39.一般的には佳作なのかもしれませんが、自分には受け容れられなかったです。「ウォーター・ボーイズ」もダメだったので、きっとこの監督の作風が苦手なのだと思います。とにかく、テンポの悪さが気になります。大人数をつかって、お笑いみたいなのを演出しようと言うのが監督のスタンスのようですが、これが自分には「まとまりがなく、退屈」という感想になってしまいます。良くも悪くも、テレビ的なのでしょうか。近年の、テンポ良い編集技術が上昇したハリウッド映画ばかり観ている自分には、受けいれがたいものでした。 【IKEKO】さん 5点(2005-03-20 05:21:12) (良:1票) |
38.女の子は可愛いし、ガンバッてるんだけど、コレまんまウォーターボーイズじゃん!コラッ矢口チョッとは捻らんかい!でもって他の方も言ってますが、また竹中かよってのがね。ただ何時もに比べて竹中ワールドが控えめなのが、監督自身は他の役者で行きたかったのに製作側からのプッシュで止む無くなのかな・・・なんて邪推をしたりしてしまった。全体的にチョッとナメ腐ってる気がするから辛口採点。 【亜流派 十五郎】さん 2点(2005-03-16 21:22:23) |
37.悲しいかな、こーゆー映画って好きくない。日本の青春映画苦手なんです。。。 米のは憧れ感覚で楽しく見れるのだがorz 【クロエ】さん 5点(2005-01-05 22:17:19) |
36.屈託のない、後味の良い快作だと思います。もちろんウォーターボーイズの二番煎じ、というかよくある話なのですが、出演者たちの雰囲気もあってとても楽しく鑑賞できました。予告編を見て「あ、面白そう」と思い、実際見て「あー、面白かったね」という感じ。やっぱり映画はこうでなくっちゃという気がします。 【ポーラスター】さん 8点(2004-12-12 13:13:19) |
35.あぁ、若い、若いって素晴らしいね。大いに笑わせてもらいました。演技とか100%わざとらしいし、訛りもごちゃごちゃですけど、ああいうコテコテを楽しむものでしょう。今時アズキ色の体操着ってねぇ。ま、あの『ウォーターボーイズ』の監督ですから。 【暇人】さん 6点(2004-12-10 16:13:27) |
34.★ウォーターボーイズのリメイクだそうですが、そちらは見てません。男の裸なんてどうでもいいです。見たいのは女の子だ、女の子!そうでないと見る気がしません。 ★と、いうわけで見始めたのですが、出だしは退屈。でも中盤からどんどん面白くなりました。ラストはノリノリでみんなハッピーで、見ているこちらもノリノリでハッピーでした。 【flyhigh】さん 8点(2004-12-08 20:56:09) |
33.仮にもこのワタクシにもガールズと呼ばれる時代がありまして・・・女子高校生時代っていうのは結構その時代特有のドロドロしたものも思い返されたりするものですが(制服と学校の匂い/臭いまで思い出されます)これは素直に楽しめました。イノシシシーンは久々映画館で腹を抱えて笑いました。ただ、もうね、お腹いっぱいなんですよ。なにがって、あのT中さんの演技。もうそろそろアノ手の役どころは他の役者サンでいいのではないかと・・・ 【宝月】さん 7点(2004-12-01 01:29:26) |
32.やばいやばいやばい!おもしろすぎる!!最高でしたー。ただひとりで見に行ったため、笑いどころでクスクス笑いにとどめてしまったのが残念。隣に誰か友達がいたら一緒に大笑いできたんだけど・・・anyway、非常に楽しめました。私も実際にサックスを吹いていたことがあるので、最初のほうで音が出ないと悪戦苦闘する女子高生達の大変な姿とかを見て、自分自身の経験と重なって懐かしく思いました。この映画ではプロによる演奏ではなく、実際に彼女達が演奏しているようで。最初この話を聞いたときはまじ!?と思いました。だってまじうまいですよ。本当彼女達の努力の成果です。人間努力すればここまでうまくなるんですねー。私ももっと練習しとけばよかったなーということで本当おもしろい楽しい青春映画でした◎ 【未歩】さん 9点(2004-11-28 21:30:30) (良:1票) |
31.な~んかいぐねぇ!?女のコかわいかったよ!感動しちゃったよ!元気もらっちゃったよ!観終わってからもスイングしちゃったよ!この作品と『がんばっていきまっしょい』を見比べると面白いかも。どちらとも女子高生が頑張る話だけど、話の流れ方がかなり違うので。…ってか、なんで女子高生の集団となると「ダイエット」している子が必ず出てくるのでしょうか。。 【kokayu】さん 8点(2004-11-20 22:54:30) |
30.要は「ウォーターボーイズ」のジャズバンド版と。何だかスタッフが同じ人達のような気がする。後で確かめてみよう。この手のストーリー、強引すぎる脚本、竹中直人さんのキャラ等、もう飽きました。フォークデュオには笑った。 【じふぶき】さん 4点(2004-11-18 14:47:41) |
|
29.細かい点で気になるところはあったけど、最後の演奏シーンで満足させてくれます。 あの演奏をずっと聴いていたかった。終了と同時に思わず拍手したくなるようなすばらしいシーンでした。エンドロールで席を立つ人がいなかった、最近の映画ではとても珍しいことでした。それだけ終わった後の余韻がすばらしかったんですね。 【トラッキー】さん 9点(2004-11-14 21:17:54) |
28.俺は、関口さんみたいな娘が好きだ。【ぐるぐる】さん 8点・・・・・・で、本当はレビュー終わりにしたいんだけど、そうゆう訳にもいかんな。えっと、「ウォーターボーイズ」を観た時は、嘘のつき方が中途半端に思えた(つまり、あんなに簡単にシンクロできるわけないじゃん、と思ってしまった)のだけれど、今回は嘘のつき方が(つまり話の展開)が豪快だったので(一度抜けた娘たちが時間軸を無視して楽器を購入し、演奏に加わるところとか)、素直に楽しいフィクションとして楽しめた。最後の演奏シーンで、拍手が表打ちから裏打ちになるとこが、良かったな~。自分も完全に聴衆の一人になってスウィングしちゃいました。それと、やっぱり関口さんが好きだ。 【ぐるぐる】さん 8点(2004-11-10 19:10:35) (笑:2票) |
27.中学高校と吹奏楽部だったので自分が楽器を演奏していたころを思い出しちゃいました。女の子たちがみんな元気いっぱいでこっちまでウキウキします。いきなり上手になりすぎだとは思ったけど、吹き替えなしで本当に演奏してるというのできっと裏で苦労したんだろうなあ。最後のライブシーンは最高でした! 【ジョナサン★】さん 8点(2004-11-09 17:07:37) |
26.先生死んじゃったのか~?のおばあさんいいね。竹中直人らしさができってない感じが残念でした。けど普通に楽しめたかな。ビデオでもいいけど。 |
25.短期間でうまくなりすぎだろ~!!って、思わず突っ込んでしまいたくなりますが、それはさておき。結末も分かっているし、WBと比べちゃうし、最初はどうなのかな?と思っていましたが、かなり面白かったです!!WBよりもだめだめな女子高校生たちと昔の自分を重ね、哀愁を感じてしまいました。よく頑張ったね。 【ひなた】さん 8点(2004-11-01 13:41:39) |
24.ギャグ自体は使い古された感のあるコテコテさ加減ですが、狙ってやっているのだから、自分もそれを期待して行ったし、素直に笑えました。来るぞ来るぞっていう新喜劇的なところは自分には合ってます。この作品、感動作でもないし、衝撃作でもないので、ずっと心に残り続けるかというと正直微妙なところはありますが、やはり何と言っても少女たちが可愛かったので(←結局それに釣られて見てる自分)、記憶し続けることでしょう。 【こじ老】さん 8点(2004-10-26 22:52:53) |
23.楽しめましたよ。みんな頑張ったね。帰りにサントラCDまで買っちゃった。 |
22.ラストの演奏は文句なしにのれる。でもそれだけなんだよな~ベタな話とかは別にかまわないんだけど、もう少しドラマとして見せてほしいと思うのは贅沢でしょうか?ちなみに、地元民なので「訛り」に関してはちょっと違和感あったかも。 |
21.まあ、ツッコミどころは満載なのですが、それは置いておいて・・・・。もう上野樹里ちゃんが可愛いから許しちゃいます! 女の子も可愛いし眼福・眼福。(・・・って私、女なんですが) 【あずき】さん 7点(2004-10-07 17:09:19) |
20.ノリについていけないとこはある。吉本新喜劇を見てるようなノリ。私の好みでは無いノリ。でも主役の女の子のノリの良さ、ラッパ吹きながら踊るノリと最後の演奏はやはり及第点。技巧はともかくこうして頑張ってここまでやれるようになったんだよ!と云う学芸会的なノリは見事に成功で、普段ならきっとうすら寒く思うような展開なのにブラボーって叫びたくなった。これはこの監督さんの技量ですね。ウォーターボーイズは見てませんが、やっぱ最後は生徒達の演技で終わるのかしらん? |