74.評判どおりの、パニック映画の金字塔。子どものころテレビで見たのが初見だったが、高所恐怖症の身には最初から最後まで金玉が縮み上がりっぱなしだった記憶が…。火を鎮めるために水をドバっと撒いたら、その流れに飲まれて窓から人が落ちてしまうシーンはかなりトラウマになってしまった。それから以後、高層ビルで大きなガラス窓には近づけません。 【ウーフー】さん 8点(2003-10-13 23:53:45) |
73.まず30年前に作られたとは思えない映像の迫力に驚かされる。最近の映画はあまりにもVFXに頼りすぎているという感じがするが、今作ではそういうものに頼りたくても頼れない時代の映像作りの巧さを感じる。パニック映画には欠かせない人間ドラマにも秀逸なものがあり、満足度は高い。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-10-11 14:40:26) |
72.おもしろかったし、さすが名作って感じだけど何か足りない気が・・・あと、一度見れば変わるかな?最後のせりふは9.11を思い出させました 【ALEC】さん 6点(2003-10-03 22:29:13) |
71.子供のとき見たが火事はほんとに怖いものだとすごく思った。ポールニューマン、スティーブマックィーンすごい豪華です。 【fujico】さん 7点(2003-09-23 13:48:09) |
70.マックィーンの落ち着いた緊迫感が凄い。最後の台詞も格好いい。面白かったです・・・が、いささか長すぎたきらいがあります。カットできたところが結構あったはず(パーティをふけてベッドにしけこんでた男女が逃げ遅れたとことか)。 |
69.そうパニック映画。松竹セントラルへ家族で見に行ったなぁ。アメリカのゴージャスを災害という中でひしひし感じた映画。皆活躍(リチャードチェンバレン以外)している感じがいい。実際何十メートルかのミニチュア(?)を作ったと聞いてビックリ。 【チューン】さん 8点(2003-09-11 01:43:07) |
68.バタバタと人が死んでいくのがとても恐ろしい、スリル満点の名作。三時間弱という時間の長さも全く気になりません。最後の方の、フレッドアステアが猫を抱えて涙する場面が悲しすぎる…。煙の恐ろしさはもっと強調しても良かったのでは。劇中のパーティー会場でわずかに『モーニングアフター』が流れるのは製作者のご愛嬌? 【プミポン】さん 8点(2003-09-08 21:26:10) |
67.子供の頃大好きだった映画。お金をかけた超大作、豪華スター競演、まさにハリウッド大作。近年だとそれだけの映画で終わってしまいがちだが、これは「いっちょー、すげーやつ作ったろかー!」という作り手の力強さみたいなのが伝わる。でも多少はお金と豪華キャストに頼ってる感は否めない。マックィーンが出てなかったらここまでのヒットはなかったと思う。彼のかっこよさは彼にしか出せない異質なかっこよさがある。 【R&A】さん 8点(2003-09-03 16:45:45) |
66.おそらく私が初めて見た洋画です。子供の頃TVで放映されていたのを見て、あまりの迫力にもの凄く印象が残りました。でもまだ小さかったのでタイトルを覚えていませんでした。役者も年代もわからず、後に探すのに苦労しました。でもここから私の映画人生は始まったと思います。そういう意味でも記念碑的作品です。エレベーターやブランコなど見せ場がたくさん。それぞれの人間ドラマも見ごたえがありました。そしてラストの水は何度見ても迫力あります。時間は長いのに長さを感じさせない作りが見事。この作品に最初に出会えてよかった! 【ピンク】さん 10点(2003-08-25 23:10:20) (良:1票) |
65.災害パニック映画の傑作 ! ! 巨費を投じた大スペクタクル映画の名に恥じぬ見事な出来映えは、「ポセイドン・アドベンチャー」に一歩も引けを取らない。冒頭から只ならぬ気配を感じさせる演出はゾクゾクもので、じわじわと大惨事へと向かう展開も申し分なし。そんな中、絶体絶命という状況下での、縦横に繰り広げられる人間ドラマもしっかりと描かれている。もちろん、今見ても色褪せない特撮は迫力十分。安全性を返り見ず、先端技術を競い合う事がいかに悲惨な結果を招くか…。決して絵空事とは思えない見事な大作でした。 【光りやまねこ】さん 8点(2003-08-09 17:31:59) |
|
64.スティーブ・マックィーン、ポール・ニューマン、フェイ・ダナウェイと当時の超1級スターが出演しているのに、フレッド・アステアやジェニファー・ジョーンズの方が印象的で、もらい役の映画だなと思いました。モーリン・マクガヴァンの歌も大好きで、とても面白かったです。 【omut】さん 7点(2003-07-24 00:22:56) |
63.ずっと「コワイ」と思っていた本作も、いまさら見てみると豪華キャストで話も面白かった。が、進むにつれ9.11とダブったのは私だけでしょうか?きっかけは違ってもどちらも人災。いろんな意味で忘れてはいけない、残していくべき映画か。映画から学ぶことは数多い。 【小僧】さん 10点(2003-07-13 04:49:48) |
62.私の中では、パニックムービーといえばこの作品かポセイドンアドベンチャーって感じなのですが、ポセイドンアドベンチャーが主人公一行が物語の主軸なのに対して、この作品はビル全体がメイン。人災で、避けられたはずの災害と、(ほぼ)無尽蔵にあつまる救助の手。と、比較してちょっと緊張感&絶体絶命感がすくないかな、と思いました。もちろん対照的で作品的には非常に面白かったです。やっぱり主役がちゃんと主役してるのがイイネ。 【ろっかく】さん 8点(2003-07-08 09:05:05) |
61.キャストは豪華だし登場人物の描写もすばらしいのですがすごく期待して見たのでちょっと残念でした。期待しないで見ればもっと評価は高かったかもしれません。決してつまらない映画では無いので機会があればご覧になって下さい。 |
|
59.災害パニック映画の紛れもない傑作だと思う。絶体絶命の危機に陥ったそれぞれの人間たちのドラマが秀逸。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-29 19:50:27) |
58.火事だっていうのに、登場人物たちの反応&行動がおっとりしているというか緊迫感がないのは、やっぱり時代が影響してるのか…。煙を大量に吸ってるにもかかわらず、けっこう平気で歩いているシーンが多かったのが気になった。ラストのエレベーターが宙吊りになるのは、すぐに降りられて助かると思ってたので、チョットびっくり。さらに給水タンクを爆破させて消化するというのも凄い。全ての大元の原因は社長の金欲しさのために多くの人が死んだわけで、反省しているとはいえ、社長は大罪を犯したことになる。裁判では死刑判決だろうなぁ。リメイクでもいいし、この手の映画を今また作って欲しい。やっぱり、リアルさの面では今のCGなんか見せられてると、ショボク感じてしまった。当時としてはもちろん衝撃的だったのは認めますが…。 【デリング】さん 6点(2003-05-24 22:23:13) |
57.僕にとって究極の映画。子供の頃、この映画に出会わなければ、果たして今ほど映画が好きになっていたかどうか。これまでも、おそらくこれからも、ベストワンの映画と言っていいでしょう。この映画について述べ出すと、到底ここには書ききれないので、以下略。 【鱗歌】さん 10点(2003-05-23 22:18:01) (良:1票) |
56.ポセイドンアドベンチャーに並ぶ名作。パニック的要素から人間の本性丸出しの人間ドラマまで満載で、容赦なく現実を見せ付けてくれる。実際に自分があの現場にいたらと思うと今でも恐怖を感じる。制止を振り切ってエレベーターに乗って焼死した者など、パニック映画のパターンとして先走りをした者は間違いなく犠牲になるものだが、冷静に判断出来た者でも運の良し悪しで生死が分かれたりして、いろいろな意味で最高の傑作である。手抜き工事の話もありがちな設定ではあるが、近年の欠陥住宅といい人的災害が起こる原因は現実的にもこういうものかもしれない。映画史に残る作品いやそれ以上であることは間違いない。 【アリス】さん 10点(2003-05-18 02:55:00) |
55.パニック映画は大好きです。その中でも多分最初に見たものだと思います。WOWOWでたまーにやってますよ。 【フィャニ子】さん 6点(2003-05-16 22:05:12) |