11.評価の高い作品ということで鑑賞。 すいません。僕には合わなかった。 エピソードがペラッペラで奥行きがない。 役者さんたちのクサイ演技も無理。 堀北真希だけはよかったかな? ネタバレじゃないけど、ニコニコのサントラ動画を先に見ていたので期待値が高すぎたのかもしれません。 僕は昭和39年の生まれなんだけど、ノスタルジーも特に感じませんでした。 ちょっと後の世代になるのかな? 【プラネット】さん [DVD(邦画)] 3点(2019-07-06 20:05:16) |
10.これは、疑似ノスタルジー映画だと思う。全体を通じて人情味を出そうとする姿勢はいいが、人物描写に血が通っていないような印象を受ける。特に堤真一の役柄が共感できず、物語の展開を台無しにしてしまった。CGによる昭和30年代の描写は素晴らしいし、東京タワーの建設途上シーンに高度成長期の活力を表現した着眼点はいい。でも、たまたま回顧番組のテレビ「月光仮面」で、同じように建設中の東京タワーを見たが、白黒で雑な画像ながら、こちらの方がより強く感動した。 【風小僧】さん [地上波(邦画)] 3点(2013-08-25 15:12:39) |
9.昭和30年代の懐かしい匂いが画面から漂ってきて、 郷愁とレトロ感をたっぷりと刺激してくれる、ひと言でいえば人情映画。 もちろん、ベッタベタのシーンもしっかりと用意されている。 寅さんのような個性的なキャラはいないが、当時の家族の姿や生活様式がちゃんと描かれていて、 あくまで昭和の雰囲気を楽しむための映画、と割り切ればそれなりに楽しめるとは思う。 映画タイトルの通り、オレンジ色のイメージがやたら強い映画だった。 【MAHITO】さん [地上波(邦画)] 3点(2011-08-10 18:43:34) |
8.不自然さというのは映画にとって致命的な欠陥ではないでしょか?それは意図してそのように演出するか、俳優が演技が下手でそうなってしまう場合はそれはそれで納得しますが、この映画は監督の責任においてそうなった映画と思います。笑えない、泣けない。何故ならあまりに不自然だから・・・・見ているうちに辛くらる映画です。 【仏向】さん [地上波(邦画)] 3点(2008-05-19 01:34:57) |
7.かなりつまんなかったです。CG技術がすごいのは分かるけど、あからさますぎる。そんだったら全部アニメにしちゃえば良かったんじゃないってくらい見せ付けられてうんざりしました。 全体的に嘘くさかったです。脚本、テンポ、キャスティングといい良い点をほとんど見つけられなかったのが残念です。 結局何が言いたいの?という感じでした。昭和のノスタルジーに浸りたいなら別にこれを観る必要はないわけで、その昭和の時代の人々を描くことが目的だと思っていたのですが……。 【Balrog】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-10-19 17:53:45) (良:1票) |
|
6.先に観ていた母が「泣けたよ」と言ってたので少し期待してましたが、かなりつまんなかったです。先が読めるなんてレベルじゃない超ベタベタな展開だけならまだしも、「ここで泣け」と言わんばかりに流れるBGMがうっとおしくてしょうがない。劇中で音楽が流れるたびにイラッとしたのは初めてです。役者の演技は良かった。 【深々】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-08-26 20:35:13) (良:1票) |
5.さあ、行きますよ!グッときた後のここで泣かせますよ!ここ、笑ってください!…と、終始延々と語りかけてくる映画。あからさまなお涙頂戴的展開に正直うんざりしました。日本アカデミー賞の存在意義って…こんなに評価されちゃあかんでしょ。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-08-23 16:33:26) (良:1票) |
4.もう泣かそう泣かそうと一生懸命なんですよ。 あざとい! みんな安っぽい演技で安っぽい美術 底が浅すぎ!どうした日本映画?? なぜこの映画に賞が?大丈夫か!!! NHKの連ドラの方が面白いよ。 みんなこんな映画みるくらいだったら 昔の映画をみるべきだね。トホォ。。 【突っ込み】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-08-10 17:00:39) (良:2票) |
3.キャラクターのひた向きさに感動する作品な訳ですね。 映画には物語を求める自分としては全く駄目な出来。 【カラバ侯爵】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-03-04 20:27:21) (良:1票) |
2.現代社会に疲れた日本人の懐古趣味だけで構成された映画。それが悪いとは言わないけど、ハリボテの昭和30年代を持ってくるだけで、映画としての中身がゼロなのは痛すぎる。過去を振り返ってそれが未来への活力になるなら良いけど、「昔は良かった」と憧憬に浸るだけならジオラマでも眺めてればいい。自分にとってこの映画はジオラマの域を出ていなかった。どうでもいいけど、原作では平々凡々を地で行く鈴木オートが、どうしてあんなあばれはっちゃくにされてしまったのか。 【C-14219】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-01-29 03:00:57) (良:2票) |
1.昔の町並みの再現のみに全神経を費やしたような作品でした。肝心の中身は、どこかで何度も見たような、金太郎飴的紋切り型お涙頂戴ベタベタシーンの連続。それに、いろんな芸能人をチョイ役で出演させる手法に、制作者の“話題づくりに必死”な意図を感じ、余計に興ざめでした。封切り当時、「中高年が泣く映画」とよく喧伝されましたが、いったいどのシーンで泣けたのでしょう。不思議です。ただ、堤真一の豪快さと小雪の儚い色気だけはちょっとよかったかな。 【眉山】さん [DVD(邦画)] 3点(2006-11-04 05:43:44) (良:3票) |