ハリー・ポッターと賢者の石のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。8ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハリー・ポッターと賢者の石の口コミ・評価
 > ハリー・ポッターと賢者の石の口コミ・評価 8ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ハリー・ポッターと賢者の石

[ハリーポッタートケンジャノイシ]
HARRY POTTER AND THE SORCERER'S STONE
(HARRY POTTER AND THE PHILOSOPHER'S STONE)
2001年上映時間:152分
平均点:5.53 / 10(Review 563人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-12-01)
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズもの学園もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-14)【まいか】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
助監督デヴィッド・R・エリス(第二班監督)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストダニエル・ラドクリフ(男優)ハリー・ポッター
ルパート・グリント(男優)ロナルド・ウィーズリー
エマ・ワトソン(女優)ハーマイオニー・グレンジャー
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕(男優)アルバス・ダンブルドア
マギー・スミス(女優)ミネルバ・マクゴナガル
アラン・リックマン(男優)セブルス・スネイプ
イアン・ハート(男優)クィレル
ロビー・コルトレーン(男優)ルビウス・ハグリッド
フィオナ・ショウ(女優)ペチュニア・ダーズリー
ジョン・クリーズ(男優)ほとんど首なしニック
トム・フェルトン(男優)ドラコ・マルフォイ
ジョン・ハート(男優)ミスター・オリヴァンダー
マシュー・ルイス(1989生)(男優)ネビル・ロングボトム
デヴィッド・ブラッドリー〔1942年生〕(男優)アーガス・フィルチ(管理人)
ゾー・ワナメイカー(女優)マダム・ホーチ
ジュリー・ウォルターズ(女優)モリー・ウェズリー
ジェームス・フェルプス(男優)フレッド・ウィーズリー
オリヴァー・フェルプス(男優)ジョージ・ウィーズリー
ジェイミー・ウェイレット(男優)ヴィンセント・クラッブ
ハリー・メリング(男優)ダドリー・ダーズリー
ボニー・ライト(女優)ジニー・ウィーズリー
デヴォン・マーレイ(男優)シェーマス・フィネガン
リチャード・グリフィス(男優)ヴァーノン・ダーズリー
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)フィリウス・フリットウィック
エイドリアン・ローリンズ(男優)ジェームズ・ポッター
ショーン・ビガースタッフ(男優)オリヴァー・ウッド
リチャード・ブレマー(男優)例のあの人(ヴォルデモート卿)
クリス・ランキン(男優)パーシー・ウィーズリー
ジェラルディン・ソマーヴィル(女優)リリー・ポッター
ジョシュ・ハードマン(男優)グレゴリー・ゴイル
小野賢章ハリー・ポッター(日本語吹き替え版)
常盤祐貴ロナルド・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
須藤祐実ハーマイオニー・グレンジャー(日本語吹き替え版)
永井一郎アルバス・ダンブルドア(日本語吹き替え版)
土師孝也セブルス・スネイプ(日本語吹き替え版)
田村錦人フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
青野武アーガス・フィルチ(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友モリー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
江原正士ヴォルデモート(日本語吹き替え版)
さとうあいペチュニア・ダーズリー(日本語吹き替え版)
石森達幸組み分け帽子(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ルビウス・ハグリッド(日本語吹き替え版)
宮野真守パーシー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
谷育子ミネルバ・マクゴナガル(日本語吹き替え版)
川島得愛オリヴァー・ウッド(日本語吹き替え版)
楠見尚己バーノン・ダーズリー(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版)
宮内敦士(日本語吹き替え版)
宮澤正(日本語吹き替え版)
進藤一宏リー・ジョーダン(日本語吹き替え版)
原作J・K・ローリング『ハリー・ポッターと賢者の石』
脚本スティーヴ・クローヴス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影ジョン・シール
製作トッド・アーナウ(製作補)
製作総指揮ダンカン・ヘンダーソン
クリス・コロンバス
制作東北新社(日本語版制作)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップ(特殊効果)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
美術ポール・キャトリン(クリエイティブ・デザイナー)
スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
アンドリュー・アックランド=スノウ
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
衣装ジュディアナ・マコフスキー
編集リチャード・フランシス=ブルース
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
動物ファング
ミセス,ノリス
その他トッド・アーナウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
212223242526
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
379. 
長尾 景虎さん 6点(2004-02-17 19:39:50)
378.しっかりと丁寧に作られていて、頭に抱いていたイメージをまったく損なっていなかったのは凄いと思う。勿論、原作を完全に網羅できている訳ではないし、多少駆け足的なところもあるけれど、楽しんで観ることができた。寮別の点数争いが熱かった。
ていくしさん 9点(2004-02-10 17:37:53)
377.面白いですねえ。長くてちょっと疲れますけど、でも面白いです。なんとかレビオーサだっけ。ちょっと魔法となえたくなりますよね。ハリー、ロン、ハーマイオニーそれぞれ見せ場もあるし、最後は盛り上がるし、個人的には大好きです。やっぱり、子供と女性向けって感じはしますけどね
りょうさん 7点(2004-02-09 17:52:08)
376.原作を読まずに見たのでかなり分かりづらかった。映像は綺麗だし、随所にイベントを盛り込んでおり、見てる時は「おぉ!」と思うが、短い時間に詰め込みすぎのせいか、見終わった後ほとんど印象に残っていないのが不思議な映画。心に響かない映画でも全然OKという人なら楽しめるんじゃないかな。
とんとん大好きさん 3点(2004-02-07 13:58:55)
375.原作を読んでないと訳が分からない作品。原作を読んでない人は五割も楽しめない。と言うより、話の筋が通らない。映画単体としては欠陥品だが、空前のベストセラーなんだから、原作を読んだ人のみを対象に作ったのは正解だと思う。原作を読んでない人は絶対見ない方がいい。逆に原作を読んで面白かった人にはおすすめ。
むぎごはんさん 7点(2004-02-04 22:45:22)
374.かなり乗り遅れたクチですが、今頃になってスーパープライス(h0)のDVDを購入して観賞しました。どうせ子供向けのファンタジー映画だろうと高をくくってたこともあり(それが長いこと観る気を起こさせなかった要因ですが)、中盤までは意外と面白かったです。でも、はっきり言って長すぎです。終盤はダラダラとしていて飽きてきました。キャラクターは、あの覚えにくい名前の女の子が可愛くて良かったです。
(^o^)y-~~~さん 5点(2004-02-01 22:24:28)
373.これを観たのは㊥1(?)の時で、映画館で初めて観た映画だったから、すごく新鮮に感じたし、ファンタジーが好きだったからホントにハマった☆だけど、最近DVDでもう一度観たら、子供だましな演出が・・!?ハーマイオニーが、悪口を聞いた瞬間に伏せて泣いて走っていったり、、oでも映像おもしろいし、音楽がピッタリ♪キャストも役にピッタリ♪原作は素晴らしいと思うw
B.G Lisaさん 7点(2004-01-28 20:02:58)
372.原作は読んだことないですが、この手のファンタジー映画好きなら楽しめる内容に仕上がっていると思います。テレビで見てもいい感じな映画です。
A.O.Dさん 6点(2004-01-28 15:56:04)
371.短い時間によくここまで詰め込んだ物です。
カオナシ3号さん 8点(2004-01-25 03:04:38)
370.良くも悪くも子供だましのような・・・。子供に戻ったつもりで騙されにいけば、それなりに楽しめると思います。
さん 5点(2004-01-24 00:33:16)
369.まぁまぁかな。原作からはしおり過ぎて展開はやすぎ。
自由人さん 6点(2004-01-21 13:56:25)
368.私は魔法やファンタジーが大好きなのです。確かに多分原作(読んでませんが)に比べるとエピソード削りすぎで、更に無理やり詰め込み過ぎなのは原作知らなくても分かるところではありますが。でも、好きだからいいのです。空を飛んだりするとワクワクするのです。映画だからそれでいいと思います。
あかりん☆さん 8点(2004-01-20 23:41:58)
367.正真正銘の子供向け娯楽映画だということを割り切れば充分納得できる内容だし、それなりの面白さはあったと思う。フィーバー(死語)したダニエル・ラドクリフの演技には辟易するが、映像的な完成度の高さは流石に高かった。対峙するように公開されている「ロード・オブ・ザ・リング」とは明らかに映画としてのレベルは違うけども。
鉄腕麗人さん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-01-17 04:30:04)
366.私は、へそ曲がりで、流行っている映画というものはあまり見ないんですが、これはまずまず面白かったです。映画を見た後原作本を読んだのですが、本当に忠実に再現してあったのが良くわかりました。ストーリーも謎解きのようだったので楽しかったです!
リノさん 7点(2004-01-13 23:12:28)
365.音楽は印象的でよく耳に残ります。え?作品は?・・・それは。。。
こじ老さん 6点(2004-01-12 14:31:43)
364.相当期待はずれでした。小さい子は面白いんだろうけどな。
ヨウヘイさん 4点(2004-01-12 06:54:25)
363.素直に楽しめた。原作も後で読んだが、ホグワーツの雰囲気などは良くできていたと思う。あまり期待していなかった割には面白かったし、次回作も観てみようと思った。ストーリー的には原作の伏線が省かれていたりと、原作を読んでいないと理解が難しい所も結構あったが、この手の映画にしては十分及第点だと思う。あまり深く考えずに観た方がおもしろい。主人公のハリーにイマイチ親近感湧きにくいのだけれど、(ちょっといらいらしてしまうキャラだから)登場人物が皆魅力的だなと思う。個人的にハリーの父親が思ってた以上に老けていたのがショック。ジェームズ、あの時はまだ20代ではないのかね・・? ちなみに私は原作でアズカバンの囚人が今のところ一番面白いと思ったので、映画でも期待したい。
深海さん 7点(2004-01-10 23:25:47)
362.本が有名ですから、映画もこれくらいおもしろくて当然でしょ。
000さん 7点(2004-01-10 18:40:10)
361.原作が好きなので、劇場まで足を運びました。最初、タイトルが出た時が一番感動したよ。その後は・・・いや、確かに映画として出来はいいです。けど原作に忠実すぎる。映画化なのに何の工夫もない。原作もそうだけど、謎解きに至るまでが唐突だ。大人のキャストは好きだが、それに対し子役の演技、ありゃ何だ・・・もっとちゃんとやって欲しかった。原作のダメな部分もなんとかできたろうに
HΛLさん 4点(2004-01-10 00:48:19)
360.映画館で観た。その時は充分に面白いと思った。でもやはりこのような大衆作品のお約束で、観終わった直後から零れ落ちて行く。そして数日後には何も残らない。原作をわくわくしながら読んだ方、主人公パーティやその他のキャラにとても思い入れのある方には最高の作品でしょう。それを否定するつもりは毛頭ないです。しかし私の目から見ると、結局は原作に甘えた金儲け主義の映画、分かり易いドル箱映画でした。クリス・コロンバスという監督はハリウッドの指折りのヒットメーカー。つまりドル箱狙いの映画しか撮らない。それ自体は別にいいけれど、頂けないのはこの作品に向かう姿勢です。原作人気で相当の集客数がもともと約束されているので、手抜き箇所も粗も目に付く。CGレベルの低さにも驚いた。特にクィディッチの試合などは画面が見にくいとすら感じた。キャラは適役ばかりで可愛いと思う。でも総合するとやはり、「思った通りの映画」としか言えない。笑いが止まらない映画会社のいやらしいおじさんたちの顔が浮かんで来る、何ともお金の匂いのする作品でした。
ひのとさん 6点(2004-01-07 13:58:40)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
212223242526
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 563人
平均点数 5.53点
0122.13%
1234.09%
2193.37%
3508.88%
46010.66%
59917.58%
611119.72%
79116.16%
8447.82%
9274.80%
10274.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.26点 Review19人
2 ストーリー評価 5.65点 Review32人
3 鑑賞後の後味 5.82点 Review29人
4 音楽評価 6.57点 Review26人
5 感泣評価 2.59点 Review22人
chart

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
美術賞スチュアート・クレイグ[美術]候補(ノミネート) 
美術賞ステファニー・マクミラン〔美術〕候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジュディアナ・マコフスキー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS