174.どうも未来の設定に穴が多いような気がして観てたんですがみなさんのレビュー見てわかりました。現代と未来がごっちゃになったようで未来を未来として描ききれてないところが腑に落ちてなかったんだと納得しました。遺伝子によって階級差別ができるという内容の小説も読んだことがあったからあんまり目新しさを感じなかったし。あと内容とは関係ないんですけどオープニングのキャストなどが出るときにA,C,G,Tが先に浮かび上がってましたよね。エンディングロールでもその四つの文字は色付きでしたよね。あ~なるほど、Gattacaの四つの文字をそうしたんだなって単に思ってたんです。が!観終わった後気づいたんですがその四つの文字ってDNAの塩基配列であるA(アデニン)、C(シトシン)、G(グアニン)、T(チミン)の四つではないですか!一人でぽんとこぶしを叩いて感心してしまいました。こんなところに遺伝子に絡ませた演出があるなんておもしろいですね。…みなさん気づかれましたか?? 【日向夏】さん 6点(2004-01-23 20:59:46) (良:1票) |
173.テーマがすばらしく、特にこれを観たときに受験生だった私には心にくる物がありました。可能性を信じてみたくなりました。あと、主人公もよかったけど、本物のジェロームにも感情移入しっぱなしでした。ただ、前半がやや退屈だったし、後半も前半よりは盛り上がりはありましたが、欲を言えばもっとミステリー色を強く出して欲しかったです。 【しゃぼんだま】さん 7点(2004-01-21 21:00:07) |
172.んんん~評判良かったので感動作と期待して見ました。 が・・感動はなかった。たぶん感動したくて求めてたものと 違ったからか。映画は良く出来てるし特にロングショットは、 2001年的で普遍的にSFの美しさだと思った。小道具の使い方が 特によく、コンタクトレンズをはずしぼやけるところや、 冷ややかな室内の感じも未来的で伝わる。演技も、イーサン・ホーク、ジュード・ロウ、ユマ・サーマンとけちのつけようがない。ん~何故かでも求めてたのは、海での兄弟の競泳の オーバーラップの果て。あれだけ競泳の回想シーンがあったのに、ぐっとこなかった。ラストの検査官にはちょっと感動。 ジュード・ロウの結末は無感動。考えることが多すぎて、感情を絞れなかった。静かに重い作品。ジュード・ロウが弟のほうがしっくり感情移入できたなぁ・・ 【アルメイダ】さん 5点(2004-01-20 04:02:56) (良:1票) |
171.結構、面白いです.. 少しだけ何か物足りなかったかな.. 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-15 15:05:45) |
170.SF映画というと一般に矛盾が多く大雑把、リアリティに欠けるものが多いが、本作はとても緻密で説得力がある。脚本の勝利。 【hrkzhr】さん 7点(2004-01-13 23:11:39) |
169.綺麗な小品。 ジュード・ロウは今作のような廃退した高貴な人を演じるとすんごい映えます。「オスカー・ワイルド」とか。本人の資質はたぶん全く逆(陽性なワーキングクラス)だろうけど。 【nekopo】さん 7点(2004-01-11 10:37:30) |
168.ストーリーや作風は良かったのに,これまでのレビューにもある通り文明・科学の発達が,作品の都合にあわせて高レベルだったり,低レベルだったりする中途半端な世界が作品の質を低下させてしまっている。 【北狐】さん 6点(2004-01-06 10:07:55) |
167.ストーリーは荒唐無稽です。なのに、主人公のあこがれがよく伝わってきます。 【駆けてゆく雲】さん 8点(2003-12-29 15:33:20) |
166.前半はストーリー,キャスト,映像が見事に釣り合って「これは!?」と思わせるが,殺人事件が起こるあたりからいわゆる「普通の話」になってしまい残念。前半の勢いを保つか,あるいはあっと言わせるような斬新な展開であったなら,ブレードランナーと並ぶSFの傑作になったかも。スタイリッシュな映像と造形で,無機質な未来観を表現するA・ニコルのセンスとキャストには感心する。 |
165.努力は報われるってメッセージがあって2回目見ても良かった。 ジュード・ロウが頑張る友達のため、階段を腕力だけて這い上がるシーン、ハラハラしたし男を感じる。なんかよかった。ユマも生活感なくてはまってた。 【さくら】さん 8点(2003-12-23 19:40:10) |
|
164.コンセプトが良い!けど、ストーリーや世界観に若干無理がある気が・・・。 しかし、映像の美しさはトップクラスですね。 マトリックスみたいな意味じゃなくて、美的センスが抜群と言うか。 【もえたん】さん 6点(2003-12-22 02:43:12) |
【khp】さん 10点(2003-12-21 13:52:01) |
【亜空間】さん 8点(2003-12-19 11:37:08) |
161.ジュード・ロウは私にとりまだ評価しにくい、苦手な俳優の一人だが、本作はすばらしかった。イーサンは、これのカメラテスト?か何かで初めてジュードに会い、随分とショックやらプレッシャーやらを受けたらしいが、そんなエピソードも、納得だ。イーサンも主役として「負けてられない」と思ったのでしょうね、ナチュラルな演技でもって、この特異な世界に見る者を引き込む。またもちろん作品全体も素晴らしかった。まず第一に、すべてにおいて大変ユニーク。遺伝子操作がもたらす新たな問題、という、時代を先取りする着眼点もいい。そもそも97年制作、そのさらに前からの企画と考えると、進取の姿勢にも感服である。もう一つのポイントは、SFでありながら人間としての苦悩が描かれていて切ないこと。この両立がすごい。SFに詳しい人なら、そういう作品は案外ありますよ、と言われてしまうのかもしれないが、こんなにバリバリのSFで、サスペンスとしても一級で、しかも哀切に満ちた世界があったなんて、驚きだった。なおかつ映像がクールでスタイリッシュ。無機的な美しさに見事にマッチしているユマの美しさもまた絶品です。 この世界観がやや重たく感じられる人は、深く考えずに画面の美しさにひたるだけでもいいんじゃないか、と思うほど。しかし残念なことが1つある。そもそもこのサイトを知るまでこの秀作の名前の片鱗すら知らなかった。高得点やあらすじを知って興味を持ち、近所のビデオ屋でさんざん探したのに、SFの棚のむちゃくちゃすみっこの、これ以上目立たない場所はない!というところに置かれていたので、見つけるまでにかなり時間がかかってしまった。きっと世間でも本作を知らない人、未見の人は多いだろう。残念。これはまずSFは苦手だ、と思っている人こそ観たほうがよいシロモノです。 【おばちゃん】さん 9点(2003-12-18 10:37:31) (良:2票) |
160.なにより映像の美しさが目に付いた。近未来(?)の清潔でどこかしら冷たい雰囲気にゾクゾクした。まるで重い空気が目に見えるようだ。しかしテーマが軽い。遺伝子の優劣なんて考えた事も無いな。単純に比較できるものじゃないと思う。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2003-12-18 08:21:09) |
159.ブレードランナーの対極にあるような美しくも無機質な近未来。これ、新しいと思います。役者も美形揃いで(狙ったのかな)面白い映画でした。 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2003-12-12 11:46:35) |
158.あえて最高のSF映画の一本と言いたい。べつにSFXや特撮が無くてもいいんです、テーマと世界観と人間描写さえしっかりしてれば。加えてこの作品の場合、映像と音楽と役者もいいときてますから、ホント言うことなしですね。 【あおみじゅん】さん 9点(2003-12-09 12:53:42) |
157.映像がとっても綺麗!!最後には感動したし、ジュード・ロウの死に方がとても切ない。この共演がきっかけでイーサンとユーマは結婚したのね! 【アンナ】さん 8点(2003-12-06 17:19:24) |
156.未来がこんな感じだと嫌だな。不適合者って。主人公は結局夢を達成するんだがあれは努力と言えるのだろうか? 主人公に夢を託した男の最後は悲しい。 【guijiu】さん 8点(2003-12-06 03:17:27) |
155.青の強い画面。静かな映像。イーサン・ホークの暗い個性と、ジュード・ロウの冷徹な表情。不適正者の烙印の下、それでも宇宙を目指す孤独な若者と、スーパーエリートの資質を持ちながら不幸な事故で半身不随となった挫折者の間に芽生える不思議な友情。時には自虐的に、そして自嘲的に、将来を限定され、夢見ることを否定された時代に生きる出来損ないのジェミニとも言うべき二人の姿を軸に、夢を見る自由の尊さを静かに、だが切々と訴えた至高のSF映画。優性な遺伝子を持つ若者になりすましてガタカに採用され、エリートとして宇宙を目指す主人公の身の回りに空気のように横たわる恐怖。同じように限定された将来に向かって歩き続けるヒロイン。そして不適格者でありながら命をかけて烙印に挑戦する友人に最後の夢を託す挫折したエリート。3人の一風変わった恋と友情の物語の中に、人は遠い昔に未来を夢見た幼い頃の自分の姿を重ねる。幻想的とも言うべき美しい映像は、人間世界の不条理さをほんの少しシニカルに描きながらも、明日を生きるささやかな勇気を与えてくれる。 【anemone】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-12-06 01:42:06) (良:2票) |