海の上のピアニストのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。9ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > 海の上のピアニストの口コミ・評価
 > 海の上のピアニストの口コミ・評価 9ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

海の上のピアニスト

[ウミノウエノピアニスト]
The Legend of 1900/The Legend of the Pianist on the Ocean
(La Leggenda del pianista sull'oceano)
1998年上映時間:125分
平均点:6.94 / 10(Review 358人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-12-18)
ドラマファンタジー音楽もの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-10-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュゼッペ・トルナトーレ
キャストティム・ロス(男優)1900(ナインティーン・ハンドレッド)
プルート・テイラー・ヴィンス(男優)マックス
ビル・ナン(男優)ダニー・ブードマン
メラニー・ティエリー(女優)少女
クラレンス・ウィリアムズ三世(男優)ジェリー・ロール・モートン
ピーター・ヴォーン(男優)楽器屋店主
ケヴィン・マクナリー(男優)
三木眞一郎1900(ナインティーン・ハンドレッド)(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
玄田哲章マックス(日本語吹き替え版【VHS・DVD/テレビ東京】)
長島雄一ダニー・ブードマン(日本語吹き替え版【VHS・DVD/テレビ東京】)
土師孝也ジェリー・ロール・モートン(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
納谷悟朗楽器屋店主(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
伊藤和晃農夫(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
相沢まさき機械工のメキシコ人(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
日野聡1900(ナインティーン・ハンドレッド)(日本語吹き替え版【BD】)
小松史法マックス(日本語吹き替え版【BD】)
山寺宏一ダニー・ブードマン(日本語吹き替え版【BD】)
井上和彦ジェリー・ロール・モートン(日本語吹き替え版【BD】)
柴田秀勝楽器屋店主(日本語吹き替え版【BD】)
宮本充1900(ナインティーン・ハンドレッド)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小林さやか〔声優・1970年生〕少女(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
磯部勉ジェリー・ロール・モートン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
滝田裕介楽器屋店主(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作アレッサンドロ・バリッコ戯曲『海の上のピアニスト』
脚本ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽エンニオ・モリコーネ
編曲エンニオ・モリコーネ
主題歌ロジャー・ウォーターズ"Lost Boys Calling"
撮影ラホス・コルタイ
配給アスミック・エース
特撮アル・パッセリ(SFX)
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
1900年に船の中で生まれた"Nineteen hundred"は、生まれてから一度も船から下りたことがなかった。天性の感性でピアノを弾き、船付きの楽団の一員として働く。船は米国への移民を乗せ、大戦中は病院船として活躍し、やがて廃船となる。船とともに生きた"Nineteen hundred"はどうなったのかが、彼とともに楽団員として働いたトランペッターから語られる。これは大人の寓話である。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910111213141516
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
144.ピアノと一緒にぐるぐる廻りながら弾いている場面!観ているこっちまで心が躍ります。あれだけで、この映画を観た甲斐があったというものです。1900の最期の決断は、メルヘンチックで、この映画の雰囲気に合っているような気がしました。悲しいけどね。音楽の楽しさが伝わってくる映画、好きです。
KURIさん 7点(2003-04-05 23:39:34)
143.ティム・ロスの演技&ラストがいいですね。それにしても、船を一生降りないと言うのは、私だったら耐えられないと思います。
ポール婆宝勉(わいけー)さん 7点(2003-04-02 22:05:26)
142.ラストにがっかり!それ以外は好きです。
愛人/ラモスさん 5点(2003-03-24 10:55:54)
141.映画館で見たかった。ストーリーは予測がつくけど、一つ一つのディテールが非常にセンスがいい。なんと言っても1900という名前はかっこよすぎる。素敵な御伽噺だと思う。
如月CUBEさん 7点(2003-03-24 00:39:11)
140.やりすぎって嫌い。いつものティム・ロスらしく淡々と、ひょうひょうと演じてくれたらよかったのに!
おばちゃんさん [映画館(字幕)] 5点(2003-03-21 00:08:24)
139.良い話だけど,彼の気持ちは一般には分かりづらいと思う。
コモット。さん 6点(2003-03-12 23:23:27)
138.皆絶賛してるわりにつまらなかったので。あまり心に残らない映画でした。でも音楽が好きな人はいいかも。
黒メガネさん 4点(2003-02-25 00:00:37)
137.最後、2人が話をするシーンは少し長いと思った!もっとピアノを弾いてるとこを取ってくれたら良かったのに。でも全体的にいい映画だと思います!対決のシーンがよかった~!
さん 7点(2003-02-23 15:35:26)
136.メルヘンですねー。ティム・ロスはピアノが弾けず、演奏は本人ではないそうですがまるで実際に演奏してるような素晴らしさでした。真似するだけでも大変なのに、すごい役者根性ですよねー。
キリコさん 7点(2003-02-19 18:52:49)
135.男には自分の世界がある。自分の世界で生き、そして死んで行く。そんな人生があってもいいじゃないか。私は好きです、彼の生き方。音楽の抜群の良さを加えてこの点数です。ちなみにストーリー全体としてはあまり面白くはないです。
斬 鉄剣さん 8点(2003-02-19 16:27:59)
134.なんか、あざとい演出が多いですよね。こういうのって、大衆には受けるんだろーなって思って見てましたら、彼女が隣で泣いてました。もっと、視聴者に媚びない淡々とした感じが好きです。でも、こういうのが好きな人にとっては、それなりにはと思いこの点数です。
とーるさん 6点(2003-02-16 14:39:09)
133.傑作です。なにげなくCSN1で見ました、人間の居場所を考えさせられました。トルナトーレのニュー・シネマ・パラダイスはこの映画のあとでレンタルしました。それなりによかったけど、The Legend of 1900のほうが、いい。映画は、気に入ったら細かい設定は気にならない、というか、それも表現の手法なんだと理解できます。ただ面白くない映画と決めつければ、全てが、気に入らなくなってしまいますが。ティム・ロスはレザボア・ドッグスで知り、フォールームスで見直し、パルプ・フィクションで再認識しました。なかなかいい役者です。
ドラコ・マルフォイさん 10点(2003-02-13 00:05:28)
132.ゴメンなさい、私には最後の船ごと爆発ていう終わり方は受け取れませんでした。でも、ティム・ロスは雰囲気があってよかった。
ningenfushaさん 7点(2003-02-04 18:29:22)
131.良い音楽に出会うことに歓びを感じている監督の作品は、見ていると「この人音楽好きなんだな~。」とその思いが伝わってくるのですが、私にはこの作品からそんな思いは感じられなかったです。だから演奏シーンが退屈で、故に全体的に退屈でした。「ニューシネマ・パラダイス」もそうですが、どーもこの人の作品は「仏像作って魂入れず」って感じがするんですよねぇ・・。
黒猫クロマティさん 4点(2003-02-03 11:19:16)
130.この映画はトランペット奏者の幻想も入っている。だから、ピアニストは一生海の上で生活しているように思えるが、実はトランペット奏者の理想像を描いている。例えば二人の出会いの部分で船に揺れながら一緒にピアノの椅子に座ってユラユラと遊ぶ場面も、実際には有り得ない話だ。最後の再会シーンも、幻想を見てるだけで、実際ピアニストは既に死んでいるか、船から降りてる可能性も高い。船で一人で生活なんてできないからね。それにトランペット奏者は、見てもわかるように障害者だ。だから、この映画は、どこまでが現実なのか定かではない。
さん 8点(2003-01-30 09:42:28)
129.マレーナを見てから借りたんですけど、トルナトーレ監督好みかも。。。静かで優しい感じがする。最後は、生きてほしかったんだけどね。私テキには。
レタスさん 6点(2003-01-23 00:23:18)
128.ティム・ロスのピアノ・シーンがいい。ギターの速弾きならぬ、ピアノの速弾きはすげー!あとサントラにヴァン・ヘイレンが入ってギター・キッズも感動。
ピルグリムさん 7点(2003-01-22 21:13:47)
127.おもしろかったし、いい作品だと思った。でも、結局言いたいことはなんだったのか、いまいち私には伝わらなかった。
kyoさん 7点(2003-01-22 17:08:38)
126.音楽がよかった。ニューシネマ・・・といい、この人の音楽はいいです。
池田屋DIYさん 7点(2003-01-11 12:28:37)
125.この映画は音楽に尽きる。ストーリーはあんまり印象に残ってない。でも音楽がいいから、全然退屈しないし何となく感情移入してるような気になったな。何度もいうけど、音楽がいい、レンタルビデオより、ジャケ写見ながらCD聞いた方が
エミールさん 5点(2003-01-09 08:17:35)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910111213141516
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 358人
平均点数 6.94点
000.00%
151.40%
261.68%
3102.79%
4185.03%
53810.61%
66217.32%
76016.76%
87621.23%
95314.80%
10308.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.75点 Review8人
2 ストーリー評価 6.90点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review10人
4 音楽評価 8.84点 Review13人
5 感泣評価 6.45点 Review11人
chart

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作曲賞エンニオ・モリコーネ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS