286.アメリカ人が、自分たちの矛盾や欺瞞、社会の病理に一応は気付いてはいるのだ、ということを知ることが出来たという点で、良かった。これがアメリカなのだよ、という1つのネガティブでダウナーなプロパガンダを感じる。ソーラ・バーチの存在感が凄い。 【ひのと】さん 7点(2004-02-10 21:46:24) |
285.主人公が変わっていく映画といえば、大抵は幸せをつかむためとか自分らしく生きるとか前向きであることが多い。しかしこの映画はさっぱり前向きではなく、怒りを抱えた後ろ向きな精神から半ば開き直り気味に変わっていく。そこが断然素晴らしい。自分も怒りの感情はしっかり自覚し、たまには表に出そうと思った。 【ラーション】さん 10点(2004-02-07 03:21:30) (良:1票) |
284.底なしにブラックなんだけど美しい。ハリウッドにもこんな監督いるんだーと感心しました。 |
283.愛情と憎しみ、満足と不満、これらは表裏一体であり、それぞれの後者が爆発することは稀だけど、爆発したときにこうなる。 【コーヒー】さん 8点(2004-01-24 04:39:19) |
【k】さん 7点(2004-01-23 17:34:30) |
【自由人】さん 8点(2004-01-21 14:18:12) |
280.なんか凄いっすね。アメリカではあんな事よくあるんすかね。(よくは無いか)でもなんだか寂しいんだけど見がいがありました!一見普通の家族なのにねぇ。恩か心に残りました!音楽も好き! |
279.ある日のこと。朝まで飲んで自己嫌悪気味な帰り道、フラッと立ち寄った野球場。澄んだ空と輝く雲を背景に堂々と咲き誇る桜、柔らかい風、響く高校球児の声。それらの余りの美しさに心の蔵をズッキューン撃ち抜かれたような衝撃を受け、私はただ立ちつくして涙するのみでした。「美しいもの」は容赦ないんですよ。私が其処にいることそれ自体がもう既に罪なのではないかと思う。その姿が美しければ美しいほど残酷です。お隣のサイコな彼は、「美しいもの」のそういう面に心奪われたのでは無かろうか。なんだかちょっとMっぽいし。 【ぽめ】さん 8点(2004-01-09 23:44:01) |
278.日本(地方)では..考えられない世界..アメリカってある意味スゴイ... 【コナンが一番】さん 5点(2004-01-09 14:43:38) |
277.自由と規律の間で揺れ動く人間の心理を2つの家族を通して上手く描いている。 自由に生きるのがイチバン幸せなんだが、皆世間体や経済的 な理由で抑圧されながら自分を騙し我慢して生きている。 隣人息子が唯一自然体で生きる人間として登場するが、 彼には自由な精神の他に経済力があったのが大きいと思う。 よって簡単に家を飛び出す自由な意思決定が出来る。 実はこの作品は2回見た。1回目は全く不可解だった。 冒頭の性的描写でコケルとそれを引きずって最後まで訳がわからなくなるかもしれない。 どういうテイストの作品なのかとわかった上でコメディーとして見たほうが良いと思う。 「岸辺のアルバム」にやや似ているかな?と思いましたがどうでしょうか? 夫婦がいい雰囲気になったときの妻のセルフ「ソファーにビールこぼさないで」 には笑った。 |
|
276.パパかなりきっしょい。ママも神経質。モデル出身の娘っ子も見ていてイライラする。娘と同じ歳の子に欲情するなんて、ああーーーーきっしょい!!!!ついでに娘の彼氏もきしょいぞ。よく娘と結ばれたもんだ。自分やったら変態気質の人はもう、生理的にダメだぞ。自分が娘やったら間違いなく親父をぶちのめしてる。そんな全てを否定してしまう映画がアカデミーなんて・・・不可解極まりない。 |
275.これはおもしろい。傑作でした。共感ももてました(汗)。 脚本、演出、演技、全て素晴らしいのですが、こういう内容の映画でもアカデミー賞とれるのですね(笑) 【アキラ】さん 8点(2004-01-03 01:47:16) |
274.俳優陣の演技は確かに素晴らしいのだが、私はこの手の映画はだめ ですね。共感できる部分が全くない。2度観る気はしない。 【Tak】さん 4点(2003-12-26 22:01:49) |
273.主人公がほれてしまうロリータの子、そんなに魅力的ですか?????アメリカンパイの子ですよね???ちょっとわかんない。内容はもっともっとやな感じに出来る気がしました。 |
【スミス】さん 3点(2003-12-23 06:06:59) |
271.何度みても惹きこまれます。若手俳優さんたちがとっても魅力的でした。ケビン・スペイシーの演技も…秀逸と言いたいところだけど、「普通の男性」にしては、瞳の輝き方が尋常でないところがちょっとな~。『眠っていた』間にもキラキラしているんだもの。フィッツ大佐を演じたクリス・クーパーの方が、今回はご立派!リッキーの大画面のテレビ、上手く活用されてました。 【日雀】さん 10点(2003-12-19 15:54:50) |
270.中途半端じゃないスかね。使い古されたアメリカンホームドラマをちょいと頭良く見えるように手直しした感じ。「ガープの世界(原作の方)」みたいな感じはどぉよ?あそこまでやっちゃうと評論家ウケするかもしれないけど一般ウケしないからさ。まぁギリギリの線で。そんな企画制作会議が聞こえてきそうな気がした。 でも「映画はたくさんの人が楽しめなくちゃいかん」と言う観点から言えば大人の決断かも。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2003-12-18 13:42:56) (良:1票) |
269.傑作だと思います。ごくごく普通の家庭を舞台に、これだけ魅力的な映画を作れるなんて。ストーリー、映像、俳優、どれも素晴らしい。歳をとってからもまた見てみたいと思う作品です。 【オカピ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-12-13 14:13:56) |
268.アカデミー受賞には疑問もありますが、いい映画だったと思います。銃で頭撃たれて死ぬのって痛みを感じるんでしょうか?痛くないことを祈ります。「俺の人生は幸せだった」と思って死ねただろうから...。 【あおみじゅん】さん 8点(2003-12-11 17:09:21) |
267.結婚して子供ができてから見るとまた見方が変わってくるかと思う。今のところはあんまりいい映画とは思えない。 【kure】さん 4点(2003-12-08 00:49:42) |