27.SF映画の名作。子供のときに観たときは、びっくりしたっけ。 その後も何度か鑑賞しているけど、作品の質の高さは決して色褪せることはない。 奇抜なアイデアが観る者の関心を一気に惹きつけ、主人公に感情移入させる流れも見事。 単なるSF映画ではなく、後半からはメッセージ性が強くなり、本作の持つテーマは、 驚愕のラストで見事に完遂され、鑑賞者の心に強く訴えかけることに成功している。 限られた時間の中で、単純なストーリーをいかに面白く見せるか、 メッセージやテーマをどこまで伝えることができるか。 娯楽映画の基本だが、まさにお手本のような作品だった。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 10点(2011-08-06 10:09:20) (良:1票) |
【ムート】さん 10点(2004-06-19 22:32:38) |
25.日本人の事示唆してるだのなんだのあっても、やっぱこの映画のアイディアは素晴らしい! 【N列23番】さん 10点(2004-01-30 21:16:37) |
24.いや~、すごい。もし動物が今より進化して、その口で人間のことを語り始めたらどうなるのだろう、と考えていた僕に一つの答えを啓示してくれた作品です。映画の世界にどっぷりとはまってしまった僕は、「動物がもっと速く進化していてくれたら、こんなことにはならなかったろうなぁ。」とつぶやき、「所詮映画だし」と笑われてしまった。今の世界情勢を見る限り、笑えないんだけどね。全く。 |
23.猿と人間の立場を逆転させることで「人間」を描いた作品。いつ見てもすばらしいですよ。それにしてもこいつら猿って言うかゴリラじゃ… 【ネガティビティ】さん 10点(2004-01-05 15:05:50) |
22.何度も観てるんだけど、毎回楽しめる。最初に観た時は小学生で、妹と観てラストにぶっ飛んだなぁ。猿が本当にリアルで「これって本物の猿?(んなわけない)」なんて言い合ったりして。本当に色々な意味で衝撃的だった。 【よっさん】さん 10点(2004-01-04 23:44:50) |
21.小学生低学年の頃みて、音楽や映像ともに凄く怖かったのを覚えてる。最後はびっくりでした。洋画デビュー作品です。人生で最初に覚えた外人役者の名前はチャールトンヘストンです。皆さんのコメントみて思ったのですが、この映画は小学生の時に見た方が良いのかもしれないですね。今の映画と比較するのは無理があるし、いろんな粗がわかってしまうと楽しめないから。子供の頃の衝撃が脳裏に焼きついていれば大人になってから見ても違った意味で楽しめると思います。小学生の時見れなかった方は是非お子さんと一緒にご覧下さい。 |
20.よくこんなアイデアうかんだよなぁ。見所いっぱいです。ラストシーンは人間はしゃべれるのに、おもわずあっと叫んじゃいました。 【ケジーナ】さん 10点(2003-12-16 21:34:29) |
19.私はこの映画が好きだ。好きだから正しいことは言えない。惚れてメロメロになっている男の欠点なんか見えるワケがないように、私にこの映画の欠点を見つけることなんて不可能だ。だから10点だ。多くの映画と同じようにこの映画にも欠点はいっぱいあるだろうし、不満に思う人もいるだろう。そのへんも、男と同じだ。違っているのは、私がこの映画を初めて観てから30年以上経っているはずなのに、私のこの映画に対する想いはちっとも冷めていないこと。そしてこの映画が私にある日突然心変わりを告げたりしないこと、それだけだ。かくして私と「猿の惑星」の相思相愛は続く。世の中では極めて珍しい、非常に幸せな未来永劫のハッピーエンドである。やれやれ。 【anemone】さん 10点(2003-12-14 17:49:48) (良:3票)(笑:1票) |
18.本作に引っ張られ続編を全て見るが、この衝撃超えるものなし。 猿って言うな人間ども!Apeと呼べ! 【虎尾】さん 10点(2003-12-13 00:00:46) |
|
17.小学校の頃テレビで見てびっくりしました。途中は猿がきもいとか思ってました。でもめずらしく寝ずに見ていました。最後にほんとにショックと云うか、なにか衝撃をうけました。それまでも普通に映画見てきたけど、価値観と云うか、見方が全部変わりました。好みも変わりました。今見ていいと思うかどうか怖いので中学生の頃から見直してませんが、とにかく思い入れが強い作品です。 |
16.なんせ、人生最初の映画がこれですから(当時7歳)、個人的にはこれを超えるエンディングはないでしょうね。当時NYに住んでたので衝撃はなおさらでした。それにしても今見ても音楽とか効果音の使い方(特にショックシーン)はスゴイの一言。でもって、エンディングではあえて音楽をかぶせず、うち寄せる波の音だけ...感服です。 【あおみじゅん】さん 10点(2003-10-26 20:11:18) (良:1票) |
【ロボコップ狂】さん 10点(2003-06-20 18:08:29) |
【t、k】さん 10点(2003-05-26 21:21:49) |
13.最初の猿に襲われるシーンから最後のあの衝撃シーンまで全く目がはなせぬ展開!その上音楽もすばらしい!すごい!この1言に尽きます!結構前の映画ですが今見ても新鮮な驚きを得ることができます! 【小美】さん 10点(2003-05-19 22:08:58) |
12.みんなが言うように、本当にラストは衝撃的。本当にいろいろと考えさせられる作品。最後まではらはらしっぱなしでとても楽しめる一作。 【しゃぼんだま】さん 10点(2003-04-05 10:04:07) |
11.ストーリーもさることながらラストがやはり衝撃的。映画を一通り見てあのラストが生きるんだと思います。 DVD版の表紙には怒りを通り越してあきれてしまいました。 【米田光俊】さん 10点(2003-04-01 20:26:18) |
10.テイラー船長の”人間はそんなに馬鹿じゃない”ザイアス(オランウータン)の”人間は生かしておくな、何故なら人間だけが同族と争い、殺しあう、人間を遠ざけよ”ラスト近くのそんな問答のあとのあのラスト・・・・見てる側の人間である自分がいたたまれない気持ちになる作品。後のSFにあたえた計り知れない影響を考えても偉大すぎる名作とおもう。35年も前なんで古臭いのは当たり前、それよりも先人がはるか昔にこんなことやっちゃ、今の製作者がアイデアに悩むのもうなずける(笑)テイラーが紙飛行機飛ばして、コーネリアスが”?”となるとこは笑えました |
9.強烈に心にうったえてくるもののある衝撃的な作品だった。このストーリーを思いつくことができるというのはすごい才能だと思う。 【kyo】さん 10点(2003-02-04 18:07:25) |
8.小学生の時、テレビで見てやはりラストが衝撃的で恐くてぞ~としたのを覚えています。私も最近、数十年ぶりに見たのですが面白いですね。どんどん引き込まれていきました。チャールトン・ヘストン、偉大ですね。彼の存在感があってこその映画だと思います。映画は単純に楽しみたいですね。 【みーこ】さん 10点(2002-03-17 21:19:22) |