618.とても良かった映画です。一生懸命働いている千を応援したくなります。余談;千と千尋キャラクター占いというのがあって、自分では”ハク”さまだと思っていたのに、結果は”カオナシ”でした。しばし落ち込みました...。 【杜子春】さん 9点(2004-06-12 16:31:29) |
617.10数回観ました 飽きはしませんが、点数はこれくらい 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-06-11 14:23:08) |
616.何がそんなに受けたのか、俺には分からない。 【マックロウ】さん 5点(2004-06-11 13:51:28) |
615.映像もきれいだし、音楽もいいんだけど、過去の作品に比べるとなにかエンターテイメント性のようなものが足らないと思うなぁ。 【夏目】さん 4点(2004-06-11 13:34:47) |
614.ま、面白いとは思うんだが…後半のドタバタっぷり、俳優の声優化などアラも目立つ。 大好きな宮崎作品だけに厳しくこの点数。 【ふくちゃん】さん 6点(2004-06-10 04:52:21) |
613.悪くはないんだけどな~。ラストがな~。決して嫌いな映画ではないが、どうしても他の宮崎映画と比べてしまうので点数が辛めになってしまう。映像の美しさに比べ、ストーリーがいまいち。主人公にもいまいち感情移入が出来なかった。今までの主人公の中では、一番魅力がなかったと思う。 【ポンクー】さん 6点(2004-06-09 00:09:47) |
612.最初観た時は結構考えたし、面白かったです。でも二回目以降はそれほどの感動はなかったです。宮崎アニメの良い所の一つには何度観ても飽きない、何度観ても観たくなるってのがあると思うんですけどこれはちょっと残念です。 【ジェダイの騎士】さん 5点(2004-06-08 23:16:04) |
611.地味に思いました・・・ 何故ヒットしまくったのかを無理矢理考えて、「カオナシが現代の無関心・無神経さを象徴してるからなのかも」「主人公をあえてかわいくしてないからかも」「彼女の成長物語が軸だからなのかも、子供たちにがんばれとのメッセージが込められてるのかも」「絵柄的にもアニメ的にもそこそこ迫力あるし」「ノスタルジーを感じる風景だし」いろいろ考えましたがどれでもないなあ。 |
610.ジブリの中では好きなほうに入ります。映像がかなり綺麗で動きにも迫力があった。ストーリーもシンプルで好きです。 【rainbow】さん 7点(2004-06-06 12:26:12) |
609.皆さんの評価を見ていると、なんか自分も、宮崎監督と一緒に年取っちゃったのかな、なんて感じちゃいます。、、なんていうと監督に失礼ですよね。、、、、ずっと、理想の女性像はと尋ねられると、ナウシカですっ、と答えてきましたし、、、(実は、南ですっていったこともあったかもしれないけど)、、、なんかいやな出来事や、嫌いな人に会うと、小声で「バルス」とかいってきたし、、、、。でも最近、ナウシカとかラピュタとか、なんか元気がよすぎで、いまいちその世界に入り込みにくいんですよね、、。で、今、宮崎作品で好きなのは、この「千と千尋」と「紅の豚」になっちゃいました。豚さんの方は、今はこんなに腹もでて、かっこ悪くなっちゃったけど、ホンとはもっとかっこよかったんだ、的な願望を満足させてくれるからかなあ、、、。それにエンジンの調子が悪くなったとき、なおすために青い空と海、白い雲のとこを飛んでいくシーンは、音楽もいいし、うっとりですよね。そいでもって、おときさんのサクランボのみのなるときでしたっけ、昔のことおもいだしちゃったりして、、、。あっといけない、「千と千尋」が本題でしたよね。、、、何がいいって、千が銭婆のところへ、電車に乗って出かけるシーンの深い青の圧倒的な美しさなんです。あそこは思わず、じわっーと目がにじんじゃいます。ほんと。、、、、なんていうか、あの電車は、原爆投下直前の広島の市電のようでもあり、昭和30年代の東京の都電のようでもあり、長崎のもののようでもあり、、、、、、とにかく、今は消えてしまった人たちや物たちを強く意識させるんですよね。、、、自然やものにも魂、命が宿っていると考えることで、環境問題を乗り越えようという、この作品の方向性と、その沈んだ深い青が調和しているし、、、。あれっ、主人公のことがどっかいっちゃいましたね。まあ、子供すぎて、タイプじゃないっていうことで、すいません。 【王の七つの森】さん 9点(2004-06-04 12:49:36) (良:1票) |
|
608.「大人も考えさせられる深い映画」とうのが定説のようですが,個人的には,「子供向け映画」の域を出てないという感想です. 【マー君】さん 5点(2004-06-04 07:59:22) |
607.1回目映画館で観た時は「ふ~ん」って感じだったけど、2回目以降は毎回感動している。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-04 02:34:57) |
606.宮崎駿モノは作を追うごとにどんどんつまらなくなっているような気が・・・。 |
605.素直に楽しませてもらった。この世界観も好きです。でもストーリー的に多少納得いかない部分もあったなぁ。 【ぺん】さん 7点(2004-05-04 02:07:22) |
604.千尋のたくましさに感動しました。やはり映像はきれいですごいですね。でもジブリ作品はだんだん年齢を重ねるにつれ合わなくなってきているような。昔はトトロや魔女の宅急便など楽しめて観れたもんな~。あと、顔なしの存在理由がいまいち分からなかった。登場させる必要あったのだろうか? 【すごろく】さん 5点(2004-05-03 21:03:29) |
603.未だ進化しつづける宮崎アニメに驚かされました。斬新な世界観、感動的なストーリー、宮崎アニメ独特のやわらかい映像表現。愛ですね、愛。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-04-30 23:01:59) |
602.観終わって凄く楽しかったと心から感じた。やたら現実味のある状況からいきなり違う世界に引っ張りこまれ、そこからもうその世界の虜。先が楽しみで仕方なかった。私はこの映画に何か伝えたいことがあるとしても全く気付いていない。でもむしろ難しく考えず観て、映像と世界観だけで純粋に楽しかった。しかし宮崎アニメの食い物はいつも魅力的です♪ |
601.とてもよくできた映画だと思います。世代や立場に応じてさまざまな解釈が可能でありながら、結局感動のツボ、落としどころは子どもも大人もおんなじ。見事に思考停止に陥って、何か大切なことを学んだような気にはなるものの、すぐに何も学んでいないことに気づきます。さすがはジブリ。しかしそういう意味でも本当に巧みに作られています。先に友達と観て、親思いの千尋の姿に感動したうちの妹が、今度は自分の子どもを連れて観に行きました。涙する親の下心とは裏腹に、子どもの感想は「よくわからんかった」でした。やはりたいていの親よりは、子どものほうが賢い。 【こがらし】さん 8点(2004-04-20 17:57:15) |
600.なんとも、宮崎駿も歳を取ったなぁ・・・・というのが感想。あとロリコン色が強すぎて・・・・ジブリというだけで期待して見に行っては駄目ということでしょうかね。少ししょんぼりした覚えがあります。 【横隔膜】さん 4点(2004-04-12 01:06:47) |
599.この映画も、他ジブリ映画と同じく「主人公の成長」がテーマだと思う。しかし・・・今回は千尋の成長がハッキリ感じ取れなかったというか、釈然としない後味。多分それは、各キャラクターの素性や感情がハッキリしていないからだと思う。いわゆる異次元での話だから、謎があって当然とも思うけど、他と比べ明らかに「人情味」が欠けていた。結果、「絵のきれいなおとぎ話を見た。あぁキレイで夢心地だった」という感覚に止まった。ジブリ映画の本質は、深い人情描写だったよなぁ・・・と改めて思った。 【plala*】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-04-10 20:14:27) |