【ProPace】さん [地上波(吹替)] 4点(2016-09-06 22:04:47) |
11.前半はコメディの要素が強くとてもおもしろい。ビル・マーレイのとぼけた感じも良いし、これがホラー?という感じだったが、ゴーザとかいう破壊の神が出現してからは馬鹿げたくだらない映画になってしまったみたいだ。 【ESPERANZA】さん [地上波(吹替)] 4点(2013-07-29 18:59:44) |
10.自分が小学生の頃、この映画を「トーストバター」と言い間違えるのが流行りました。子供ってバカですね 【永遠】さん 4点(2004-06-17 07:27:37) |
9.マシュマロマンの部分は好きだけど、前半がつまらなく感じました。日本語吹き替えで観た方がよかったのだろうか・・・。曲は好き。 【雪糸】さん 4点(2004-05-03 13:03:43) |
8.公開当時、中学生。「全米No1ヒット」の宣伝文句につられてチョー期待して観に行った。だが、どこが面白いのか全く理解できず(もちろんマシュマロマンの意味さえ分からない)、キツネにつままれたような感覚で帰った覚えがある。自分にとって、“期待して観ちゃダメ”を初体験した思い出深い作品となった。以来、テレビでやってても観てないなぁ。 【やすたろ】さん 4点(2004-01-05 23:28:26) |
7.音楽の印象だけが残ったような。ゴーストを退治する商売っていう発想はおもしろかったのかもしんないけど、個人的にはどうもなあ・・・でもケント・デリカットはこの映画がすごい好きらしい。入院してた時にファーストシーンからラストシーンまでを頭の中で思い起こしてたんだって。つまり、あのメガネはニセモノってことだな。 【ブン】さん 4点(2003-10-22 18:38:28) |
|
【カワセミ】さん 4点(2003-08-02 18:00:04) |
5.何だかな~、笑いに対する日本とアメリカの文化の違いというものを感じるわで、どうも合わなかったですね。ところで「エイリアン」の闘うヒロイン、シガニー・ウィーバーが嘘みたいな役で出ていたのには驚いたよ。 【光りやまねこ】さん 4点(2003-06-07 14:51:12) |
4.え~~~~と、なんというか、叫真さんと全く同じ感想なのです(笑)私が書こうと思った事がほぼ100%同じで驚きました(爆)なんか、こんなコメントで申し訳ありませんー!! 【はむじん】さん 4点(2003-06-06 02:56:05) |
3.当時は、かなり大ヒットしましたよね。マシュマロマンが出てきたため、結構、友人の間では、マシュマロを食べるのがブームになりました。映画のほうは今見ると、かなりチープな印象を受けます。幽霊ものをホラーとせず、あっけらかんとしたコメディにまとめた点ではいい意味でアメリカらしいと思いました。 【叫真】さん 4点(2003-05-03 06:07:36) |
2.前々から見たくて友達から借りたら、勧めてくれたので期待して見たら・・・な!な!なんと・・・。 つまらん。 【洋画大好き君】さん 4点(2003-04-17 21:13:20) |
【かぶ】さん 4点(2002-01-21 08:26:06) |