62. 期待して行った割に、余り新味の無い映画でガッカリ。ウー老師はアクションからの撤退を仄めかしとると聞いたが、こんなんで終わるのは納得出来ない。 【神父】さん 4点(2003-05-29 10:14:57) |
61.やっぱり君はただの爆破マニアだったのか。期待していただけに残念だ。コンバットを全部見直しなさい。少しは勉強になる。それにただの爆破マニアとしてもちょっと甘いゾ。野砲、迫撃砲、艦砲(8インチから16インチ位)みんなそれぞれ違うんだぞ。ただ爆発させればそれでいいってもんじゃないんだぞ。史実認識の甘さは言及しないけど、それにしても海兵隊がみんな老けすぎだ。リアリティが微塵も無い。だから説得力が無い。感情移入出来ないから勿論感動しない。ただ日本軍が異常に強かったのには吃驚だし、少し嬉しかった(体格も貧弱じゃなかった)。南雲中将も草葉の陰でさぞやお喜びでしょう。何かふた昔位前のインディアン対騎兵隊の西部劇みたいだったな。非情な命令を最初にあかさなかった方が謎が深まって見る者の興味を持続させられた様な気がするが、緊張感の持続を巧妙に演出する能力がジョン・ウーにあるかどうか疑問。なにしろジョン・ウーにドラマを描く力の無い事が判った有意義な映画でした。荒唐無稽なアクションだけが売りの映画をたくさん作って下さい。それはそれで価値があると思います。 |
60.あのインディアンと日本人は全然似てない・・・何が似ているのか・・・また発音も綺麗だしもろアメリカ人じゃん。この映画は日本人としては頂けない映画でしょ。ニコラスは親日派(某パチンコのCMにも出てたし・・)だと思ったがそれは表向きだけかもな~。それにしてもクリスチャンスレ-ターの最後にはまいったね。とにかくジョンウーにしてはダメダメすぎる映画でしょ。何が目的なのやら・・・ 【ピース】さん 2点(2003-05-17 10:59:08) |
59.やったねジョンウー!てかやっちゃったネ!!特に男性の方はうけない映画かもしれないですが、私は好きですよ。戦争映画はあまり史実すぎるものも、よいですがこれぐらい作っちゃった~みたいな話も面白いです。てゆうか普通に面白かったです。…ただ単にあんまりリアルなのはこわいから、というだけかも…。「ありえね~~!」っていう映画もたまにはいいもんですね。 【猿マン】さん 8点(2003-05-17 00:22:04) |
58.戦闘シーンが多くて見てて疲れる。でも2人の友情には感動した。 【ジョナサン★】さん 5点(2003-05-13 22:15:50) |
57.歴史考証がしっかりとした映画が出てくることは、もう二度とないのだろうか・・・・ 【やな太郎】さん 4点(2003-05-12 23:05:56) |
56. 現実的で残酷な作品が多い中、英雄を久しぶりに見た。ジョン・うーの作品は爆発シーンが花火っぽくて好きになでない。 心に残るセリフはやっぱり「ほりょだ」(笑)! 【さすらいパパ】さん 8点(2003-05-10 01:34:32) |
55. 日本軍4万の将兵が玉砕したサイパン島での戦闘である。どれくらい正確なのか知らないが、おそらく史実に沿ってはいるのだろう。昔の戦争映画を見ると、ちょくちょく、満足に日本語が話せない中国系俳優を日本軍の兵隊に当てていることがある。今の時代、それだけはやめてほしいと願っていたら、そこだけは大丈夫だった。ただ、戦闘シーンで、日本兵が何でもかんでも万歳突撃をやってバタバタ撃ち殺されているというのはまったくいただけない。あれは、追い詰められ、援軍も補給もなくなった最後に玉砕覚悟でやったもので、この映画の舞台である海兵隊の上陸当初、まだ4万という堂々たる戦陣を張って待ち受けている軍のすることではないと思うのだ。延々と同じ戦闘シーンを見続けたら、何か疲れてしまった。 どうも気になるのは、ジョン・ウーが、太平洋戦争中の日本兵に対するイメージを焼き直し、未だアメリカ人の根底にあるであろう白人優越主義をくすぐって客を呼ぼうとしている(ように見える)という点で、この映画に関しては、彼が、大作映画使って客をヨイショする「太鼓持ち」のように思えてしかたない。 あと、最後に言っておきたいのだが、ニコラス・ケイジが傷ついた日本人の少年に薬を与える場面がある。日本人と心通わせるほっとするようなシーンなのだが、しかし、実際にはこの戦闘で在留邦人に8千人という被害が出ており、戦闘の狭間で逃げ惑う民間人は家族で自決したり、母親がわが子を抱いて崖から飛び降りるような悲劇(バンザイクリフという観光名所になっている)に投げ込まれた。だから、あんなおだやかな状況であったはずがないのだ。「友情物語としていい作品」という批評もわかるけれど、それはそれとして、史実も忘れてもらいたくない気がする。私は戦争映画は好きだが、ミリタリーだけのファンでもない。だから良い点はあげられない。 |
54.戦争に情なんていらねぇ~。任務なら仲間でも躊躇せず殺せ!! 【椎名】さん 4点(2003-05-05 04:13:19) |
53.何千何万の人間が、みんなで「フェイス・オフ」や「ブロークン・アロー」をやってる感じ。ニコラス・ケイジが銃を5発打てば日本兵が5人死んでいくし、リアリティも無ければ斬新なアクションシーンも無い。日本兵の描写はあんまり気にならなかった。 【&】さん 3点(2003-05-02 20:53:23) |
|
52.みなさんの批評、かなり厳しいですね。わたしは、なかなか面白いと思いました。ちなみに、戦争映画は好きなジャンルではなく、映画館で2回「地獄の黙示録」(10点)を観た後、久しぶりに観た戦争映画が「ブラックホークダウン」(9点)でした。ニコラス・ケイジはあまり好きなタイプじゃないです。ジョン・ウーは「男たちの挽歌」(9点は大好き)ですが、それ以外はいまいち。この作品、最初の展開がだるいです。わたしは、反戦、反米感情がとても強いですが、日本人が火炎放射器で焼き殺されているのを見て、「日本人だから気分悪い。」とは少しも思いませんでした。子供の頃から、そういうドキュメンタリー映像を観たり、書籍は読んでいたので、事実を映像化しただけという風に思います。それよりも、日米ともに、ばたばたと人が死んでいく様が「戦争は嫌だな。」と感じさせ、戦争映画として正しいと思いました。ジョン・ウーの2丁拳銃で鳩が飛ぶような洒落た(?)シーンはなく、普通の戦争映画と思いました。音楽がいいわけじゃないし。でも、「カーボーイとインディアンが仲良くするとは、何か裏がある。」みたいな台詞があらわすストーリーは割といいと「思いました。戦争も醜いけれど、人種差別もみにくい。大嫌いです。人種差別が沢山ある米国は大嫌いです。でも、そんな人種の壁を越えた友情に、いかにものドラマとはいえ素直に感動できました。そんな友情物語の周辺で、理不尽に人が次から次へと死んでいき、これもお偉方の命令に従ったまでというのが悲しいです。悲しいですが、戦争映画らしくていいなと思いました。特に光るものはないけれど、十分、いい作品だと思いました。色々と考えさせられました。 【ピータン】さん 7点(2003-04-26 03:37:57) (良:1票) |
51.数百年に一度生まれるかどうかの名作。こういう映画が日本で公開されるなんて素晴らしいねえ。戦争を経験したじいさんばあさん達には死んでもみせられない数百年に一度生まれるかどうかの名作。 【aaa】さん 0点(2003-04-18 17:42:49) (笑:1票) |
50.やられ役が日本人だから不快感が残るだとかそんなせせこましいことは言いません。それでもいまさらなぜこんな映画を作ったのか全く持って理解不能。戦闘シーンは戦隊ヒーローものの爆発より嘘っぽく、まるでって言うか花火そのものなのでリアリティ無し。かといってドラマの部分も全て中途半端。なぜニコラスケイジ?ただ「パ チンコォ」とつたないながらも日本語を操れると言う理由だけで抜擢されたとしか思えない。ただ・・・当初は「おめぇ~日本人なんかには見えねぇよ!!」と思っていたナホバ族役のアダムビーチが、日本人の村でのニコラスケイジと話すシーンで織田裕二に見えてしまい、「確かにこういう日本人いるかもなァ・・・」とちょっと納得してしまった。 【よっふぃ~】さん 3点(2003-04-15 12:57:26) |
49.まぁ~俺的には ナショナリズムの強い方は、観ない方が賢明でしょう。ヤンキー野朗にバタバタと日本兵が殺されていく様はやはり直視できませんからね。でも「戦争とはこうも愚かな行為か」と言う部分ではジョン・ウーのリアリズムパフォーマンスによって充分伝わった気がした。戦争のバカヤロ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。 【東京JAP】さん 7点(2003-04-09 22:08:25) |
48.戦闘シーンが多くて疲れる。まあやっぱりアメリカのための戦争映画かな。ジョン・ウーのスローモーションとニコラス・ケイジの日本語はかなりイイ(笑) 【ぞう】さん 5点(2003-03-31 21:14:51) |
47.ボンボンバンバン、ボンボンバンバン、、、、爆発シーンがいっぱいだったなー。鳩は出てこなかったけど。 【あろえりーな】さん 6点(2003-03-27 00:54:39) |
46.見ててむかつく。一応戦争の悲惨さをテーマにしてカムフラージュしてはいるものの、実は単に戦争をネタにして偉大なるアメリカをみんなで共感しよう、というだけのアメリカのプロパガンダ映画。別にパールハーバーやシンレッドラインのようにあからさまに日本を侮辱しているわけではないが、堂々としていないところが余計にむかつく。ジョン・ウーは金のためにこの映画を作ったとしか思えない。こんなやつに金を貢いだと思うと腹が立つ。最近DVD化されてニコラスケージの看板が出ているが、あれを見ると蹴破りたくなる今日この頃である。 |
【DDT】さん 4点(2003-03-19 19:14:18) |
44.確かにジョン・ウーはヒーローアクションを撮っている方がいいと思う作品だった。戦争の酷さ、虚しさを、映像で教えてくれたのはいいが、ストーリーがちょっと・・・。この映画では戦争を仕掛けているアメリカ最大のアホにわかってもらえない。 【洋画大好き君】さん 8点(2003-03-18 14:54:29) |
43.日本が相手なのであまりいい感じではないですね。”ほりょだ”ってめちゃ英語なまりじゃん。 【phantom】さん 5点(2003-03-17 21:21:46) |