ハリー・ポッターとアズカバンの囚人のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。7ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハリー・ポッターとアズカバンの囚人の口コミ・評価
 > ハリー・ポッターとアズカバンの囚人の口コミ・評価 7ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

[ハリーポッタートアズカバンノシュウジン]
Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
2004年上映時間:142分
平均点:6.45 / 10(Review 219人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-06-26)
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズもの学園もの小説の映画化
新規登録(2004-03-12)【あろえりーな】さん
タイトル情報更新(2024-01-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフォンソ・キュアロン
助監督ピーター・マクドナルド〔撮影〕(第二班監督)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストダニエル・ラドクリフ(男優)ハリー・ポッター
ルパート・グリント(男優)ロナルド・ウィーズリー
エマ・ワトソン(女優)ハーマイオニー・グレンジャー
ゲイリー・オールドマン(男優)シリウス・ブラック
ロビー・コルトレーン(男優)ルビウス・ハグリッド
マイケル・ガンボン(男優)アルバス・ダンブルドア
アラン・リックマン(男優)セブルス・スネイプ
フィオナ・ショウ(女優)ペチュニア・ダーズリー
マギー・スミス(女優)ミネルバ・マクゴナガル
ティモシー・スポール(男優)ピーター・ペティグリュー
エマ・トンプソン(女優)シビル・トレローニー
ジュリー・ウォルターズ(女優)モリー・ウィーズリー
トム・フェルトン(男優)ドラコ・マルフォイ
マシュー・ルイス(1989生)(男優)ネビル・ロングボトム
デヴィッド・ブラッドリー〔1942年生〕(男優)アーガス・フィルチ
デヴィッド・シューリス(男優)リーマス・ルーピン
リー・イングルビー(男優)スタン・シャンパイク
ジュリー・クリスティー(女優)マダム・ロスメルタ
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)コーネリアス・ファッジ
オリヴァー・フェルプス(男優)ジョージ・ウィーズリー
ジェームス・フェルプス(男優)フレッド・ウィーズリー
マーク・ウィリアムズ〔1959年生〕(男優)アーサー・ウィーズリー
リチャード・グリフィス(男優)バーノン・ダーズリー
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)フィリウス・フリットウィック
ジェイミー・ウェイレット(男優)ヴィンセント・クラッブ
ハリー・メリング(男優)ダドリー・ダーズリー
ボニー・ライト(女優)ジニー・ウィーズリー
デヴォン・マーレイ(男優)シェーマス・フィネガン
エイドリアン・ローリンズ(男優)ジェームズ・ポッター
クリス・ランキン(男優)パーシー・ウィーズリー
ジェラルディン・ソマーヴィル(女優)リリー・ポッター
ジョシュ・ハードマン(男優)グレゴリー・ゴイル
小野賢章ハリー・ポッター(日本語吹き替え版)
常盤祐貴ロナルド・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
須藤祐実ハーマイオニー・グレンジャー(日本語吹き替え版)
永井一郎アルバス・ダンブルドア(日本語吹き替え版)
土師孝也セブルス・スネイプ(日本語吹き替え版)
田村錦人フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
辻親八シリウス・ブラック(日本語吹き替え版)
茶風林ピーター・ペティグリュー(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友モリー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
梅津秀行アーサー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
さとうあいペチュニア・ダーズリー(日本語吹き替え版)
沢城みゆきパーバティ・パチル(日本語吹き替え版)
青野武アーガス・フィルチ(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ルビウス・ハグリッド(日本語吹き替え版)
宮野真守パーシー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
谷育子ミネルバ・マクゴナガル(日本語吹き替え版)
幸田直子シビル・トレローニー先生(日本語吹き替え版)
佐々木睦フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
楠見尚己バーノン・ダーズリー(日本語吹き替え版)
勝杏里ベム(日本語吹き替え版)
岸尾大輔スタン・シャンパイク(日本語吹き替え版)
郷田ほづみリーマス・ルーピン(日本語吹き替え版)
原作J・K・ローリング『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』
脚本スティーヴ・クローヴス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影マイケル・セレシン
製作ワーナー・ブラザース
デヴィッド・ハイマン
マーク・ラドクリフ[製作]
製作総指揮クリス・コロンバス
カラム・マクドゥガル
マイケル・バーナサン
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクウォルド・メイソン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果&ミニチュア制作)
ロジャー・ガイエット
美術スティーヴン・ローレンス[美術]
ドミニク・マスターズ(美術監督補)
スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
衣装ジェイニー・ティーマイム
録音ケネス・ワンバーグ(音楽編集)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
29.前2作品は、劇場で見なかったのですが。今回は、行ってきました!ゲイリー・オールドマン出演ってことで。でも・・・メルヘンチックな展開で終わってしまって(良いんですけどそういうものですから)結局良い人そこそこで終わっちゃった。子役たちがどんどん大人になっていく様子は、なんとなく寂しいなって思いながら見てました。
にゃん♪さん 6点(2004-07-19 18:12:27)
28.1作目から3作目にかけてだんだんとスネイプ先生が好きになっていく自分がいます。原作は読んだことないですが、1よりも2、2よりも3と、おもしろくなってきたとおもいました。主役の子供たちは確かに成長しすぎ(?)な感じしますけど、映画自体もダークな感じになってきたし、いいんじゃないかなあ~。ルーピン先生の授業のシーンやバックビークとハリーが空を飛ぶシーンなどなど、楽しいところ満載でした。
オビワンケノンコさん 8点(2004-07-19 17:54:01)
27.え、これ原作読んでない人は楽しめないでしょう。
parabenさん 6点(2004-07-19 14:40:42)
26.還暦を過ぎた父と見に行った為、父に合わせて日本語吹き替え版で拝見しました。やはり子供が多いですね。後ろの餓鬼が飽きてしまって、背もたれを蹴り上げられる事が何度かありました。しかし、面白さにあまり気になりませんでした。特に良かったのがバックビークの飛翔シーン。最高!文句無し!まるで自分が空を飛んでいるかのような錯覚を覚えました。父は原作を読んでいないため、「なんだかよくわからなかった。」とのこと。でも、映画の時間内で、原作の内容を全て表現しつくすのは、難しいでしょうね…。
とんぼいさん 7点(2004-07-19 13:10:30)
25.確かに原作を読んでいないものとしては人物関係がよくわからなかった。シリウスがハリーの両親を殺した罪で投獄されているのはわかるのですが、あっという間にいい人になってしまうし。・・・今回は映像は楽しめたが、子供達が大きくなってしまった事もあって独特の可愛らしさが失われてしまってちょっと残念。でもやっぱり渋い表情だけど「いい人」のスネイプ先生が好きです。(今回はかなりかわいそう・・・)
JEWELさん 6点(2004-07-17 00:13:18)
24.ディメンターが良い感じ。今回のスネイプ先生はかなりかわいそう。
ガッツさん 6点(2004-07-15 23:59:25)
23.タイムスリップのネタはなんかごちゃつくけど、「ああ、だからそうだったのか。」と、後で思わされます。
チク!さん 6点(2004-07-15 05:47:59)
《改行表示》
22.3人が大人に見えるのが少し難点。日本だったら高校生かと思う程。 小さな子どもが勇気と魔法で困難を切り抜ける...話だと思うんだけど。 でも、最後まで、あの3人に演じて欲しいし。今後、この点は辛いね。 黒犬も狼も鷲馬も良かった!。でも、時間戻しはヤバイ。それがアリなら、 なんでも解決しちゃうじゃん。原作だと、何らかの制約があるのかな。  そして、会いたかったよ、ゲイリー!。後半になるまで、気が付かなかったけど。 最後、ハーマイオニーに「君は、賢い魔女だ」と言う場面。 全然関係ないけど、「ああ、あのレオンから10年か...」と、感慨深かった。  それと、あれほど気の利いたエンドロールを他に知らない。 やはり、名前がずらずら昇るだけでなくて、最後まで楽しませて欲しいもの。
じょるるさん 6点(2004-07-10 21:56:51)
《改行表示》
21.皆様おっしゃる通り、前2作と比べて原作フアンか映画のみの観客かのどちらを向いて作られたかってところが、決定的に違うんでしょうね。原作未読映画オンリーの僕にしてみると、よくわからんエピソードダラダラ積み上げた前2作より、 今回の方が話がまとまっていて断然いいです。 ハリー自身の物語への関わり方(モチベーション)も前2作とは雲泥の差だし。 前2作では主人公自身のモチベーション(彼はなぜそれをするのか?)という基本的な事柄が映画からすっぽり抜け落ちてましたからねぇ。 ま、冷静に点数でつけると、今までのものと大差なかったりしますけど^^  ...最重要人物であるハーたんは、前2作の子供ならではの微妙な色気の方が良かった気がする..
あばれて万歳さん 7点(2004-07-08 11:40:06)
20.詰め込みすぎてて展開が速く感じたがストーリー自体は楽しめた。
アスモデウスさん 8点(2004-07-07 19:28:04)
19.途中でラストが読めたけど、面白かった。
ぱんこさん [映画館(字幕)] 7点(2004-07-05 12:52:01)
《改行表示》
18.仕方ないと思うけど展開速い。でも技術もいいし音楽もよかった。2作目よりずっといいと思う。かなりダークな感じ。 
仮面の男さん 7点(2004-07-05 02:08:25)
17.事前情報で監督曰く「最も短いハリー・ポッターの映画」というのを聞いていたのですが案外時間を忘れさせてくれる?(本来は長い映画に使う言葉っぽいですが)ストーリー展開で面白かったです。原作のエピソードがばしばし削られてますがあまり違和感は感じませんでした。ナイトバスの陽気な音楽とルーピン先生が授業シーンでかける音楽が好き^^難点をいえばもうちょっと主役3人組、演技を頑張って下さい。そういえばエンディングロール後のおまけってのはDVD&VHSだけの特典なのかな?
ふゆさん 7点(2004-07-05 00:34:53)
16.今までの作品の中で一番映画らしいと思う、ダニエル・ラドクリフも大人っぽくなったし監督も変わったから楽しめたけど。しか~し!前にいたチビが字幕も読めないくせに字幕版にいて途中で飽きて映画館でバタバタし始めてもぅ~サイアク!!しかも終わったあと小学生くらいの人が「意味分からなかった」とか言ってて字幕が読めない人は吹き替えで観てろ~!っと映画館の中で叫びたかった(笑)ってことで-3点デス。
愛しのエリザさん 7点(2004-07-04 19:16:21)
15.彼らの魔法で寝てしまいました.これまでのオコチャマ向けを少しでもイメチェンしようとしたのが後半のタイムパラドクスモードなんでしょうけど・・・所詮子供だましでした.
マー君さん 5点(2004-07-03 21:37:10)
14.前二作があまりおもしろくなかったので、まったく期待してなかったのがよかったのか、かなりおもしろかったです。話がよくできていましたよ、テンポはかなり速かったですけど。でも校長はどう見ても悪人面です
ZUNのYASUさん 8点(2004-07-03 20:46:27)
13.原作ファンには悪いのですが、今回のがやはり映画として一番楽しめました。だれる事なく、スピード感にあふれ(確かに若干早過ぎて目が回る部分もありましたが)最後まで一気に見せきってくれたと思います。一作目・二作目も大好きでしたが三作目が一番です今のところ。ここまで来たら、私は最後まで原作読まずに映画を先に見ます!(笑) まぁ、確かに今までも原作のあるもので納得できた二次化作品って少なかったし、別の作品として割り切って見るには、思い入れとかがあるとやはり難しいでしょうね。だから、原作も読みたいけど我慢我慢。…一作目からならちょっとずつ読んでも平気かなぁ… 意思弱っ。
あかりん☆さん 9点(2004-07-03 16:34:24)
《改行表示》
12.時間ネタとか結構好きだしテンポも悪くない。原作読んでないので端折った部分も わからなかったのですんなりみれた。今回独特の空気がまたよかった。 もっとロンとハーマイオニーがやはり気になる。もっとくっついてください。
とまさん 7点(2004-07-02 02:02:40)
11.前2作と比べて話の毛色が変わった?以前は子供向けという感じだったが、今作は大人でも鑑賞に耐えられるような展開だった気がする。
misoさん 8点(2004-07-02 00:56:40)
10.あまり期待せずに見に行ったが、正直面白かった。前2作とは異なり影のある映画になっており、それがただのファミリー映画にならなっか要因だと思う。長い原作を2時間半にすべて収めるのは当然無理な話だが、今回は良い意味で上手くまとめていたと思う。次回作でまた監督が変わるとの事だが、同じ監督で撮ってほしい。
ポンクーさん 8点(2004-07-02 00:11:28)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 219人
平均点数 6.45点
010.46%
110.46%
210.46%
352.28%
4146.39%
52913.24%
65223.74%
76027.40%
84520.55%
983.65%
1031.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.61点 Review18人
2 ストーリー評価 6.64点 Review34人
3 鑑賞後の後味 6.45点 Review35人
4 音楽評価 7.03点 Review30人
5 感泣評価 4.68点 Review22人
chart

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
視覚効果賞ジョン・リチャードソン[特撮]候補(ノミネート) 
視覚効果賞ロジャー・ガイエット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS