晩春のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ハ行
>
晩春の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
晩春
[バンシュン]
Late Spring
1949年
【
日
】
上映時間:108分
平均点:
7.73
/
10
点
(Review 79人)
(点数分布表示)
公開開始日(1949-09-13)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
・
小説の映画化
)
新規登録(2003-10-07)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-02-23)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
小津安二郎
助監督
齋藤武市
キャスト
笠智衆
(男優)
曾宮周吉
原節子
(女優)
曾宮紀子
杉村春子
(女優)
田口マサ
月丘夢路
(女優)
北川アヤ
宇佐美淳也
(男優)
服部昌一
三宅邦子
(女優)
三輪秋子
三島雅夫
(男優)
小野寺譲
坪内美子
(女優)
きく
桂木洋子
(女優)
美佐子
紅澤葉子
(女優)
茶場の先生
高橋豊子
(女優)
しげ
青木放屁
(男優)
勝義
清水一郎
(男優)
「多喜川」の亭主
原作
広津和郎
「父と娘」
脚本
小津安二郎
野田高梧
音楽
伊藤宣二
撮影
厚田雄春
川又昂
(撮影助手)
製作
山本武
配給
松竹
美術
浜田辰雄
熊谷正雄
(美術助手)
編集
浜村義康
録音
妹尾芳三郎
(調音)
その他
川又昂
(デジタル修復版監修)
近森眞史
(デジタル修復版監修)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想(9点検索)】
[全部]
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
7.
いい映画ですね。紀子の豊かな表情にお父さんや周りの人だけでなく、私も笑えたり泣けたりしてしまいました。親身になって薦めてくれる友達やおばさんの後押しで一度は諦めた紀子だが、土壇場でお父さんに想いを吐露する紀子が、子供過ぎるも愛おしく思えました。そして紀子に対するお父さんの想いを伝える場面はもらいそうになりました。実は再婚は嘘だったということですが、これを後程紀子が知って、また帰ってきたくなるんじゃないかと、少し心配です。
【
SUPISUTA
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2018-05-20 02:14:31)
6.
小津監督らしい優しくってしみじみとする映画でした。ストーリー的には秋刀魚の味に似ている。娘を嫁に出す親父と娘の心の葛藤。なんともたまりません。笠智衆の親父役が涙ものです。あの人なくては小津映画はなかったかも、というくらい。言葉少なに、微笑みながら頷く姿は心にしみこんできます。会話のシーンで役者が繰り返し同じせりふを言うところはなんともリアリティに溢れていてよかったです。映画であんなシーンは小津以外に観たことありません。
【
kaneko
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2006-07-18 17:14:39)
5.
あくまで静止画、本当に動かないフレーム、、、だからこその味わいを再確認しましたよ。
やはりラストシーンがよかったです。りんごの皮をむきながらのお父さん一人の空間、なんともいえない寂しさでした。
【
maemae
】
さん
[ビデオ(字幕)]
9点
(2005-12-13 00:40:32)
4.
初めて原節子と組んだ作品。この後家族について似たようなテーマの作品を
小津はとり続けることになります。ただ、本当に言いたかった事は分からない。
「娘を嫁にやる父親の寂しさを表した」。ストーリーは確かにそうかもしれませんが、
そうなのかなあ?この静かな作品は観る度に考えさせられる謎に満ちた映画です。
【
amicky
】
さん
9点
(2004-09-26 13:43:30)
3.
日本にも昔、こんな素晴らしい映画あった事を始めて知った。静かに始まるオープニング、それと共に流れる美しい音楽。父と娘の関係が細かく、穏やかに描かれていた。そしてゆっくりと急がず丁寧に進むストーリー。かと言って飽きたりはちっともしなかった。そしてあのラスト、言葉ではどんなに大丈夫と言っても心は嘘を付けない。独りになって、どっと寂しさが襲ってきた。あの切ないシーンも何故か美しく見える。古き日本映画は時代劇だけではなく、家族と言うものを題材にした、こんなにも素晴らしい作品がある事を知れて、そして観る事ができてとても幸せです。小津監督に9点!
【
ボビー
】
さん
9点
(2004-08-12 20:55:48)
2.
この映画は子供の頃に観た。うっすらと記憶に残っている場面が3つあった。紀子が銀座(?)でおじさんとバッタリのシーン。すっと脇に寄るのが大人って感じでカッコいいと感じたんだろう。あと、ガキが車を揺らすシーン。あと、杉村春子がクルッとするところ。こうしてみると、話と全然関係ないところばっかりじゃん。何を見てたんだか。
【
水の上のハイウェイ
】
さん
9点
(2004-03-19 19:07:56)
1.
この映画における笠智衆の役どころはすごいな。原節子の父への執着を交わすところなんか。人生の無常が出ていると思います
【
たましろ
】
さん
9点
(2003-10-13 20:12:36)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
79人
平均点数
7.73点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
2
2.53%
4
3
3.80%
5
1
1.27%
6
13
16.46%
7
13
16.46%
8
16
20.25%
9
19
24.05%
10
12
15.19%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.33点
Review3人
2
ストーリー評価
8.40点
Review5人
3
鑑賞後の後味
8.87点
Review8人
4
音楽評価
8.00点
Review3人
5
感泣評価
8.80点
Review5人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲