47.うーん、いいなぁこれ。アニメのようでアニメっぽくない感じが私にはよかった。ちゃらちゃらした映画が嫌いな私にはこの様なハードボイルドな雰囲気の映画は好きです。ただ、原作は読もうとは思わなかった。そこまで興味を持たなかった。あと、もうちょっと上映時間が長くてもよかったんじゃないかと思います。映像は本当に凄いと思った。これがアニメなのかとかなり衝撃を覚えたのもいいですね。次回作はないのかな? 【はむじん】さん 8点(2003-06-06 02:50:18) |
46.原作の軽いノリとは正反対のハードボイルドっぷりに最初は戸惑いましたが、徐々に慣れました。ここまでハードボイルドだと、フチコマなんて出しちゃったら世界観から浮きまくるよな~。下手に登場させなくて正解だったと思います。ちなみにPSで出てる同名のシューティングゲームのアニメムービーはかなりの出来。映画の方に馴染めなかった人は必見です。 【終末婚】さん 7点(2003-05-29 20:48:08) |
45.原作とは違った感じがやはり感じられたけれど悪い作品じゃなかった。ただやはり原作よりかは足りない部分が感じられるし、声が少し聞きずらくて内容の理解が難しかった。 【ぽんた】さん 7点(2003-05-22 01:24:07) |
44.押井守の精一杯のエンターテイメント。混沌とした世界観といい、テーマ、音楽、脚本、全てにおいて上質。最近攻殻~はテレビシリーズも好調なので、嬉しい。 【aksweet】さん 9点(2003-05-20 18:52:05) |
43.あまりに膨大な情報量に、当時中学生だった僕には理解できなかったけど、今ではAKIRAと双璧と言われているのも納得。幼い頃、人形に魂があると思って話し掛けていたことを思い出した。 【ひよっこ】さん 9点(2003-05-17 23:09:38) |
42.ただただすばらしいの一言。映画のメッセージ・映像どれをとってもすばらしい。唯一の欠点はタイトルだね。「攻殻機動隊」のせいでいままでずっと食わず嫌いでみようともしなかった。 【ダーク】さん 10点(2003-05-15 22:58:30) |
41. 原作が好きなので観た。原作とは違った雰囲気だがそこがまた良い。思考戦車との撃ち合いのシーンとかもね。ストーリーが難解なので、思い切って3時間ぐらいにして欲しかった、とも。エンドロールにドイツ在住の銃器専門家で月刊Gunのリポーターやってるの床井雅美さんの名前が出てきて、あー、やっぱ、話にゃ聞いてっけど、好きなんやね、押井監督も、とか思った。 【神父】さん 9点(2003-05-07 11:37:10) |
40.原作本とは印象の異なる完全シリアス版。「仙術超攻殻オリオン」に比べればまだまだ分かりやすい士郎正宗作品であります。いやしかし、これだけ原作の雰囲気を変えているにも関わらず、圧倒的に映画のレーゾンデートルが世に認知されているアニメ化作品もまた珍しい。それだけ押井テーストが良かったのだろうと思いますが、個人的には柔らかい作風が好みである…という事で映画よりも原作派ですね。 【_】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2003-04-17 15:57:04) |
|
38.世界観・映像ともかなりよかった。日本のアニメ映画を見るきっかけとなった。ただ私にはさぁこれから!ってときに終わられた感が強い。その後の日本のアニメの過程を知った今だからこそ振り返ってみてあのラストでもよかったのかなと思える。よって作品自体はこの点数。 【よっふぃ~】さん 6点(2003-03-25 13:16:30) |
|
37.この映画がハリウッドの実写のSFもの作品に与えた影響ははかりしれない。原作は自分もまったくこの映画をみるまでしらなかったが、映像にうったえる作品がすきな私ははまった。そういう感性のヒトは必ずハマるのでしょう。原作は逆にごちゃごちゃしていてSTORY漫画というより、メモがきというかネタ帳のようなつくりである。サイボーグに性行為は必要ではないのか?という疑問をかいたヒトはいるが、原作では草薙は義体仲間とバーチャルレズをやっていたり、恋人(おそらく彼もサイボーグ?)と同棲していたりするから当然、性行為もあるのであろう。小池一夫さん原作のブラザースのサイボーグ、HEMも性行為ができるようになっていた。理由は人間機能として性行為も重要なものとしていたからである。ロボコップにはこれができない為、人間的記憶を消す行為にいたっている。ロボコップ2は試作段階でこれをしなかった為か、全員気が狂って死んだのは意外と信憑性あると思う。そういう意味では映画は底までリアルではないので残念である。草薙のアパートもサイボーグが住む部屋には感じられなかった。そんな些細なことより私は音楽と映像と、インパクトで十分である。STORYは確かにいまいひとつ追いにくい。原作よりはかなり説明されているが上映時間を100分くらいにして説明してほしかったが長くなりすぎてこの映画のテイストを落としてもまずい。映像に訴える作品は2001年宇宙の旅やTRONもそうであるが、何かと世の中の批判をうけてしまうが、時を経てその評価はかわってくるものと思う。私はプラス面を大いに評価して10点としたい。 【うーたーまん】さん 10点(2003-03-06 04:35:02) |
36.最後これからどうなるのか非常に興味がある。コンセプト・映像は非常に面白かった。 【トミー・リー】さん 7点(2003-02-23 21:33:29) |
35.すぺてにおいてパーフェクト。これを超える世界観を持った映画は存在しないのではないか?と私は感じた。この映画の評価は以外に低いのが逆にびっくり。”映像が良かった”と言っている人がいるのが、それも確かにあるのだが、この映画の凄さは映像ではなく、そのテーマ性に尽きると私は思う。「記憶の外部化が可能がもたらす、固体としての存在意義」と言うのがこの作品の一番のテーマだと思うが、その意味を改めて考えさせられた映画だった。脚本も完璧にそのテーマを余す所なく表現しているし、何度見ても面白い作品であると思う。が、そのような話はどうでも良いと言う人にとっては、全く脚本は面白くないものになってしまうだろうし、それ故この作品は見る人を選んでしまうだろう。この作品は、ごちゃごちゃ考えながら見る事が好きな人で、これからの規格化されていくだろう個体の意味はどのような物になっていくのだろうか?と興味のある人にはお勧めの作品だと思う。 |
34.世界観出すためとはいえ、あそこまで連発する事ないのでは?別によく考えればたいした事いってないんだからねぇ…。でも、見ごたえはある作品でした。原作ファンの方にはいささか不足かもしれないけど。それからこういうこというのも何ですが、あんな過激な弾薬使う必要あるかな?殺傷能力は高いだろうけど、あんなの市街で撃たれたらたまりませんね。 |
33.日本が世界に誇れるアニメだと思います、、、が、アメリカで大絶賛された理由までは今のオイラにはわかりませんでした。アメリカ人も原作を読んでいるのかなあ。 【tantan】さん 6点(2003-02-06 02:01:52) |
32.最初に見たときは世界観、設定がいまいち分からなくて?だったけど、最近ある程度の知識を持ってもう一度見てみたら最高に面白かった。これって1995年の作品だとは思えないくらい映像が素晴らしいですね。日本最高峰のジャパニメーションというのもうなずけます。 【Ron】さん 9点(2003-01-29 17:13:50) |
【眼力王】さん 6点(2003-01-20 00:58:45) |
30.アニメといったら宮崎オンリーってな全くの門外漢だったのですが、この映画にはビビッタ。すごいじゃないか。マトリックスの監督が影響を受けたと言ってるけど、弾丸で石柱が砕けるシーンなんてマンマだしね。と、私の日本アニメ感を覆してくれた作品です。 【エミール】さん 8点(2003-01-15 18:55:06) |
29.ブレードランナーの影響を強く感じますが、これはこれでよかったです。見終わったあといろいろ考えこみますよ。特に、自分を自分たらしめているのは「記憶」である、っていうのがよかった。ブレードランナーのレイチェルの涙の意味が改めてわかります。SF好きの人、特に「おたく系の人(いい意味で使用。自分もそうだから)」は絶対に見てください。 【ぴよっち】さん 8点(2003-01-02 12:44:57) |
【たりー】さん 7点(2002-12-19 00:59:12) |