30.予定調和。仕掛けの上手さ。痒いところに手が届いている。でもたいしたことない。 【るーす】さん 5点(2003-02-07 20:46:25) |
【ビッケ】さん 7点(2003-02-06 14:07:17) |
28.僕は万博の頃とかまだ生まれてないのでノスタルジーは感じられなかったけど、あの頃の人たちがどんなにか素晴らしい未来を想像していたのかという点は理解できます。そして同時にその頃の世界に憧れも感じます。だから悪役の気持ちもわかっちゃうし、でもこれからの未来にだってきっと希望はあるだろ、っていう気持ちも当然わかる。あまり他で見たことないような気持ちにさせて貰えたこの作品が気に入ってます。 【あずーり】さん 10点(2003-01-29 20:23:17) (良:1票) |
27.クレヨンしんちゃんは昔から好きで、映画も全部見ているが、これはその中でもトップだった。ストーリーも最高で久々に感動してしまった。最近の宮崎アニメよりはるかに面白い。 【ホト】さん 10点(2003-01-26 17:06:23) |
26.私は断じてアニメオタクなどではない。私は断じてしんちゃんファンなどではない。この映画だってたまたま観ただけなんです。不覚にも泣きそうになりました。 【エミール】さん 8点(2003-01-15 18:04:53) |
25.前年の『クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶジャングル』がハズレだったから、期待しないで劇場に足を運んだけど、やられました。とんでもない作品だよ。ひろしさんが正気を取り戻すシーン、みさえさんが身を犠牲にしながらしんちゃんを助けるシーン、しんちゃんが血だらけになりながら走り続けるシーン…、『クレヨンしんちゃん』のファンで良かったって、心底思ったもん。「不覚にもホロリとしてしまいました…」(阿部寛氏)って、いいCMだよね。 【ウルトラアイ】さん 9点(2002-12-21 23:41:06) |
24.この映画を観て泣けない人は相当ひねくれてます。最近の宮崎映画より断然良い作品です。それ以上言うこと無いです。 【ふがじ】さん 9点(2002-12-11 09:45:25) |
23.以前、テレ朝の朝のワイドショーで「今、大人たちが泣いている映画がクレヨンしんちゃん!これは一体どういうことなのか?」的な特集をしてました。その放送では、オトナ帝国の逆襲で泣くシーンは2つと解説していた。1つはしんちゃんのお父さんが満員電車で揺られながら疲れ果てて帰ってくる一連の若いときからの回想シーン、もう1つは、ラストでぼろぼろになりながらも、しんちゃんが走るシーンだそうです。私が泣いたシーンもこの2つでした。この解説を聞いたとき、少しショックでした。まんまと制作者の思うがままに泣かされてしまった…。でも、泣かせる常套手段としては、単純なものなんですよね。やっぱり、ある一定の人は泣かせられますよ。親子愛とかは特に弱いところだと思う。とは言え、やっぱり悪くはないです。くだらないと言えば確かにその通りだとも言えるし。あとはアニメに対する考え方も含めて、個人の趣向によるものだと思う。私はこのマンガのギャグは好きだし、もともとクレヨンしんちゃんの本のほうは明らかに大人向けのマンガ。アニメは子供向けに作っている点もあるけど、そうでない点もしっかりある。「くだらなくて、笑える。」これがクレしんの一番のおもしろさ。 【デリング】さん 8点(2002-12-10 23:54:27) |
22.子供の時だけにある「将来への希望」。純粋だから持てる「素敵な心」。 大人になった自分に忘れかけていた、大事な何かを取り戻させてくれた素敵な作品です。 【AAA】さん 10点(2002-11-18 12:28:18) |
21.映画の舞台である70年代の記憶はあまりないが、すんなり入り込めた。特にラストはしんのすけおまえはすげーよと思いながら涙腺がゆるみっぱなしだった。 【サスペンス命】さん 10点(2002-11-16 17:16:22) |
|
20.子供はしんちゃんのおバカ行動で笑い、大人はしんちゃんの純粋な心で泣ける、子供と親をつなぐ映画ですね。TV版もジーンとする良い話がたくさんあるからオススメです。 【はがっち】さん 9点(2002-11-12 01:25:59) |
19.思わずうるっと来てしまいました。確かにクレヨンしんちゃんなんだけど、思わず見入ってしまう。これは大人向けの立派な映画。ていうか卑怯だ(笑) 【ハト課長】さん 8点(2002-11-02 14:30:40) |
18.この映画は見る世代によってかなり差が出る映画だと思います。だって、美保純が泣くほど感動したとテレビで言っているのを聞いて見たのですが、内容的にはそれほど感動しなかったし、やっぱり40代の方々、つまり子供の親の世代、あたりにも楽しんでもらうような作りになってる。 |
17.コントラストが見事。視聴層を絞らないのが粋。 【蛸】さん 10点(2002-10-09 14:28:46) |
16.初めて泣いた映画。自分はまだ小さいので、当時のことはサッパリわかりませんが、ヒロシたちの切なさやしんのすけの決意に感動し、ヒロシの回想シーンと階段を駆け上り、悪役(本当はこう書きたくないんですよね。クレヨンしんちゃんの悪役というのはほとんどの場合、共感できる部分があって)達に自らの思いを伝えるシーンで号泣。TVでみましたが、TVの前でつったって号泣してしまいました。アニメということで、みやすかったですし。 【残師】さん 9点(2002-10-05 23:08:49) |
15.家でビデオを観ながら、オープニングの万博のシーンで饒舌になってしまいました。アメリカ館の行列は凄かったなあとか、太陽の塔には行けなかったんだよなあとか、いろいろと想い出しましたよ(笑)。きっと実体験をしていない人にはわかりにくい作品でしょうね。だから私は好きです。これは「千と千尋」にも共通する感覚でしょうね。 <2003年12月5日追記>ホントは9点にしたいのだけれど、私の嫌いな「ら抜きことば」がけっこう肝心なシーンで使われているので(津嘉山正種、直せよ!)、マイナス1点。当時はまだそんなのは少数派だったはず。 【オオカミ】さん 8点(2002-08-17 14:57:37) |
14.これはこれは皆さんおそろいで好評ですな~。アニメでは久しぶりぶりに感動したぞ~。カーチャン、トーチャン、娘で5、6回見てしまったぶりぶり。子供の強制力強し。娘よ、チョコビーは買えないんだよ。たぶん。 【チューン】さん 7点(2002-05-26 04:43:08) |
13.クレシンの映画では1番好き。最後のしんのすけが走るところ、感動!いいと思うけどなあ。 【こぶ】さん 10点(2002-05-25 15:40:13) |
12.子供には理解出来ないとわかった上で「いつか大人になったらもう一度観て欲しい」という思いで作ったのか、それとも宮崎アニメのように大人もターゲットにして客層の幅の拡大を狙ったのか。まあ、どちらにせよ笑えるし泣けるし、かなり良いと思う。 【スペシャルラブ】さん 8点(2002-05-03 03:50:44) |
11.ごめんなさい。つまんないです。しょせん自分は子供だったようです。いつもながらどうしてこんな高評価なのかわかりません。 【バカ王子】さん 3点(2002-04-22 22:10:40) |