15.シリアスタッチの暗い純愛映画。 主人公の現在の人物描写がしっかりと描かれていないので、感情移入しづらかったな。 それにも増して、柴咲コウの役柄があまりにも無茶でご都合主義。陳腐すぎ。 演出に関しても、リアリティーを欠くシーンが何度か見受けられた。 音楽はこの映画の暗い雰囲気には合っていたと思う。 最近の映画全般に言えることだが、脚本をもっとしっかりと練り込んでほしいよね。 絵コンテもちゃんと書いているんだろうかと、つい勘ぐりたくなる。 【MAHITO】さん [地上波(邦画)] 3点(2011-08-03 06:08:37) |
【ジダン】さん [ビデオ(吹替)] 3点(2007-11-09 19:01:14) |
13.話題になってたから見た作品。綺麗な病気の感動させたい話。自分には合わないです。次はイボ痔を題材に泣かせてほしい。見ないけど。 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-12-21 22:13:56) (笑:1票) |
12.現代のシーンはいらないですよね。なぜ、律子も一緒にあそこまでセンチメンタルになっているのでしょう。知り合いでも泣いたっていう人多いけど、それは映画館で集中してみたから?泣けない私は人の心がないのか?と、自分を疑ってしまう映画。 【まにまに】さん [地上波(字幕)] 3点(2005-11-01 04:44:49) |
11.発病前の部分はまだそこそこいい青春ドラマだったのに、そっから後はワザとらしい展開の連続で全然ハマれなかった。それに輪をかけてつまらないのが現代編。律子がなぜ香川へテープを返しに行くのか、なぜ朔太郎は一度律子にかけようとした携帯を切ってしまうのか(そしてそれ以降全く携帯で連絡を取り合おうとしないのも意味不明)、とにかく分からない事だらけ。そういや高校時代の話ってたしか1986年の設定のはずなのに、全然そうは見えないなぁ(1996年ならまだ分かるが)。う~ん、イマイチ。 【とかげ12号】さん [DVD(吹替)] 3点(2005-10-28 23:44:30) |
10.まず、丘の上の散骨は、誰がどうみても『ビッグリボウスキ』を思い出すがそれはいいとして。 その時に婚約者の目の前で昔好きだった女の子の肉声テープを聴くことが出来る、大沢のデリカシーの無さが理解できない。逆に、そんな婚約者を見つめる女としての気持ちが見えてこない。誰を好きになるのは自由ですが、柴咲はびっこ引いた演技は余計だ、必要がない、せつめいくさい。 「未練からの解放」がこの映画のテーマだと思ったが、愛する人を失ったら、その子との思い出の肉声テープをなんのためらいもなしにイヤホンで聞くことが出来るのか?その無神経さが全く理解できない。話を進めるためにテープを聞いて回想っていう構成は映画にしやすいだろうが、そうやすやすと聞けないって!あんな愛らしい声を聴いてしまったらさ、懐かしさと、悔しさと、何もしてやれなかったことへの痛さ、若干のえろい思い出などが開闢し、精神が破綻してしまうよ。それでも聞くというならば、大沢はものすごいM野郎だ。マゾ!。とくに体育館での懐古シーンでは、Mならではのマスターベーションとしか思えない。相当快感だったでしょう。その様子を柴咲が目撃しているのもどーしょーもないね。肝心の長澤は、主人公ではないはずだが、テープの声としてナレーションぽくしゃべるじゃん。なんか話を進めているのが長澤みたいで不自然。朔太郎の「未練からの解放」の映画のはずが、長澤の死への同情お涙頂戴映画に変貌する有様は、嘆かわしい。その締めがビッグリボウスキだからもう笑ってしまうよ。 【no_the_war】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-09-30 23:17:47) (良:2票) |
9.いやぁハンパじゃなく何の捻りもない純愛ラブストーリーですな。 ていうか正直な所、サクの女々しい行動ばかりが目立って 本来の純愛とは少し掛け離れているかなと感じました。 同じ純愛路線でも『いま、合いにゆきます』の方が 数倍捻りと感動があって私には合っていました。 ・・・それにしても最近のTV放映の一番頂けないところが 最初に番宣ありきのタイミングで放映されてTV局のみならず メディアの厭らしさがヒシヒシ伝わってくるので正直辟易しますな。 しかも見事なほどふざけたタイミングでCMに入るし こういう純愛作品にはTV放映はあわないと改めて実感しました。 |
|
8.TV版と比べて、主人公たちに好感がわかず、うじゃじゃけた感じがして、こちらも突き放して観ることができる。こちらのほうがある意味現実的なのかもしれない。なので、TV版を観てどうしようもなくやるせない気分をひきずりながら、すぐあとでこの劇場版を観ると、「なぁんだ、本当はこんなんだったのか」と思うことができて、救いになる。けれども、こちらはもう一度みたいとはとうてい思わない。 【goro】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-08-29 06:56:16) |
7.原作でもそうやったけど、ありえんわー、本間エゴとエゴのぶつかり合いやもん。現実と過去のシーンが行きかい過ぎで、それでも高校とかの青春時代はやっぱ何見てもえーなーと思う。今でもああいう時の気持ちって、忘れたくない。 【ymmt】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-05-31 00:35:36) |
6.見る人に気を遣い過ぎ。過去.現在の映像の色彩を意図的に変えているのですが、逆に説明的過ぎて違和感有り。異なるカメラマンが撮った作品を交互に見せられているような感じ。色調(映像のトーン)での区分けは「HERO/英雄」でも使われていたのですが、あのようなファンタジー&アクションのは映像に幅が出て効果的。だが、このような本格的な人間ドラマを唄った作品には不必要だと感じる。 キャスティングもイマイチ。柴咲コウはどうなのだろう。あの役にネームバリューが大きい役者を使うとは・・・。結婚式に花嫁よりも派手な格好で行くようなものだね。商魂たくましい配役には時代を逆行するアホなセンスが見え隠れする。 原作にも少し言いたい。読み手に対して感動物としての要素を貪欲に伝えたいというのは分かるのだが、強引に成りすぎているように思う。手紙の送り役が婚約者だったり、ラジオでの物語・・・。少々無理が有るかも。お約束で有る“浪花節”的なものが一般受けしたのだろうが、チョットね・・・。 あと、長澤まさみって助演なの? 主演女優賞は鈴木京香。もし、両方に賞を取らせるために振り分けたのだとしたら、その行為は日本の映画界の発展を後退させるだろう・・・。「長澤まさみは主演だろ!」と、世界の中心で叫びたい。賞をもらって泣いてる場合じゃないぞ!「私は主演よ!」というぐらいの気骨が欲しいね。まぁ、日本アカデミーなんて何の権威も無いけどね(今年なんて深田恭子が主演女優賞にノミネートされてたよ)。 |
5.希薄でした。これが昨年度の日本を代表する映画とすると恥ずかしくて、こんなの国内だけに留めといてくれと言いたくなります。命をテーマに扱ってるから、何となく点数甘くなってるんじゃないのでしょうか。もう少し深みのある脚本作りして欲しい。 |
4.終始説明不足の感がつきまとい、感情移入の妨げになりました。話自体はチープでステロで、惹かれる点を見出せませんでした。構成はそれなりに工夫されていると思いましたが……。以上、原作もTVドラマも全く知らない門外漢の感想でした。 【K】さん 3点(2005-02-19 08:38:05) |
3.ダメだね!これが社会現象まで起こした“セカチュウ”の映画版か?しょぼい!“セカチュウ”ファンには申し訳けないが、脚本がおかしいと思うよ・・・律子の存在が必要だったのか?無理やりすぎない?行定監督独特の雰囲気は有るが、邦画らしいクサさが出まくってるのが嫌い!正直“いまあい”の足元にも及ばないね!原作は読んでいないが脚本にも問題あると思う。 【みんてん】さん 3点(2004-12-07 01:53:51) |
2.あれだけ話題になったのに、自分には全然感動出来ませんでした。 【ちーた】さん 3点(2004-05-25 20:25:22) |
【紅蓮天国】さん 3点(2004-05-09 16:16:50) (良:3票)(笑:8票) |