19.キングコングの仕草がカッコよくもありコミカルでもあり、いろんな喜怒哀楽のコングが観れたという点が1番楽しかったです。話の進行の時間配分もこれくらいで丁度いいかなと自分は思います。逆に、お利口さんな時間配分だとつまらなかったんじゃないかなと思います。この作品に限っては。あと、ハリウッドのCGって、この頃から雰囲気が変わり始めたような気がします。それまではスーパーフォトリアルな映像を目指していたものが、この頃から絵的に美しいものを追求しているのかなあと。恐竜なんかも、質感がジュラシックパークとはまるで違うし(どちらが良いというわけではない。方向性の違い)、それが話しやアクションにも影響していて面白いなと思いました。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-09-05 07:47:52) |
【たくわん】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-02 16:22:00) |
17.ピーター・ジャクソン作品におけるVFXは他の監督のものとは異質な印象を受けます。作り物の映像をいかにリアルに見せるかがVFXの勝負所ですが、この人の作品のVFXはCG&ミニチュア丸出し。カメラは巨大建造物をすり抜け、恐竜の肩越しに人間を見下ろし、自由に空を飛びますが、この見せ方では絶対にリアルに見えません(エアフォース・ワンの飛行機大破シーンにおいて、カメラがありえない動きをしたためにCG丸出しになったのと同じ理屈)。とはいえVFXに精通している監督さんですから、恐らく意図的にこれをやっているはず。つまりハナからリアルに見せる気がないのです。ではこの人の映画がダメなのかと言うとその逆で、CGのひとつの使い道を実践しているように思います。CGはリアルな映像を作ることがひとつの使い道ですが、同時に監督の脳内にある映像を自由にビジュアル化するツールでもあるはず。指輪物語では本の挿絵や読者の脳内にしかなかったイメージを見事に映像化しました。決してリアルには見えませんでしたが、イメージの映像化という意味では完璧でした。そしてキングコングでは、伝統的な特撮の魅力を復活させています。昔ながらの特撮映画は、いかにも作り物な映像が味だったりします。ストップモーションのモンスターはチラチラとぎこちない動きでリアリティのかけらもありませんが、そんなキャラが人間臭い動きをすることに愛着を覚え、ミニチュア丸出しであっても大破壊に興奮しました。それは「良いものを見せてもらった」というサービス精神に対する感動も多かったように思います。ピーター・ジャクソンはCGを本物っぽく見せることではなく、怪獣映画に必要なイメージをどう伝えるかに重きを置きました。JJ・エイブラムスがクローバーフィールドにおいて絶対に避けた「神の視点(現実的にありえない俯瞰ショット)」をあえて選択しているのです。怪獣映画においてはリアルに見えることは決して重要ではなく、大量破壊をもっとも見えやすい場所から見せるサービス精神の方が大事だとわかっているようです。また、コングの仕草や表情、巨大昆虫達のいやらしい動きなど、モンスターに味のある動作をさせることで独特の存在感を与えている点もストップモーションの良さを継承しています。本流の大作映画の作りではないため批判的な意見もあるようですが、伝統的なモンスター映画の継承者という意味では完璧な作品だったと思います。 【ザ・チャンバラ】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-01-03 19:00:18) (良:3票) |
16.長いし、多少いらないシーンもあるけど、それを除けば最高の映画。CGも素晴らしい出来で、映像からキングコングの感情が伝わって、感動しました 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-06-14 20:14:17) |
15.すっごい迫力!やっぱり映画館へ観に行けばよかった…と激しく後悔しました。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-06-01 01:00:53) (良:1票) |
14.さすがP・ジャクソン監督。ここまですごい映画を撮るとは恐れ入りました。次から次へと見せ場が続き3時間の長さを全く感じさせません。映像技術もすごいですが、それ以上に監督の力量というかパワーに圧倒される感じですね。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-30 17:23:15) (良:1票) |
13.全く興味が無かったんですが、異常に観た人の評判がいいので観てみたら、アッと言う間の3時間でした。映画館で観ておいてホントに良かった。高いところが苦手なので、人一倍ハラハラしました。 【MID】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-02-04 03:00:59) (良:1票) |
12.いや、すげえ。スゴ過ぎて笑える。恐竜から逃げる場面では、思わずケツが浮きそうになった。映画館で観るべし。 【Andy17】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-21 17:36:02) |
11.面白かったです!!『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソンだからこそココまで高水準の映画になったのだろう。『ブレインデッド』のピーター・ジャクソンだとここまではいかなかったのではないか。 いやいや、『ブレインデッド』のピーター・ジャクソンが『ロード・オブ・ザ・リング』並の予算・技術力で撮ったからこそこの映画になったとも思う。 【よっふぃ~】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-18 00:26:31) |
|
10.彼(キングコング)にとって彼女と出逢ったことが最後のシーンへと繋がる。しかしそれは彼にとっては悲劇だったのだろうか?獣だからこそ、人間では到底出来ない打算や世間体などを排除した純粋な愛で彼女を愛し、その結果がどうであれ、それは彼にとっては悲劇か、それとも最高の幸せか。はたまた彼女と出逢わずにそのまま寿命を迎えていくのが幸せだったのか。それは彼自身にしか判らないこと。彼は純粋に人を愛せる美しい獣だ。 【ちーた】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-13 22:27:43) (良:2票) |
9.ワクワク、ドキドキ、ハラハラという言葉なんて使う事は無いと思ってたのですが、この映画でそれを感じました。本当に楽しい3時間でした。 【mason】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-10 16:46:37) |
8.『キングコング』を観て映画監督になろうと決意したピーター・ジャンクソンだけあって本作での彼の入魂ぶりには本当に驚かされた。ストーリーは一緒ではあるものの、CGを多用した映像はオリジナルに余裕で勝るほどの迫力だ(できれば映画館で見て欲しい!家では何しても迫力不足かも?)。『ジュラシックパーク』を連想させる恐竜との激闘シーン、髑髏島でのキモすぎる虫の襲撃シーン、ラストの泣けるキングコングの最期のシーンなど目が離せないシーンばかり。3時間という時間も飽きる余裕すらない。ただナオミ・ワッツの絶叫で耳が少し痛くなったし、ジャック・ブラックは何をしてもジャック・ブラックなのが残念!役者としての幅が狭いような気がします。キングコングの方も倒れ方がKO後の曙みたいであっけないし、世界貿易センターでの暴れ方も足りない。アジャコングを見習って欲しいものです・・・とはいえ点数は大満足の9点! 【ピルグリム】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-09 23:04:49) (良:1票) |
7.めちゃ~~~んこ、おもしろかった! 昔のニューヨーク! ヴェルヌの冒険小説のような髑髏島! 原住民や恐竜や虫たち! 複葉機とキングコングと美女! 映画館で観て! 高所恐怖症のぼくは何度も足がすくみましたが。 |
6.すばらしかった。古いニューヨークの町並み。キングコング対ゴジラを彷彿させる恐竜との戦い。まさに美女と野獣、粗暴さと優しさを兼ね備えたコングが実にいい。久しぶりに映画を堪能したって感じです。10点に限りなく近い!。しかしあの無骨で顔のでかい監督、最後にコングの下敷きになってれば10点だったなー残念。 【杜子春】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-02 23:55:01) (笑:2票) |
5.ロード・オブ・ザ・リングのPJ監督が三時間半の超超超大作『キングコング』を撮り上げたというだけで、期待は膨らむ。オリジナル版を未見の者としては、キングコング自体と初遭遇なのだが、そんな不安は必要無かったようだ。まず全編見せ場といっていい、アクションの連続。まさにそれはUSJのアトラクションの如し。コング対恐竜のバーリトゥードは吉田対小川も吃驚の映画史に刻まれるであろう名シーン。ナオミ・ワッツもコング相手に会心の演技を披露。しいて文句を挙げれば、長すぎ!あと30分削ってほしかった。 【カイル・枕クラン】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-27 14:56:17) |
4.絶対に映画館で観ましょう! 家のちっこいテレビ画面で観て、ストーリーをどうこう言うような映画じゃないです。 まずプロット自体はオリジナルで既に素晴らしいわけで、リメイクで変にいじられるときっとムカつくはず(笑)。 であれば、あとはどう見せるかだけなんです。 キングコングってな映画は、単純に「超スペクタクル娯楽活劇」なわけで、小難しいこと抜きでいかに観客を楽しませるかがメイン。 ピーター=ジャクソン監督はよくわかってらっしゃる。 もちろんツッコミたい部分は多々あるけれど、変に説教くさくなったりしないで、ただただ驚嘆の映像をストレートに見せてくれるのがいい。 もう、物凄い映像のオンパレード! オリジナルを観ると、当時としてはもちろん素晴らしかった映像も、やっぱり自分の中で補完してやらないといけなかったんですが、その部分を全部キッチリ(ギッチリ)見せてくれる。 「過去の名作SFX映画を最新の映像技術でリメイクしたらどうなるか」に挑んだ映画は数々あれど、ほんとにスカばっかりだ。 その中で、こいつはホントに素晴らしい。 もう一度言います。 絶対に映画館で観ましょう! ただし、開演直前に、オシッコしぼり出してからネ でないと、チビるよ? 【とっすぃ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-26 21:33:58) (良:1票)(笑:1票) |
3.1933年のオリジナルにとても忠実に描かれていてとてもよかったです。ジャングルでの恐竜や巨大な虫、ブロードウェイの街を暴れまくる姿やエンパイヤステイトビルによじ登る姿、どれも忠実でオリジナルで興奮した僕の心としてはとても嬉しかったです。オリジナルの良さをそのままに、現代のVFXを駆使し、リアルに再現する。どれも観てみたいと思っていたものばかりでした。ピーターのオリジナルへの愛情や尊敬を見て取ることが出来ました。全てがリアルで、キングコングのサイズを等身大で感じることが出来たのもとても大きかったです。キングコングの感情やアンの想いをストレートに表現し、キングコングにさえも感情移入してしまいました。映像の素晴らしさだけでなく、ストーリーの面でもとてもリアルで、世界恐慌の時代の映写までもリアルで、とにかくリアリティーを追求したのが素晴らしかったです。本当にピーターのリアルを追求し、求める姿勢に心を強く打たれました。そして、ラストでキングコングが胸に手を当てた姿には、思わず込み上げてくるものありました。個人的にはオリジナルと同じくらいの評価と点をつけたいと思います。 【ボビー】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-25 23:39:37) (良:1票) |
2.まず最初に警告! この映画、絶対家族連れで観に行ってはいけません! 3時間もある超大作ですよ、子供の膀胱が持ちませんて(実際、そういう光景が多々ありました)。かくいうオイラも、舞台がNYに戻る後半戦では漏れそうな膀胱との戦いでした。大抵はドルビーマークが出るあたりまでエンドクレジットに付き合うオイラが、お約束の台詞「いや、美女が野獣を殺したんだ」が出たとたんに席を立ってましたわ(笑)。…余談はさておき。以前からジャック・ブラックの演じるデナムに不安があったんですが、見事的中しちゃってるー。元版のデナムの、あの強烈なマシンガントークが出ないと『キング・コング』って感じがしないんですよね。勢いに巻かれて、船に乗った全員が怪しい島に連れて行かれるという、あの人的迫力に圧倒されるシチュエーションが欲しかったんだよオイラは~(そうすっと30分以上は縮められたと思うし)。でも、他の人物はすごかったです。総じて人物描写が練り込まれ過ぎていて、オリジナルを知ってる観客には掘り下げ方がたまらないです。人物以外にも、元版ではインチキ感丸出しだった原住民の踊りがNYで再現されてるあたり、クーパー監督とオリジナル版の揶揄にもなってますね(ちなみに最初の代役探しのシーン、「フェイ・レイはRKOの映画に出演中です」「クーパー監督の?」の台詞で爆笑したの館内でオイラだけ…寂しかった…)。「オリジナル版っても所詮は見世物映画よ」なんて思ってるオイラとしては、ここまで掘り下げて描写してくれるのが嬉しいし、感動でもあります…オープニングに流れる曲の歌詞で、いやおうなく監督のコング映画への愛がわかってしまいますな。一瞬ではあるけれど、コングは世界のてっぺんに立つんですよね…。コングとアンの二者の愛情が、様々なシチュエーションを重ねるうち、徐々に深まっていくのも見事。「野獣と餌」から「王と道化」へ、そして対等の関係へ、それ以上の悲しい絆へ。アンを被弾させまいとして自分を盾にし、エンパイアステートビルの展望台をグルグルと回り続けるシーンでは涙が止まりませんでした。あれは、それまでの丁寧な描写が焦点を結んでオリジナルを超えた、素晴らしい瞬間だったかもしれない。映画そのものより、オリジナルへの溢れる愛/コングへの深い理解が素晴らしかった。そこにヤラレてしまったのかな。多少の不満は目を瞑り、9点で行きます。 【エスねこ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-20 17:26:15) (良:5票) |
1.絶叫マシーンに乗せられたまま3時間すぎました、という感じ。みなさんの仰るとおり、いろいろ細かいことを気にするときりがないかもしれませんが、実によくできたファンタジー。私も76年版をリアルタイムで、しかも生まれて初めて観た洋画がそれだったもので、P.ジャクソン監督同様、結構思い入れが深いのですが、こんなにコングを愛してくれてありがとうと言いたいです。この季節にいいクリスマスプレゼントをいただきました! |