44.さすが、さすがはヒッチコックですね。緊迫感のある画面、テンポのあるストーリー、恐怖感の盛り上がり。一級品ですね。サイコサスペンスの原型、原点がここにあります。 【野ばら】さん 8点(2003-01-05 12:23:07) |
43. 原作は(ラヴクラフトのあからさまな模倣が多く、あんまり感心しない)怪奇小説家ロバート・ブロックの同名小説。だが、ヒッチコック先生はプロットだけ拝借して独自のショック映像に昇華させている。映画の黄金時代が過ぎた後の低予算製作を逆手に取ったチープなモノクロ画面が本作の場合、秀逸な効果を生む結果となった。ヒロインの恐怖の表情と振り下ろす刃物と排水孔に流れ込む水の色の変化を矢継ぎ早にカットバックさせてゆくバスルーム惨殺シーンは正に圧巻の一語。凡庸で下品な監督ならグサッとモロに突き刺したり、血みどろのヌードでショックを煽ったりするのが関の山だったハズ。いくらカット割りを真似ても、オリジナルの足下にも及ばなかったガス・ヴァン・サント版は哀れですらある。本当に、こういうのは「センス」の問題であって、才能の差が明暗をクッキリ分けることを心底実感。当時のアンソニー・パーキンスは若干落ち目とはいえ、好青年のイメージが未だ根強かっただけにノーマン・ベイツ役で観客に与えたインパクトがいかに凄まじかったか、はチョット形容不可能。ギラギラ脂ぎってハナっからイッてしまっているヴィンス・ヴォーンでは到底敵わないのも当然である。ヒッチコックにとってベストとは個人的に全然思わないが、後のホラーやスリラーに与えた影響を併せて考えると傑作であることは間違い無い。 【へちょちょ】さん 8点(2003-01-05 11:32:26) (良:2票) |
|
【K,K】さん 10点(2002-12-23 13:55:10) |
40.シャワーシーンのコマ送りや、後の方で笑う母親の表情など、演出的なもので恐怖を表現している部分も多い。ただのサイコスリラーとは違い映像による効果も利用して恐怖を煽るところなど流石ヒッチコックと言わざるをえないだろう。 【恥部@研】さん 7点(2002-12-16 16:37:33) |
【aya】さん 8点(2002-11-12 14:57:09) |
38.最後まで面白く観れた。個人的には2のほうが好き。 【j-f】さん 7点(2002-11-11 23:17:18) |
37.あの家自体怖いですよね。。ノーマン最高!3くらいでは正常に戻りつつあったようなのに。。無表情、無口ってのは怖いです。殺すぞ殺すぞ殺すぞってのも怖いけど、とつぜん「グサッ」とくるのもかなり怖い。。 【jons】さん 9点(2002-10-08 13:08:00) |
36.小学生の頃、近所のビデオ屋のオヤジに薦められてみました。当時はスプラッタ系のホラーばかり見ていたのですが、同じような映画だと思って見た記憶があります。衝撃でした。途轍も無く斬新で、得体の知れない恐怖を感じました。全く予備知識無く、何の先入観も持たずヒッチコック作品を見れた事は、今思うと本当に幸せでした。二度と出来ない経験ですからね。それからは貪るようにヒッチコック作品を見ましたが、これを超える作品はありません。 【タカシナ】さん 10点(2002-10-02 12:46:23) (良:1票) |
【ようすけ】さん [DVD(字幕)] 6点(2002-09-21 18:46:49) |
|
34.怖さと展開の面白さが同居してる映画では。(夜中に一人で観てかなりビクビクしました・・) 【773】さん 9点(2002-09-21 00:41:37) |
33.モノクロが良い具合に怖さを引き出してるっていうか・・・。最後までどきどきしながら見れましたー。名作って、いつの時代に見てもすごいや♪ 【こゆ】さん 8点(2002-08-29 00:54:03) |
32.スリラーとホラーの中間に位置するような作品でしょうか。一見平凡で純朴な男の内側に潜む悪意を主題にした点では、その後のサイコ・ホラーの原点ですね。しかもヒロインの殺され方の衝撃も、後に続くホラー作家の目標でしょう。やっぱりヒッチコックはすごい。 【モリブンド】さん 8点(2002-08-19 01:38:34) |
【洋画博士】さん 5点(2002-07-07 13:32:32) |
30.最初のほうはおもしろそうなかんじでわくわくしたけど、あんまりおもしろくなかった。音楽は好きだけど。 【yuki☆】さん 3点(2002-07-06 20:06:57) |
29.金を持って車で逃亡してるシーンの女優の表情などものすごく恐かった。展開も読めない作品ですばらしかった。この映画がないと、、と思うと本当にすごいです 【Time】さん 9点(2002-07-04 03:14:23) |
28.私が初めてみたヒッチコック作品。今でもよく使われている音楽が刺激的。当時は殺人というだけでショッキングだったと思うが、精神障害というのはかなり斬新なテーマだったのでは? 【KEN】さん 8点(2002-06-23 08:50:12) |
【スペシャルラブ】さん 5点(2002-06-12 07:38:22) |
26.こういうのん好きなんよ、おれ。奴のキャラはいいよ。ありがとう。満点満点。 【sol_moto】さん 10点(2002-04-19 18:30:05) (笑:1票) |
25.私はみんなが考えているほど、この作品の評価は高くありません。作られた当時としては画期的な作品だったでしょうけど、今となっては色あせている作品の一つです。 【放浪者】さん 7点(2002-04-17 08:36:09) |