315.そつのない作りだけどあんまり印象的な部分もなく可もなく不可もなくといった感じでした。何でそんなにヒットしたのか理由がわかりません。 |
314.このアニメではどっちが悪いとか、少年はどっちの味方なのかとかをスパッと分けることは出来ないわけで、おかげで少年はサンドイッチ状態になってしまいます。感動というより意外と考えさせられる作品であり、どっちかっていうと大人向きのアニメ。 【くうふく】さん 7点(2004-07-30 12:40:44) |
313.確かに絵は凄い。一枚一枚がもはや芸術の域に達している思う。ただ、ストーリー&展開は、個人的にはそれほど良いとは思わなかった。この作品に込められた熱いほどの情熱と魂は感じるが、何度も見たいとは思わない。カリオストロ、ラピュタ、トトロ、紅の豚といった宮崎アニメが好きな自分としては、本作の毛色には馴染めなかった。なんか誰にも感情移入出来ないんですよね…。どこでカタルシスを感じて良いのか分からないし…。やっぱ主人公陣と観客が一体化してこその宮崎アニメだと思うのですが。一緒に見に行った友達全員「絵は良かったんだけど、なんか…なんかねぇ…」と苦い顔をしていました。まだ高校生だった当時、1500円はかなりの大金でした。 【カシス】さん 4点(2004-07-23 14:49:16) |
312.すごく、難しいストーリーで理解するのが大変ですが最後まで観させる力をもってますね。アシタカカッコイイです。 【めぐ】さん 8点(2004-07-23 13:49:39) |
【リーム555】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-07-16 16:11:29) |
310.何が腹立つって見終わったあと(しかも立ち見)丸一日うんうん頷いていた友達ぜったいお前わかってないって!! 【一番星☆桃太郎】さん [映画館(字幕)] 3点(2004-07-12 23:41:28) |
309.ジブリは映像テクノロジーの進歩と内容が反比例してます. 【マー君】さん 5点(2004-06-30 21:51:01) |
308.「タイタニック」とかに抜かれるまでは、日本映画界に君臨してた筈。何故だ? 「千と千尋」よりはだいぶマシだけど。神様=自然が、人間の前に非力なのが寂しい。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-30 20:29:49) |
307.たたらばの町がなんか住んでみたくなった。せつないラブストーリーだけどなんかすっきりとした感があった。 【LYLY】さん 6点(2004-06-25 16:36:11) |
306.ジブリの中では上位にきます。ほんといい作品。けっこう歴史の事実に忠実ですね。 【トナカイ】さん 8点(2004-06-22 23:47:33) |
|
【タコ】さん 10点(2004-06-21 19:12:08) (笑:1票) |
304.唯一劇場に2回観に行った映画。ナウシカと比べる人が多いと思うが素直におもしろい! |
【ゲソ】さん 8点(2004-06-20 01:59:27) |
302.「腐海に手を出しちゃいかん!」と似たようなとこもあるけどそれはそれとして自然ってのはいいものです。日本の山も人間が植林しなければあんな風になってたのだろうかと考えさせられますね。 自然に生えていた木を切り倒しスギなどの木材用になる木を植林したせいでスギ花粉による花粉症が増えたことは周知のとおりですが案外知られてないことが”ヤマビル問題”です。このヤマビルなるものとは尺取虫のようなスタイルで忍び寄り動物の生き血を吸って生きている見た目も気持ち悪い生き物です(もちろん人間の血もガンガン吸いまくります)。これが年々全国いたる所で増加傾向にあるのです。このヤマビルが増加している問題としては地球温暖化もありますがやはり植林でスギやヒノキを植えたことでの自然の生態の変化や鹿・カモシカを動物愛護ということで間引かず増やし続けたことによりその鹿達の血を吸うヤマビルも相対的に増えたことも原因です。またそれに関連していますがその鹿の天敵たる狼を恐ろしい”人敵”ということで絶滅させ食物連鎖の流れを断ち切ったことなど全ては「人災」による問題なのです。いくら自然が警告のシグナルを鳴らしても肝心のその音を聞く”聴力”と聞こうとする”姿勢”を人間がもたなければどうにもならないことをこの作品で教えてもらったような気がします。だからこそ自然と人間がお互い調和を取りながら生きていかなければこの先また別の問題が出てくることになるでしょう。 【tetsu78】さん 7点(2004-06-15 22:03:32) |
301.正直この映画自体はそんなに好きではないんですが、作品の持つ独特の世界観とオリジナリティー+歌に7点献上。 【A.O.D】さん 7点(2004-06-14 01:30:21) (良:1票) |
300.意味がよくわからなかった所もあったけど、全体的には楽しかったデス!!! 【ロシナンテ】さん 6点(2004-06-13 16:05:15) |
299.アナログの良さを忘れた、ジブリは羽を千切られたペガサス。…ただの馬。デジタル化の進む中、ジブリだけはデジタルになって欲しくなかった…。技術で見せるのは、IGとかで事足ります。 【魚弱】さん 4点(2004-06-13 01:51:55) |
298.期待して映画館でみました。でも--な、なにこれ。意気消沈でした。それより、なんでこの映画がそんなにうけるの?いくら宮崎映画でも...わたしが変なの?少し心配になりました。 【杜子春】さん 6点(2004-06-12 16:34:09) |
297.サンの声を聞いた瞬間、見る気激減。それでも何とか「画面」だけは見てましたが。 内容なんて殆ど覚えちゃあいません。絵が綺麗だったことは覚えてます。 感情移入どころか現実に引き戻されちゃいましたよ。 プロが一生懸命作った絵に素人が声を当てる。おかしすぎて涙が出そう。 満場一致でスタッフ全員賛成し、誰一人キャストに疑問を持つ人間がいなかったのだとしたら、失礼な言い方だし、自分自身あまり好きじゃない言葉だが馬鹿と言わざるをえない。 これに懲りず、次回作に到っては'声'ではなく'容姿'でキャスティングしちゃったらしいですね。ここまで来たらもう笑うしかないよ。 誰が配役を決めてるのか分かりませんが、こんなキャスティングを続ける限りジブリ映画は名作は凡作へ、凡作は駄作へと落ちる運命なのです。 美輪さんや森繁さんの演技は聞いてて心地良かったので辛うじて1点! 【weber】さん 1点(2004-06-12 15:12:07) (良:2票)(笑:1票) |
296.これも面白いっちゃ面白いんだが、なんかナウシカっぽいんだよなぁ…。 厳しく行っときましょ。 【ふくちゃん】さん 6点(2004-06-10 04:54:27) |