153.1よりはましだったが、それはラストの辺りがオリジナルだから。なんとかならんのか・・・ |
152.前半見所がたくさんあって楽しめたが、後半少しダレた感じ。だが前作よりは全体的にかなりマシになった気もする。(そういえば前作も後半つまらなかったような・・・)特にクィディッチのシーンは前回同様スリル満点で非常におもしろかった。 【たけぞう】さん 5点(2003-07-16 12:48:18) |
151.ファンの皆さん、すいません。(↓)【sayzin】さんに全面的に賛成です。1作目は普通に楽しめたのですが・・・・・ 【イマジン】さん 4点(2003-07-16 12:42:33) |
150.映像は好きなんだけど・・・。前作では気にならなかったけど、役者のイメージが原作と違う気がする。ロンやハリーをいじめるデブの子供はいいんだけど、CGもいいんだけど。 【omut】さん 4点(2003-07-15 04:38:04) |
149.さみしいことだがこの手のファンタジックな映画が全然面白くなくなってしまった。自分のせい?OR作品のせい? 【亜流派 十五郎】さん 3点(2003-07-11 23:02:34) |
148.全体的に1とあまり代わり映えがせず、かなり退屈してしまった。原作を読んだら面白いのだろうか。。。 【ヤスピ】さん 3点(2003-07-08 01:13:56) |
【サリー☆】さん 6点(2003-07-06 13:49:37) (笑:1票) |
|
145.流行に流され第一作に続き見てしまった僕・・・なぜこんなに大ヒットする????つまらん 【殺神河童】さん 0点(2003-07-04 17:45:46) |
144.ハリポタファンの妻に付き合って見た。前作以上に疑問と矛盾に満ち満ちた作品。そして前作同様、原作を読んでほぼ納得できた。原作を生かそうとすればするほどツボにはまっているような気がする。前作に伏線を引いてるところがあるのでこの作品だけでは全然楽しめないだろう。ストーリーは一見複雑そうにみえるが、今の子供にはまだまだ理解できる範囲だと思う。ただ、グリフィンドール=善いもん、スリザリン=悪もんの構図が映画ではかなりあからさまで、見ていて気持ちのいいものではない。次回作以降は本当は見たくないが、また妻に付き合わされるだろう。でも早く作らないと、ハーマイオニ-がどんどん色っぽくなっていく... 【R&A】さん 3点(2003-06-27 18:46:45) (笑:2票) |
|
143.これほどまでに、原作を読んだイメージと一寸の狂いのない映像も珍しいのでは・・・と思ってしまうぐらい、魔法の世界は素敵でした。次回作が楽しみ。(マルフォイ、かっこいいよね。) 【ひなた】さん 10点(2003-06-24 00:04:32) |
|
141.ハリーポッターって独特の雰囲気がありますよね。けっこういいんじゃないですか |
140.原作者の高飛車オバハンが大嫌いなので、原作を読んでいない分、映画は映画として素直に見れました。賢者の石の方がよかったという人が多いようですが、私は秘密の部屋の方が(まだ)面白かったです。賢者の石は各シーンごとのつながりがあまり感じられず、まるでRPGゲームのようでしたが、秘密の部屋は全体的なストーリ性が(少しは)感じられたように思います。とは言っても、話題性重視で作成しました~って感はぬぐえませんでしたけど。 【KKR-N】さん 5点(2003-06-18 13:31:27) |
139.前作よりダークな感じがしていいと思います! 【マクフライ】さん 8点(2003-06-17 23:45:28) |
138.前作の方が魔法を映像でみせる驚きみたいなものがあった分楽しめましたね^^;こちらも出来としては同じくらいなのでしょうが、子供の心で観れない私には「進歩がない」という風に感じてしまいました。前回もそうだったのですが、一応ラストボスを倒す戦いがあっさりしすぎですよね?もっと、死闘をくりひろげてほしいw原作はどうなんでしょう??でも、次回作も絶対観るでしょうね、DVDで。 【へっぽこ】さん 7点(2003-06-11 02:24:38) |
137.原作のファンですが、結局映画で省略されるのは面白いディテールの部分(たとえば庭小人の駆除とか、絶命日パーティーとか)。あの長さではあら筋を追うのが精一杯でしょう。そうなるとビジュアルの部分は重要なわけで、ロックハート先生はやっぱりヒュー・グラントにやって欲しかったなあ。波打つ金髪じゃなくたって、顔だけが取り柄の薄っぺらい役は彼にぴったりだと思うんだけど(誉めてるんです)。ケネス・ブラナーじゃちょっと重すぎ。ダニエル君は実際の歳もハリーと同じくらいのはずなのに、随分オッサンくさくなっちゃいましたね。でもあの学校の雰囲気とか大好きなので、当然次回作にも期待します。それから誰も書いてないので一言。クィディッチチームのキャプテン、ウッド役のショーン・ビガースタッフに要注目。原作ではもっとエキセントリックでクレイジーなんだけど、こっちはビジュアル勝ち。 【ままりん】さん 7点(2003-06-09 22:49:17) |
136.原作は未読なので何とも言えないのですが・・・。前作を見て「何で評判高いんか?」と疑問に思った私としては,さらに前評判高かった本作に期待はしていたんですよ・・・。周りはみんな面白かったって言うし,職場じゃ3人も発売日にDVD買ったし,スピルバーグの最高傑作とまで言われるし・・・。面白かった,良かった,と思われた方には申し訳ないですけど,私としてはスピルバーグ及びウィリアムス堕ちたり,としか言いようがないのが残念です。肝心のところで魔法使わず逃げてばっかりだし,鳥が飛んできて助けられたんじゃスリルが足りません。やはり「1941」「レイダース」「E.T」あたりをピークとして,せいぜい「太陽の帝国」辺りまででしょうか。「シンドラー・・」も「プライベート・ライアン」も?たったし・・・。 【koshi】さん 4点(2003-06-08 22:05:01) |
135.便所幽霊少女が楽しい。蛇は少ししょぼい感じ。校長先生の部屋へ続く階段が下からせり上がってくるギミックが羨ましかった。我が家にも欲しいアイテムです。前作「賢者の石」の時にも感じたのですが、主人公は「一見悲惨な境遇の孤児が、実は良い血筋と凄い才能と莫大な隠し財産と有力者のコネの持ち主で、はじめから決められた路線に沿って人生の勝利者となる」のでありましょうか。他家の使役妖精まで肩入れするほどの親の七光りとは…。普通ならば偉大な親を持つものは、その重圧や呪縛から、性格が歪んだりグレたりするケースも多いと思われます。そのような紋切り型の展開でないところが良いのかもしれませんが、魔術が使う者の心によっては暗黒の力に支配されるのであれば、ハリーには魔王の素質充分だろうと思います。次回作こそはハリー君は暗黒面に転落してくれるのでしょうか。闇夜に赤い月を焦がさんばかりに炎上し焼け落ちるホグワーツ城、炎に照らし出されたあたり一面に横たわる教師や生徒たちの屍体を前に、黒マントを風にはためかせ、丸眼鏡を光らせて哄笑するダーク・ハリー君を期待しています。原作(全く読んでいません)もこのままで終わるはずがないと信じつつ、そんな憶測に胸をときめかせて次回作をわくわくしながら待っています。いやあ楽しみだなぁ。 【ぶくぶく】さん 6点(2003-06-02 14:14:44) |
134.前作のほうが面白かった。 映像はすごく楽しいんだけど、途中であきそうになってしまった。子供はすごく喜びそうだけど・・・・。自分が小学生のときの感性で見てみたかった。それにしてもドビーはプーチンに似てる! 【たむさん】さん 6点(2003-05-31 16:36:14) |