23.最後の結末がちょっとアレでしたね。でもまぁ、普通でした。アンジェリーナジョリーは素敵ですね。。 【もっち】さん 6点(2001-10-06 12:29:53) |
22.なかなか見応えのある殺人シーンや謎解きは満足できたのに、真犯人の解明からクライマックスのシーンがあまりにもチープすぎるのが残念。でもアンジェリーナ・ジョリーの警官姿はけっこう似合ってたと思う(笑) 【びでおや】さん 6点(2001-09-01 23:28:59) |
21.「羊たちの沈黙」以降雨後の筍のように作られたサスペンスものの中では結構よい出来だと思う。単純に面白かったし。もっと評価されてもいいと思うんだけど,みんなこうゆうのに慣れっこになって飽きちゃったのかなぁ。 【ギベリン】さん 9点(2001-08-29 05:15:34) |
20.展開はありふれてますね。期待しちゃダメです。犯人があの人ってのは・・・もうどうしようもない(^^;デンゼル様はかっこいいし、アンジェリーナちゃんもかわいい&きれいなので、この二人のやりとりは見所あるでしょう。 【アサリ】さん 5点(2001-08-28 04:26:56) |
【シュープ】さん 5点(2001-07-18 14:29:36) |
18.やっぱりデンゼル・ワシントンが良かった。小説に基づいて殺人が行われていると言うのも面白い。ラストでデンゼルが生きる希望を取り戻して、嬉しかった。 【T・O】さん 7点(2001-06-08 17:03:32) |
【DD】さん 5点(2001-06-03 12:08:01) (良:1票) |
16.<ネタバレアリマス>前半、列車を止めて使い捨てカメラで現場の写真を撮るシーンからこの映画只者ではないと思っていた。ところが最後になって、な~んだ、やっぱり“裏窓”やんか。大体、設定からしてこう言うオチは読んでいた。こちらとしてはアンジェリーナ・ジョリーを怖がらせることを期待していたのに。身体の不自由になった主人公に代わって、ヒロインは危険な捜査を強いられる。しかし彼女は被害者の手の切断を強制させられることを除けば、全く危険な目に会うことは無く物語は終わってしまう。で、結局観終わって、やっぱり裏窓は超えられないのかなって思ったのが感想だった。 【イマジン】さん 6点(2001-03-19 17:41:42) |
【向日葵】さん 6点(2001-03-12 12:02:37) |
14.最後まで良かったけど最後が在り来たりで崩れた・・・ 【T・Y】さん 6点(2001-02-12 12:45:07) |
|
13.デンゼルワシントンの演技凄すぎ。内容に関しては・・・あの犯人はなんなんだ!!ってこと。 【にゃん♪】さん 6点(2001-01-21 23:22:06) |
12.猟奇殺人物で、羊たち~とかセブンに比べるとインパクト不足。 【りか室】さん 5点(2001-01-13 01:09:55) |
11.矛盾が多い気がしますがDワシントンの演技がうま過ぎだよ~ 【ヒムキョー】さん 8点(2000-12-25 19:18:43) (良:1票) |
10.父親が警官だったからって、だからどうなん!?最後にもガックリ。 【こげぱん】さん 5点(2000-10-04 02:51:09) |
9.最後にはちょっとガックリ来たけど全体的に面白かった。アンジェリーナ・ジョリーは今後の映画界担う女優になるでしょうね。 【DEL】さん 7点(2000-07-19 15:43:53) (良:1票) |
8.デンゼル・ワシントンって演技どうこうよりも声と存在感がいいっすねっ。いっしょに行った人は、「セブンがあまりにも救われないラストだったから、これはその補完形」と言ってました。ナルホド気持ちはなんとなくわかるかも。 【ちっちゃいこ】さん 8点(2000-07-13 22:13:34) |
7.殺され方が陰惨と聞いていましたが、目を伏せなくても見られる程度で良かったです?!でも、内容はちょっと短絡だと思います。帰りに友達と感想を話し合って、「あの女優が可愛かった」という結論に落ち着きました。 【roku】さん 4点(2000-06-26 23:58:08) |
6.都合が良すぎるストーリー。デンゼル・ワシントンの演技力台無し!最近グリーンマイルといい、ロケをせずセットで撮る作品が多いのは予算不足? 【あまぬま】さん 4点(2000-05-21 15:19:58) |
5.もっと長い時間ないと細かい描写が分からないですよね(^^) 【ひよこ】さん 7点(2000-05-08 10:53:31) |
4.映像がいまいちです。「セブン」に負けています。ハイテクを駆使した整合性の取り方は現代ミステリーの潮流。ベッドディテクティブはよくある手です。しかし、よくコンパクトにまとめたと感心しました。犯人が誰であるかというよりも動機と目的に注目する映画。2度見ました。この手の映画の先駆「羊たちの沈黙」の進化型と考えるのが妥当でしょう。 【masao】さん 9点(2000-05-07 19:34:39) (笑:1票) |