【腸炎】さん 8点(2004-01-13 14:01:06) |
218.この映画の公開当時まだ中学1年生だった僕にとってなんじゃこりゃ~って感じでした。リアルで迫力満点だ~い好きな映画でした。 【ヨウヘイ】さん 8点(2004-01-12 07:17:00) |
217.いやはや、「手汗」をたっぷりかいて観ましたよ。 【よっさん】さん 10点(2004-01-11 22:43:19) |
216. 恐竜を使われたら、これ以上の動物パニックものはもう現れないでしょう。 【映画の味方】さん 8点(2004-01-09 15:58:09) |
215.CGにも驚いたが、子供がいきなりUNIXいじり始めたのにも驚いたよ。 |
214.公開当時、映画館に家族で足を運んだ。スクリーンに恐竜が現れた時のあの、衝撃。第1次CG革命というか、CG映画の黎明期の作品だけれど、今観ても古くない。充分通用する。今後映画におけるCG依存がこれ以上増加することが良いことなのかどうかは分からないけれど、とにかくこの作品により、映画が新しい世代に足を踏み入れたのは確か。新世代の映画でありエポック・メイキングな作品。その点には敬意を表したい。 【ひのと】さん 8点(2004-01-07 23:26:21) |
213.僕が感動するのは1993年にこのようなCGを駆使した映画が公開されたということです。ストーリー性はもちろんの事、それ以外の部分に心を打たれることでしょう。 【000】さん 8点(2004-01-06 14:07:09) |
212.ハリウッドならではの派手な映画、アメリカ人の恐竜好きという心をくすぶったものになっている。恐竜もいっぱい出てくるし満足 【ZVo】さん 7点(2003-12-30 21:00:08) |
211.なるほど。大満足です。立派に大人の為の恐竜映画である。スクリーンでは大迫力だったのでしょうね みんな満足の末に席を立ち、そして興奮しながら家路に着かれたのでしょうね そんな光景が目に浮かびます。ザッツ・エンターテイメント! 【3737】さん [地上波(吹替)] 9点(2003-12-28 01:03:16) (良:1票) |
210. 恐竜が大暴れっていうのに興味が持てず、初めて観たのが3も出た後でした。観てみると面白くて2、3と連続で観ました。これの影響で恐竜ものが好きになりました。 【長尾 景虎】さん 8点(2003-12-26 18:03:13) |
|
209.公開当時、小学生ながら「金かかってるなぁ」と思ったことを今でも覚えている、ある意味でも思い出の映画。映画の面白さと制作費はこういう映画に関しては比例していると思う(シナリオが良い事を前提にして)。あの恐竜、一体いくらするんだろう?? 【流月】さん 8点(2003-12-18 13:17:14) |
208.今公開されても「すごい!」と思えるCGです。それに、リチャード・アッテンボローの調子に乗った金持ち老人がすごく似合っていて良いです。 |
207.最初見たときの衝撃は凄まじかった。ジョン・ウィリアムズの音楽もとってもマッチしていた。でも、最初のほうでことある度にあの♪パンパ~ン パパンパ~ン パパパ~ンパ パンパン パ~ン・・・♪というお決まりのBGMしか流れなかったのはミョ~に引っかかった。しかし、やはり恐竜をCGではあるが違和感無く描いたのには素直に賞賛すべきであろうと思う。 【よっふぃ~】さん 8点(2003-12-16 16:26:24) |
206.小学校2年生くらいの時に映画館で見て怖かったのを覚えている。それからビデオを買って何度も観てもはらはらどきどきして。パニック超大作としてこれからも名を残す映画になるでしょう。 |
205.初めて観たときの驚きは今でも忘れられない。当時まだ小学生だった我が家の息子(恐竜博士と友達から呼ばれていたっけ)は、恐竜が追いかけてくるシーンで、余りのリアルさに恐怖で完全に固まってしまっていた。失神したらどうしようかと、私はその方が怖かった。 【大木眠魚】さん 7点(2003-12-13 01:05:35) |
204.説明臭いセリフが少々鼻につくけど、アイデアの勝利。飽きずに最後まで見れる。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2003-12-12 12:35:10) |
203.映画館で観たので迫力満点!特に恐竜から逃げるところなどかなりドキドキしました。あと、最初の方で恐竜たちが映像の中で生き生き動き回っている、それを見れたのが嬉しかったです。 【諸葛桂】さん 7点(2003-12-11 20:41:19) |
202.スピルバーグショックにつきる。楽しいイメージより、こわ面白い映画こそ彼の真骨頂だと思う(激突!とかジョーズとか)。本気で人に勧めた数少ない映画なのでこの点を。 【goose】さん 9点(2003-12-05 23:02:22) |
201.映画館で観た。家族で観にいったので、数学者「自然をレイプする行為だ」のセリフにドキリ。ごくん。迫力はもちろんものすごくて、何回も「ヒャッ」とかビクッとかなってた。そんで夜寝るとき、家の前を通る車のライトで部屋の壁に影がサーっと流れると「…恐竜?」と不安で寝れなかった。なのになんで6点なのか。じぶんでもよくわからず。でもホラ今更他人に勧めるまでもないよね。余談だけどUSJのじゅらぱ面白かったぜー! 【らいぜん】さん 6点(2003-12-05 20:27:19) |
200.恐竜は迫力ありますね。話しは単純なんで疲れずに観れました。 【guijiu】さん 6点(2003-12-05 04:23:03) |