49.ジョディーは好きだし、内容も面白そうだったので、期待して見たのに、途中から突然「神様がどーのこーの」言い出したから、白けちゃった。 アメリカ人ってどうしてこうなの? どうして神を信じない人は宇宙に行っちゃいけないの? キリスト教徒じゃなきゃ人間じゃないとでも言うの? 世の中には色々な宗教があって、宗教を全く信じない(信じられない)人もいるって事が、どうしてアメリカ人にはわからないの?やっぱり「キリスト教原理主義」の国だね、アメリカって。 ホントにがっかり。 【無神論者】さん 5点(2002-11-24 23:40:54) |
48.この映画の本質を知るためには、カール・セガン博士のコスモス(宇宙ドキュメンタリィー)を見ておく必要がある。人類は太陽の子供達であり、人類はこの宇宙であまりに孤独な存在でる。コンタクトできる圏内に人類あるいは、宇宙人がコンタクトするにはあまりに宇宙は広い神と科学は融合し、あるいは科学はたくましく独立の道を歩むそうして生きたカールセガンという独りの人間と志を受け継ぐ太陽の子供達にこの映画の精神を捧げた、監督はあまりに偉大で愛情に満ちている、SFではない。科学が進化したらありえるそんな空想ドキュメンタリィーそれがコンタクトという映画である。科学する心、それを君に届ける映画だ。 |
47.ちょっとあの日本はなかろう~(××)ン十年前ならそういった誤解もアリかも知れないけど、まさか確信犯!?映画が終わって退場するときに、当時ジョディ・フォスターがイメキャラやってた化粧品のファンデの試供品が貰えたのがうれしかったので3点!俗物ですから。 【ラッシー】さん 3点(2002-08-14 20:12:26) |
46.少々長いがテーマが良いので楽しめました。宗教と科学って実は共通してるんだけどなあ。個人的には神父役が他の俳優だったらもっと良かった。 【ビビンバ】さん 8点(2002-07-28 09:09:25) |
45.見る前の印象が、適当ないかにも宇宙人で~すっていうのが出てくると予想していたので、まさかこんなに奥深く作られているとは思いませんでした。まあ今の科学では生命体が地球以外にないと考えることはナンセンスになってきていますが、宇宙人というよりも人間の方を向いて作られた映画のような気がしました。 【ぱぴんぐ】さん 8点(2002-07-15 17:27:01) |
44. これで知らされたSETIの存在 結末の解釈も見た人次第ということ 【nb】さん 9点(2002-07-13 11:12:15) |
43.奥深いストーリーとメッセージ性が際立つ作品。ジョディの過去の記憶と経済・政治・国防といったしがらみが交錯し、観ていて心の置き所に戸惑うところがあったが、彼女の熱演に引っ張られ結構めり込んでみる事が出来ました。羊といい本作といい才女が板につき、微妙な心の機微をみせる彼女には本当に注目!発射台のデザインは出色の出来、18時間のトリックも妙に信憑性があってよかった。残念ながらラストの尋問は非常に不愉快だった。責任者が合意の下で進めたプロジェクトのはずなのにパイロット個人の責任を追及するのはナンセンス!チェスの駒にされたんだったら大統領が責任をとるべきでは?北海道が第二基地だったのとその後の日本の描写にはビックリ。 【KEN】さん 7点(2002-07-05 03:04:34) |
42.久々に気合の入ったSF映画を見た気がします。テーマはファーストコンタクト。物語の前半で父親のこととかどうでもいい部分に時間を割いているので、見ててイライラしてくる。早く交信をキャッチしろ!とうずうずしてくる。だから実際、宇宙からの電波をキャッチしたときの感動が、大きいのです。胸がはらはらしました。その後の展開はもう、しっかりSFしてて、嬉しくてたまりません。電波の解読とか見ててしびれました。実際、ファーストコンタクトをどう描くのかなあと思ってみていますと、うやむやにせずきちっと描くところは好感を得ました。宗教論議もなかなかある。科学と宗教の接点を見せてくれただけでもこの映画には価値があると思います。主人公の父親の台詞、この宇宙に我々しかいなかったら、スペースがもったいない。しびれました。 【えむおう】さん 10点(2002-06-09 18:22:44) |
41.「神の存在は信じない、自分が見たものを信じる」と思っているような主人公には皮肉な結末、誰も主人公の言うことを信じてくれないのだから・・・。ところで無神論者ってことであんなに責められていいのだろうか?、科学者だったら当然の心理だと思うのだが・・・。只のSF映画だと思って気軽に観たが、こんなに奥深いテーマを描いているとは、さすがはロバート・ゼメキス、あんたを見直したよ(どうしてもフォレスト・ガンプがいいとは思えなかったので)。 【眼力王】さん 7点(2002-05-30 17:34:35) |
40.球体の中でワームホールとかいう状態になっている時に、一瞬見えた異世界って言う感じの、街並みを表現したのが良かった。あれすごい印象的だった!ただラストがあんまりしっくり来ないのが残念。 【野崎助手】さん 7点(2002-05-27 04:07:06) |
|
39.ファンタジーというか、御伽噺的な作品、個人的には大好きです。宇宙からのメッセージといい、宗教を絡めているところといいある意味リアリティーを感じさせました。ラストシーンも、とっても素敵。ジョディGOODでした♪ 【RYO】さん 8点(2002-05-23 16:53:11) |
38.前半は、本当つまらなくて、だらだらと長いなーと思ったのですが、後半すごく良かったです。単なるSFものではなく、ジョデイーの人生を通して描いて行くところが良かったです。宇宙の場面も、パパと会うところは、ちょっと逃げてた気がしますけど、その前の疾走感みたいなものが素晴らしかったです。全体的には、見終わって満足という感じでした。 【にっきー】さん 7点(2002-05-21 13:43:56) |
37.SF映画に対して期待するものによって評価が分かれる作品ですね。個人的にはもの凄く良く出来たストーリーだと思います。音楽もとても良かったし大人のSF映画って感じですかね。宇宙人が本当の姿を見せないところ、宇宙とのコンタクトは始まったばかり、と言った感じで終わるところもとても良かったです。 |
36.真理の探究って、とてつもない感動を与えるんだなって思った。素直になれば見えない物も見えてくる。私は、宇宙人の存在は信じないけど、人知を越えた存在は信じる。それに対して、自分の気持ちの中に畏敬の念を持つ事が、すべての災いを取り除く原点になるとヒントを得た。メッセージは、いつも我々に降り注いでいる。 【きむふり】さん 10点(2002-04-13 02:09:20) |
【ボバン】さん 1点(2002-03-11 15:08:22) |
34.異星人との遭遇ものと思いきや、遭遇するまでのプロセスがメインの映画だった。リアリティーがあって面白かった。宇宙に対するロマンをすごく感じた。こうしている今でも、宇宙のどこかで別の生命体が存在しているのだろうか? 【Takuya】さん 7点(2002-03-10 03:13:07) |
33.SFっていうか、まあSFなんですけど、わりと現実的な話だなあと思いました。どこの世界でもあるように権威がいて、スポンサー探しという経済的な問題が有り、手柄は横取りされ、宗教的な問題に阻まれ、テロは起こるし、やっとのことでヴェガとの接触に成功したのに信じてもらえず証拠も無い。・・・けっこう主人公は辛い日々を送ってますよね(笑)。あのヴェガへの転送装置は何回も乗ることは出来ないのかな?皆で乗れば良いのに、って思ったのは私だけでしょうか?見方によっては前フリが長い作品ですが、個人的には嫌いじゃありません。 【ワイプアウト】さん 8点(2002-02-28 19:25:45) |
32.好きな作品です。SF的なのに、人間が人間らしくて、良かったと思います。内容も濃いですよね。 【roku】さん 8点(2002-02-27 21:57:25) |
31.ジョディ・フォスターはホントに魅力的な女優で、彼女の個性や演技力だけでも十分堪能できる。ストーリーもよく練られていて、ゼメキスらしい特撮シーンのうまさもあって、なかなか楽しめた。変な日本文化の描写もご愛嬌ということで。むしろ、北海道を第二基地に選んでくれたことが嬉しいくらい。ただ、異星人との対話のシーンは、うまく逃げたなと思わせると同時にSFの限界を感じたこともたしか。 【しっと】さん 6点(2002-02-23 10:17:30) |
30.こういうの好き。「夢を諦めるな。想えば叶う」的なストーリーなんだけど、その夢が壮大で、だけど現実離れしてなく妙に信ぴょう性があるって。巨大な発射施設?は圧巻。あの映像ってゾクゾクしてしまった。北海道のはいかにも作り物ですって感じでいただけませんが…。最後に言ってたけど、何かをやるのではなく、何をやりたいかなんだよね。信じる道を行けばいいのさ! 【ぺる】さん 9点(2002-02-21 22:19:45) |