29. 主人公トムの野心と若き日のドロンの野心がオーバーラップする。 貧しさから這い上がろうと渇望感を持つ主人公。鋭い眼光を放つトムの表情が冷酷な内心も表し、映画全体をピシリと引き締めている。 財産と女を手に入れた絶頂の瞬間に待っている奈落の底。この演出が巧みだ。トムとフィリップの微妙な関係(愛憎相半ばの感情)が作品に深みを加えている。哀愁を帯びた音楽も心に残る。まさに名曲。 【風小僧】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2019-01-06 13:57:49) |
28.素晴らしい作品です。太陽よりもアランドロンが眩しかった。彼が金持ちを憧れるように僕は彼の様なイケメンに憧れます。 【関白宣言】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-02-04 16:18:12) |
27.すべての要素がサスペンスに集約されていて、ラストにかけては特にすばらしいです。悲しいドラマです。 【kagrik】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2009-04-30 19:09:00) |
26.『太陽がいっぱい』のアラン・ドロンを見て、こんなに美しい人間が本当にいるのかと思いました。暗さのある美しさなんですよね。ギラギラ輝く太陽と対照的で。空、太陽、海。全てのシーンが文句のつけようもないくらい美しいです。 この映画のリメイクである『リプリー』は、この映画とは全く別ものと思ったほうがいいかと思います。私は断然『太陽がいっぱい』派ですが。 市場のシーンや、サインの練習をする姿、鏡の前でフィリップの服を着る姿…印象的な場面を挙げるときりがないくらい。そして、はかない幸せがなんともいえない余韻を残します。 【きむねぇ】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-06-27 00:06:44) (良:1票) |
25.ドロンの野性味あるれる目、南仏の太陽、ニーノロータの名スコアということなしの作品です。 【TVC15】さん [地上波(吹替)] 10点(2008-02-25 09:56:48) |
24.「リプリー」を先に観ておいてよかった!予想以上に素晴らしかった。余計なサイドストーリーがなくシンプルなのに綿密。何度も観たいです。 【ぷりしら19号】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2007-03-08 13:34:14) |
23.フランス映画に手を伸ばすきっかけとなった映画です。内容の濃さ、アラン・ドロンの妖艶な雰囲気、そして魅惑のラストシーン、本当によく出来てます! 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-30 02:01:13) |
22.はかなく終わる一瞬の快楽、美しすぎる!!「リプリー」とは比べてはいけないと思う。 【ゆきむら】さん 10点(2005-02-14 11:30:59) |
21.皆さん、ごめんなさい。アランドロンの美しさばかり観てしまい、ストーリーほとんど 覚えてません。ここでおさらいしました。ほんと、美しすぎる。 【ぶり】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-08-14 02:22:25) (笑:2票) |
20.ラストがよかった。成功の甘美に酔いしれた顔。 【ぷー太。】さん 10点(2004-03-25 18:51:16) |
|
19.美しくて、はかない余韻を残す映画。音楽がまた素晴らしい。亡くなった母親が学生時代見に行ったときの思い出話をしてくれたのを今でも思い出します。親子二代に渡って最高評価の映画です。 【アーリー】さん 10点(2004-01-17 00:18:33) |
18.5歳ぐらいの時に初めて観た映画が実はこれ。その頃は当然のことながらストーリや字幕なんて理解できるはずがなかったのだが、子供心にも伝わるものは伝わってきた。現代の二転三転ばかりのサスペンス映画に慣れ親しんでいる人たちには、本作の結末は物足りないのかもしれないが実際の犯罪も得てしてああいう些細なミスで襤褸が出るものではないのだろうか。日本のサスペンスがつまらない理由は、トリックばかりに固執するあまり犯罪に手を染めるに至った人間の悲しさをきちんと描いていないからだと思う(「金田一少年の事件簿」がいい例)。貧しさ、卑しさから抜け出そうとするが結局は失敗する人間の悲しさ、切なさを描いた名作。 |
17.私の洋画人生の原点といっていい作品です。初見は6~7才のころだったと思う。字幕、ノーカットで観たのはずーっとあとになってからです。 親の財産で遊んで暮らす放蕩息子、友達といいながらトムを決して対等の友達とは扱っていないフィリップ。魚料理を食べる時のトムのナイフの持ち方をわざわざ指摘する情の無さ。このような数々のエピソードが語られることによって単なる物欲ではないことが理解でき切なさ、悲哀が増す。原作とはこのあたりが違うみたいですね、非常にうまく脚色したと思います。アラン・ドロンのあの美貌とハングリーな目もなくてはならなかったでしょうね。そしてニーノ・ロータのあの音楽、生涯私のベストワンです。 【envy】さん [地上波(字幕)] 10点(2003-12-10 21:59:32) |
16.アランドロンが完璧に美しくてカッコ良い。もちろん、ストーリーや音楽も素晴らしいが、とにかくアランドロンの姿が映っているだけでも見る価値がある。何度観ても「いいなぁ」と思える映画。やはり、ラストシーンが非常に印象深い。 【べんちゃんず】さん 10点(2003-11-01 17:22:19) |
15.アランが綺麗すぎて怖いくらいです。やっぱりニーノ・ロータの曲は名曲だな~…。この映画は私はもとより、母の人生を変えた1本です。小3の時分で、ランドセルの中にアランの切り抜きを忍び持っていたそうです。マセたガキだな…。 【Ronny】さん 10点(2003-10-28 01:35:55) |
14.殺しに理由なんてない。ただ、太陽がいっぱいなのさ。あー アランドロン かっこよすぎるなー 【たましろ】さん 10点(2003-09-24 22:44:32) |
13.ルネクレマン、ニーノロータ、アランドロンがいれば最強。ドロンが市場を歩くシーンは洗練されて美しい、ラストはもう何も言うことない。 すべてが完璧で、何一つこの映画の素晴らしさを削ぐ要素はない。 【BAMBI】さん 10点(2003-08-25 09:03:50) |
12.主人公にのめり込める数少ない作品。悪い事してるのに味方してしまう。イタリア南部の強烈な太陽に負けないA・Dの完璧な美しさ、それにあの音楽!これにかなう映画は今まで観た事がありません。 【mao】さん 10点(2003-07-09 14:21:11) |
11.アランドロンは、世界一の美男子です。きっぱり!今の現役のハリウッドの俳優さん、見渡しても・・・いないでしょう。 【ぷるるん】さん 10点(2003-06-30 16:23:59) |
【ブータン】さん 10点(2003-04-27 01:04:07) |