39.大人が感動するのはよく分かるのですが 子供の頃に見ても泣けてしまいました。 これがなぜなのか未だに分かってません。 それだけのパワーがあったのかな。 【Donatello】さん [DVD(邦画)] 9点(2017-07-17 01:03:06) |
38.「懐かしい」っていう感覚はただの娯楽として捉えるのが正しいと思うんです。「懐かしい」が、「昔は良かった」に代わり、しまいには「今も未来も最悪だ」になっちゃって、現実に目を向けられなくなっちゃうとダメですよね。 だからといって、これを観た子供が「懐かしい」という感覚を悪と認識し、古いものに興味をもたなくなってしまうことが心配です。 ってのは考え過ぎですかね。なんだかんだ言って、二回目の鑑賞ながら最初から最後まで存分に楽しめたのは、問答無用で面白いからでしょう。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-08-29 12:47:22) |
37.子どもはいつの日か大人になります。その時、誰もが人によって程度の違いはあるものの、大人の世界に失望する事は当然だと思いますし、子どもの世界の方が楽しくて、生きやすくて、夢がある事もまた当然です。それでも子どもは大人になったら、残酷な世界で生きていかなくちゃいけない。「ALWAYS 三丁目の夕日」以来、昭和の世界は素晴らしく、現代の世界はダメになってしまった、子どもの時の方が良かったと主張する映画やドラマが多く作られてきましたが、そういう映画が現代に愚痴をこぼしているだけなのに対して、本作は私たちが未来に生きる事への答えを出してくれている。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 9点(2008-08-12 00:53:38) |
36.当時超強がりさんな子供だった尤紀ちゃん。だから親と観にいったこの映画で泣かないぞ!泣かないぞ!って必死に涙をこらえてました…だってすっごく感動するんだもん!あまりに有名なあの回想シーン子供心に、キました。とうちゃんががんばって歩いてきたちょっと臭いけどあったかい父ちゃんの足だ!ってね~。この間一人で観ました、やっとこらえていた涙を流せてすっきりしました★ 【尤紀ё】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-12-17 17:49:18) |
35.しんちゃん凄いよ、泣いちゃうよ。 残りの1点はもうちょい歳を経てからにとっておこうと思います。 【声ヒツジ】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-07-27 12:42:51) (良:1票) |
34.断言できます。現在の映画界の昭和レトロブームはこの作品から始まりました。大人のための大人のアニメです。もし、大人が免許制度だったら、免許更新の際にこの作品を見ることを義務付けるべきです。 【くらけん】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-04-30 14:23:29) (笑:1票) |
33.昭和のおもちゃ、レトロ家電、映画3丁目の夕日など、今「懐かしもの」ブームのようです。過去を振り返り「あの頃は良かった」と思いを馳せる。現実が厳しければ厳しいほどそれは心地よい行為です。現代人にとっては必要不可欠なのかもしれません。そして本作も「懐かしさ」がキーワードとなっています。登場する悪役は「古き良き昭和の時代」に世の中を戻そうと巧妙な手口を使って大人たちを誘惑します。心奪われるひろしやみさえ達大人。とうちゃんとかあちゃんを取り戻す、しんのすけ達のたたかいが始まります。昔を懐かしむことは決して悪いことだとは思いません。しかしそのベクトルが後ろを向いていることも忘れてはいけません。「昔は確かに良かったけれど、今だってそんなに悪くないよ」野原一家がそう教えてくれます。もしこの作品が実写だったら、気恥ずかしくて見ていられないかもしれません。「クレヨンしんちゃん」だからこそ素直に心に響いてくるような気がします。子供から大人までお勧めですが、これから親になる方(小さい子供をお持ちの方)には、何としても観ていただきたい、家族の絆に心打たれる傑作です。 【目隠シスト】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-04-21 23:55:39) (良:4票) |
32.がんばるしんちゃん、回想の中のがんばるひろしに泣かされました。子供向け映画だからなのか、こんなにストレートにメッセージが伝わってくる映画ってあまりないですよね。がんばるのもかっこ悪くないかもね、と思わされます。 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-22 12:07:01) |
31.冗談でも何でもなく、21世紀最大級の社会派ドラマだと思う。昨今の病的な昭和懐古ブームはひたすら「古き良き昭和」の部分ばかりを強調するが、当然いいことばかりがあったわけではないし、ケンの言うように全ての人が夢と希望に溢れ、心を持って生きていたとは限らない。「あの頃はよかった」なんて言って過去にすがるのは単なる甘えであり、我々は歯を食いしばってでも今を生きるしかないのだ。しんちゃんの最後の「ズルいぞ!」って台詞は、きっと全国のオトナ帝国予備軍に対する容赦ない「喝」だったのかもしれません。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-11-20 17:24:55) (良:3票) |
30.懐かしい、出て来たアニメで描かれたパビリオン(松下・みどり…などなど)の名がスイスイ浮かんだのは自分でもびっくりした(笑) 来月発売の“日本万国博”のDVDも観なくては 本題に戻って…いい作品でした 満点♪ 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-04-17 12:44:17) |
|
29.良かったてゆうか、なんてゆうか‥。なんつうかもうストーリーが良く出来てるし、これをまたクレヨンしんちゃんでやるのがすごいよな~。否、クレヨンしんちゃんだからこそ出来たのか‥。んー。ブラボー。 【小星】さん 9点(2005-03-11 00:59:14) |
28.正直言って、まさかクレしんで泣かされるとは思わなかったぜ・・・。幼稚園のころからずっと好きだったけど、中学に入ってからはさすがにあまり見なくなっていたけど、ある日、たまたまチャンネルを合わせたらこれが放送されていて、「久しぶりだし観るか」と、軽ーい気持ちで観てみたら・・・クレしんもちょっと見ない間にここまで進化していたのか!と感嘆。「ノスタルジーもいいけど、前向きに生きよう」というメッセージが胸にひびく。 |
27.おもしろい!!!感動!!!本当に心に残る作品だった。それに不覚にも泣きそうになりました。最高です! 【Pepe】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-11-29 01:35:17) |
26.正に奇跡の融合ですね。「クレヨンしんちゃん」という題材でないと、この脚本は活かせません。このままノスタルジーの世界に浸っていたいという想いと、未来を願う気持ちとの葛藤。ひろしの気持ちが凄く分かる。現実逃避しがちな私ですが、この映画を見て考え方が変わりました。過去を「顧みる」ことも時には大事ですが、後ろばかり振り返っていてはダメなんだと。これからは前進していきます!! 【たまごくん】さん 9点(2004-09-05 20:42:08) |
25.私はドラえもんが大好きで、日本のアニメではドラえもんばっか観てたんだけど、どこかのサイトで、「のび太はいつも泣きついてばっかで一人じゃなんにも出来ないけど、しんちゃんは何でも一人で乗り切ってる」みたいな事が書いてあって、それであぁそういえばそうだなぁ・・と思ってここのレビュー読んでからこの映画を見たんですが、物凄く感動しました。誰の手も借りずに最後にボロボロになりながら敵を引き止めに走るとことか、頑張れ!!って思った。皆さんが書いてるけどヒロシの回想シーン。あれは確かに泣けます。その後しんちゃん抱きしめるとことか。もう涙腺大ピンチ。なんかもうとにかく上手く言えないんだけど、物凄くいい映画だった。敵が悪い人じゃないし。この人たち好きだ。音楽も良かったよ。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-08-27 16:26:26) |
24.すっっごくよかったです。ボロ泣きしました。またオトナになってから見たい。 【40円】さん 9点(2004-08-17 13:23:58) |
23.ご存知、クレしん映画の双頭をなす大作の一角。基本的に映画では泣かない私を号泣させ数少ない映画の1つです。何かもう、いつ観ても泣いちゃう。ボロボロのしんちゃん見ただけで泣いちゃう。どんな感動大作でも泣かないのに、不思議。 【えいざっく】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2004-08-15 10:30:28) |
22.これからは過去にとらわれず、前を向いて生きていきます。 |
21.大人になってからもう一回見たい。とてもよかった 【ストライダー】さん 9点(2004-06-22 17:44:44) |
20.かなりよかった!しんのすけの言葉、一つ一つが胸にグッときて、 感動した。クレヨンしんちゃん恐るべし! 【ボビー】さん 9点(2004-05-07 23:30:52) |