638.実は、あまり周りの人には言えないのですが・・・。嫌いかも・・。世間の評価が高すぎるので言えなくて困ってます。なにが嫌いかって、主人公の個性のなさ、ストーリーのダラダラした感じです。カオナシは、好きですね。 【めぐ】さん 4点(2004-07-23 13:42:24) |
637.ガツンとおもしろいわけではないですが、ジワジワと余韻の残るお話でした。少々説教臭いか。 |
636.やっとこの作品を観た。難しい映画だ。人に「どんな映画?」と聞かれて、これほど返答に困る作品も珍しい。 やはり絵の美しさや音楽は特筆ものだ。「海の上に懸かる月」「湯屋の描写」「感情豊かなキャラクター」等、随所にはっとするほど暖かく、懐かしい雰囲気が漂う。だが、問題なのはストーリー。以前から指摘されていた通り、前半の湯屋の場面が長くて、後半急きすぎた感が否めない。途中からタイムスライダーを横目に、本当にラストで話が纏まるのか心配になった。やはりというか、肝心のゼニーバの所に、千尋が(実質)一人で使いに出る描写に物足りなさが残る。前後2作品になっても構わないから、ラストまできっちり描いて欲しかった。瑞穂の国の民俗文化の奥深さを、深く追求した稀有な作品であるだけに惜しい。ただ、さりげない描写であるが、ラストの千尋が後ろを振り返りそうになって思いとどまるシーンはかなりグッと来た。【追記】米国(IMDb)での評価が「ラピュタ<もののけ<千」というのが興味深い。果たしてこれは「文化の違い」なのか、それとも・・・ 【追記2】夏木マリもいいが、我修院達也の蛙の声がうまい。確かにあんなイメージだよなあ、蛙って。 【与太郎】さん 7点(2004-07-04 00:52:39) |
635.見た後のあの何ともいえないホットな気持ち最高でした。まず目に飛び込んでくる世界観ですかねぇ、こってりした感じが良かったです。千尋の強さ、やさしさ、千尋の周りをつつむやさしさっていうのがMY胸の中をHOTにしてくれました。思わず映画館で拍手してしまいそうになったです。 【PPOSSTU】さん 10点(2004-07-03 23:23:26) |
634.それなりに面白かったけど、後半見るの退屈だったのを覚えています 【れみ】さん 6点(2004-07-03 18:28:14) |
633.幼稚園の女の子たちの間で、ちょっとしたブームになりました。「働かせてください!」の台詞が、気に入ったようです。なるほど、親に「働け」と言われる幼稚園児はいませんので、インパクトがあったようです。本作を観てからしばらくの間、当時5歳の娘が家のお手伝いをよくするようになりました。白馬の王子様ならぬ「ハク」も、人気があったようです。私の評価は、7点(捨てられたテーマパークは、バブルの古傷を今頃になってつつかれているようで、あまり感心しませんでしたが)。ただし、小さな女の子、限定。成人男性が観るのは、おすすめしません(眠くなります)。 |
632.ジブリ作品ではワースト二位です。ちなみに一位は「耳をすませば」です。僅差で「千と千尋の神隠し」の勝利です。でも0点なのです。 【K】さん 0点(2004-07-02 17:43:41) (良:1票) |
【カフカ】さん 6点(2004-06-28 21:43:39) |
630.おもしろかったし、キャラもいいけどなんかストーリーが過去作品と比べると薄い気がしました。でも楽しめる作品にはかわりないけど。 【LYLY】さん 6点(2004-06-25 16:39:31) |
629.どうもこうゆう映画は苦手です。おもしろくないし。少し短めならよかった。 【ストライダー】さん 1点(2004-06-23 20:19:38) |
|
【タコ】さん 9点(2004-06-21 19:07:46) (笑:1票) |
【みんてん】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-06-20 00:35:26) |
626.観る人によってどのようにも受け取れるモザイクのような作品。 長い時間をかけて読み解いてゆく価値のある作品だと思います。 カオナシと言う強烈にして巧みなキャラクターを世に出したことでも監督の健在ぶりは伺えます。 モザイクには想像力が不可欠。 想像力を以って凝視すればいつの間にか見えないものも見えてくる。 イマジネーションの宝庫。 観れば観るほど面白いですこの作品。 いやはや感服。 【Beretta】さん 9点(2004-06-19 18:30:13) |
625.誰も思いつかないような世界観を生み出すのが宮崎駿のいいとこです。今回の作品にもそれを感じました。がしかしなんでいつも声優に役者を使うのかそこだけ気になります...プロの声優使ったらもっと... 【fala70】さん 6点(2004-06-19 03:13:46) |
【ナオちん】さん 6点(2004-06-17 21:21:02) |
623.う、やばい。ついていけない。僕大人になっちゃったのかな。あんな経験したいなあと思えない・・・なにがいけないんだろう、この映画。絵はとっても綺麗。 |
622.こんな映画を作るしかなくなってる宮崎駿監督を早く引退させてあげて。監督が可愛そうすぎです。いくらなんでもすばらしい映画は連続でいくつも作れる訳ないでしょう。あのナウシカを作った監督なんだから、それで十分でしょう。 【とむ】さん 1点(2004-06-15 22:57:30) |
621.大体この風呂屋に働いてる人達は給料をもらっているのだろうか?まずお金を使っているシーンもなければ貰っているシーンもない。さらに3食宿つきの交代制。千尋はしょうがないとして他の従業員達はそれなりの目的があって仕事をしているとは思うんですけどどうも湯婆婆しか儲かってないように見える。まさかクンタ・キンテと同じで全員奴隷狩りにあって強制労働でもさせられてるのかと思ったけどさすがにそれは子供も観てるからあんまりということで、遠く故郷に残してきた家族の為に月々の給料は仕送りをし必要なお金だけを生活費に使うというようにしている言わば”出稼ぎ”な人達が集まる職場なのだろうと自分を納得させた。 【tetsu78】さん 7点(2004-06-15 22:45:35) |
620.ジブリ作品は私の肌には合いませんね・・・・ジブリの作品をほとんど観たクセにこんなこと言うのもどうかと思いますが。これからもジブリ作品は多分観ると思います!! 【愛しのエリザ】さん 4点(2004-06-13 21:51:24) |
619.全体的な雰囲気は好きです。映像もキレイだし。ただ、妖怪は気持ち悪すぎて、観ていて鳥肌が立ちました。 【しまうまん】さん 5点(2004-06-13 02:17:48) |