金取りやらでゴロツキ扱いされながらの、めぐりめぐってのアポロ戦ですから、まさにアメリカンドリームの体現者。何度見ても最後感動してしまいます。男として至上の喜びを得た瞬間、パッと画面が止まりエンドロールが流れ出す、作りがニクいくらい上手過ぎます。 |
154.少々過大評価されすぎのきらいがありますが、リアリティある人間ドラマも盛り上がりどころもきっちりある作品です。その場その場でアイデンティティを塗り替えてしまう主人公の恋人の兄の存在など、効果的なアクセントになっていると思います。 【K】さん 6点(2004-06-12 00:05:57) |
153.音楽は言わずもがな、タイトルもシンプルで最高ですね。「ロッキー」と聞いただけで、走り出しそうになる人いませんか?私です。ちなみに、別の邦題になっていたら「明日のロッキー」、「夢のボクサー」、「ラッキーなロッキー」ぐらいか。我ながらセンス悪。 【パセリセージ】さん 8点(2004-06-08 19:35:04) (笑:2票) |
152.自分は今中学で体育教師をしていますが,体育大会の騎馬戦の入場には必ず「ロッキー」のテーマを使うことにしています。あの曲を聴くと異様に燃えます。中学生が燃えているかどうかはわかりませんが・・でもあのテーマを聞いて燃えない人間がいるはずがない!したがって私は正しい。14ラウンド終了間際にダウンしたロッキーが,ミッキーが「もう立つな!」と言っているのも聞かずに必死になってロープにしがみついて立ち上がるシーンが大好きです。そのシーンにかかっている音楽もいい! |
151.なぜ、あの頃あんなに受けたのか?当時全く無名の俳優S・スタローンと「ゴッドファーザーPARTⅡ」の末娘の役ぐらいでしか知られていなかった地味な女優T・シャイア。当人たちが役柄とダブり、作品の出来以上の感動を呼んだのでしょうね。製作はアメリカ建国200年の年。ベトナムでの敗戦で失われつつあった国家の権威を取り戻すには格好の材料だったのだろうと勘繰ってしまいますが、とは言え、拳闘シーンの迫力や、永遠のスタンダードとなった音楽等、見るべきところは山ほどあるいい映画なのは事実です。でも、やっぱりこの作品はリアルタイムで観るべきでしょうね(と言ってももう遅いけど)。 【nizam】さん 7点(2004-06-04 12:55:06) |
150.ヒロインの名前がホラーっぽい。いつも「エイリアン」と「バタリアン」を思い出す。 内容は(観なくても解る位)ベタ&古典なので説明不要。 【こじろう】さん 7点(2004-05-30 23:15:23) |