49.映画史上最高の製作費とか言ってただけあって、全編とても贅沢。 SF映画としてのおいしい部分がてんこ盛り。でも2時間40分なのでその分見終わったあとかなり疲労感。 3Dに関しては可も無く不可もなくって感じ。立体に興味ない人は2Dでも充分楽しめる。 ナウシカやラピュタ、もののけを思い出させる場面が多くて笑ったw 【テツコ】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-01-19 21:15:39) |
48.現在のハイテクを駆使した果敢な映像美へのチャレンジに、素直に拍手を送りたい。この作品を契機に、今後更に斬新な3D映画が続出するであろう。 しかしながら、今作が歴史に残る作品か?と問われれば、当時での革新的映像であった「猿の惑星」や「スターウォーズ」と比較してしまう。 作品自体の完成度からは、残念ながら、語り継がれる映画とは云えないであろう。 【つむじ風】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-01-19 01:57:41) |
47.吹き替え・字幕と2回見てしまいました。確かに字幕はちょっと見にくかったかも・・。でも映像の歴史が変わったという意味で10点。オチとか読めちゃうしベタなストーリーだったけど、歴史の変わり目という意味で、まずはこんなもんでいいんじゃないでしょうか。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-01-18 12:41:53) |
46.3Dで鑑賞しました。CGは素晴らしかったですが、ストーリーは面白くなかったです。 【まり】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-01-18 00:02:46) |
45.ストーリについて多くを語るほどのものでもないので、3Dに関して、驚くほど綺麗な場面もあり、また残念な場面もあった。細かな映像でチラツキがあり画面が見づらくなったり、疾走シーンなどの画面の移り変わりが速いシーンなどはかなり見づらかった。まだまだ改良の余地があるとは思うが今後に期待したい。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-01-16 00:30:24) |
44.昨年末、FF13で圧巻の映像美を見せ付けられましたが、それを更に凌ぐ圧巻の映像美でした(世界観は非常によく似ていました)。が、話が面白くない。FF13も映像はすごいが面白くない、それと一緒のような。せめてタイタニックのストーリーを超えていれば、映像と合わせて、現時点での完璧に近い映画になっただけにもったいないというのが率直な感想です。ただ、この映像技術を実現させたという功績は今後の映画の未来をより一層楽しみにさせてくれたのは間違いないと思います。 【成迩】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-01-16 00:15:52) |
43.この映画で描かれる惑星パンドラの世界観が、日本のTVゲームに似ているのが気になって仕方がなかったのです。見せ方が「FF」やら「聖剣伝説」ぽくて、鳥は「モンスターハンター」大佐は「メタルギアソリッド」などなど今までやったゲームを色々と思い出してばっかりで。3Dも奥行きのある箇所ばっかりに目がいっちゃって、本筋にもいまひとつ集中できず。で、その本筋も宮崎映画そのままで、今まで見た宮崎映画をこれまた色々と思い出してばっかりで。ばっかりばかりでがっかり。なんちゃって。 【はらへり】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-01-14 23:22:43) |
42.どんなに最新技術を駆使しても、たくさんのお金を費やしても、ストーリーから離れては満足できないのよ。 【michell】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-01-14 22:08:12) |
41.3Dなるものを初めて鑑賞しました。これは、すごい。CGアニメやファンタジーが苦手な私でも、映画の最初のほうは字幕を読むのも忘れて映像にクギづけ。映画そのものもすごく綺麗でCGのパワー炸裂って感じでそれだけでもお金払って観る価値十分ある作品だと思います。眼鏡にストレス感じる人が多いようですが、私は眼鏡は気になりませんでした。(近眼なのでコンタクトに3D眼鏡で鑑賞)ただ、映画としてはちょっと長すぎかなと思います。もうちょっとコンパクトにできたような気がします。点数は、個人的に好みのジャンルの映画ではないので「7点」とし、映像がすごいのでプラス1点で「8点」にしときます。 【ぽじっこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-01-14 21:01:30) |
40.噂のアバターを観て来ました。3Dを意識していないカメラワーク・・・殆どCGですが、以前の3D映画のように驚かせる為の画像の飛び出しよりも、背景の奥行きを重視しているようです。オリジナルののモーションキャプチャーを使っているCGキャラクターの滑らかな動きを生かす為なのかもです。話の内容はハリウッドのお約束パターンですが、キャメロン作品にストーリーを突っ込んでもしょうがないのにそこをいじる評論家の方々も結構いらっしゃるようで・・・。ストーリーではなく、アトラクションの感覚で楽しむには良い映画だと思います。 ただ、メガネを付けるというストレスを考えるとちょっと尺が長いかもしれないですね。 【kaco3r】さん [映画館(邦画)] 7点(2010-01-13 20:06:34) |
|
39.3Dによる弊害で画面が暗くなる。フォーカスが甘くなる。まるで昔の安物プロジェクターのような画像。3Dによる立体感は確かにあるが絵(画像)にまったく奥行感がない。 3Dの部分を除けばノッペラボウのような画像。色数も少なく感じる。3Dには懲りました。IMAXで見れば違うかもしれませんが。 【ミッド】さん [映画館(吹替)] 2点(2010-01-12 23:53:06) |
38.箱に足を運ばせると言う意味においてこの作品の価値は相当高いと思います。 キャメロン監督の意気込みをまさに体感出来る大作でした。 |
37.映画館で3D字幕版をみて満足。 3D凄いね!色の鮮やかさが失われ、動きの早いシーンでは処理が跳んで見えることもあるが、没入感は対したもの。3Dを嫌味なく使い驚異的な映像が実現できている。 ストーリーは特筆する点もなく平均的。 【ぬーとん】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-01-11 03:54:06) |
36.細かいツッコミはIMAX3Dでの衝撃的な映像体験によりかきけされてしまった。「CG世界を体験する」という感覚はこの映画ではもはや驚愕レベルだった。「あ~ずっとここにいたいかも」というリアルな感情さえわいてきた。見慣れるころにはすっかり主人公に感情移入しまくり。よって「なんだこれすごい!」にはじまり、「青い子カワイイ!」「人間むかつくー!」と単純に興奮していたらいつのまにか終わっていた。久々に何も考えずに映画に没頭することができました。 【cassandre】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-01-11 00:02:52) |
35.3D映像革命!という謳い文句に従って吹き替え版で鑑賞しました。がそれほどの効果は余り感じなかった。やはりIMAXで見ないと駄目なのかな?冒頭の宇宙船とパンドラのシーンはこれまでのSFの宇宙シーンとしてはこれまでで最高峰と言える。この技術で土星や木星のCG画像を作ってくれないかなあ。正に宇宙旅行を疑似体験できそう。木星をイオから、土星をエンケラドスから見たらどう見えるかなんて簡単に出来そう。映画に話を戻すとストーリの方は、まあ普通に面白い。あれは世界樹=イグドラシルですね。日本だと扶桑。扶桑が倒れた跡のパンドラ=ナビィ族はどうなっていくのでしょうか?人類のように没落しないことを祈ります。シーシェパードの連中もこの映画を見てなんか間違っていないか猛省して欲しい(あなたは何も見ていない)。個人的にはマイルズ大佐の頑張りに拍手。あれって南北戦争だったらヒーローだよね。そのあたりの演出の旨さも感じました。 【追記】IMAX 3Dで見てきました。はっきりいって他の上映手段とは雲泥の差です。これから見る人はIMAX 3Dでの鑑賞をお勧めします。同じ映画とは思えないほどの感動を味わえます。ストーリを四の五の言う前に圧倒的な画像に打ちのめされました。この衝撃は20年以上前梅田OSの超巨大スクリーンで見たスターウォーズ以来です。 【けごや】さん [映画館(吹替)] 10点(2010-01-10 22:09:24) |
34.せっかくなので3Dで鑑賞。初めは酔いそうだと思ったけれど、慣れてくると全く問題がなかった。映像は良く出来ていてスピーディでもあり見応えと言う意味ではあった。そのために尺が長いと感じることはなかった。物語が薄っぺらく、見た後に大して印象が残らない出来なので、3Dで見て、映像を楽しむべき作品だと思った。2Dで見ていたら評価はもう少し低かっただろう。パンドラの風景や生物が、RPGに出てきそうだった。もしかして、日本のゲームの影響とかがあるのかなと思った。あと、人類側のパワードスーツがカッコ良かった。 【スワローマン】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-01-09 14:41:06) |
33.しまった~。もっと3D方式をちゃんと見極めて見に行くべきだった。 どれも変わらないだろと高をくくってた。同じ3Dでも雲泥の差。 是非映画館はえらんでください。 【とま】さん [映画館(吹替)] 7点(2010-01-09 13:41:19) |
32.この映画は今後の3D技術のお手本となる映画であろう。言ってしまえば「カタログ」である。世界中の映画監督や映画技術士はこの映画を観て、「なるほど、こういう風に使うとこういう風に効果あるんだな」と片方の眉毛を引きつらせるのであろう。 そう考えれば、「カタログ」にふさわしい非常にシンプルなストーリーだったと言える。そのくせ、屋内、森、空、人物アップ、小道具、爆発、高速移動、暗闇でのスポットライト、そのほかいろいろなシーンでの3Dの使用例を例示している。この「カタログ」を参考に、今後多くの3D演出が開発されていくと思う。5年はもつと思う。 |
31.すばらしかったのは、独創性と映像のすららしさ。3Dもアトラクション的なものでなく、奥行き、空気間を出すのに効果的で、その場にいるような雰囲気が得られるものだった。残念なのは、物語に奥行きがなかったこと。善悪の構図が単純で人物があまり描かれていなかったこと。それがなければ10点です。 【puta-pp】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-01-09 09:59:39) |
30.……なんでこんなに客入ってるの!?なんでこんなに絶賛されてるの!?そんな気持ちで一杯です。 一言で言うと、キャメロンのハヤオへの愛が伝わってくる作品! (彼がナウシカの冒頭シーンに感動したのは有名な話) ポカホンタスからミュージカルを抜いて、もののけ姫から針葉樹林の森を抜いて、ナウシカとネットゲームを足して割った様な感じです。 ジョン・スミスの肌が水色になって尻尾が生えた訳ですね。 目を見張る美しい映像、3Dならではの飛翔シーンの高揚感、不思議な植物の描写だとか、面白いところは沢山あります。 でも脚本がズタボロ過ぎて勿体無いです。 何でもかんでも台詞で説明しちゃダメでしょう! (隣席のお子様は訳判らんと父親に文句たれて爆睡していました) そして字幕が見難い。私は吹き替えにしたけど、それでも時々出る字幕が強烈に見難い。 極め付けが3Dメガネ! 睫毛が当たっていたいし、鼻の高さが足りずにずり落ちるし……これは絶対改良して欲しいです;; そんな訳で私はあまり高評価できませんでしたが、これはDVDではあまり見る意味がないと思いますので、観たい人は映画館でどうぞ! 【kiryu】さん [映画館(吹替)] 6点(2010-01-08 23:21:07) |