300 <スリーハンドレッド>のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ス行
>
300 <スリーハンドレッド>の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
300 <スリーハンドレッド>
[スリーハンドレッド]
300
2006年
【
米
・
カナダ
・
ブルガリア
】
上映時間:117分
平均点:
6.07
/
10
点
(Review 199人)
(点数分布表示)
公開開始日(2007-06-09)
(
アクション
・
アドベンチャー
・
シリーズもの
・
歴史もの
・
漫画の映画化
)
新規登録(2007-03-19)【
.
】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ザック・スナイダー
演出
チャド・スタエルスキ
(アシスタント・スタント / 格闘・コーディネーター)
キャスト
ジェラルド・バトラー
(男優)
レオニダス
レナ・ヘディ
(女優)
ゴルゴー
ドミニク・ウェスト
(男優)
セロン
デヴィッド・ウェナム
(男優)
ディリオス
マイケル・ファスベンダー
(男優)
ステリオス
ロドリゴ・サントロ
(男優)
クセルクセス
スティーヴン・マクハティ
(男優)
共和制評議会議員
ロバート・メイレット
(男優)
不死身の巨人
デヴィッド・リーチ
(男優)
スパルタの兵士(ノンクレジット)
声
中田譲治
レオニダス(日本語吹き替え版)
湯屋敦子
ゴルゴー(日本語吹き替え版)
内田直哉
セロン(日本語吹き替え版)
山野井仁
ディリオス(日本語吹き替え版)
てらそままさき
隊長(日本語吹き替え版)
桐本琢也
ステリオス(日本語吹き替え版)
加瀬康之
アスティノス(日本語吹き替え版)
佐々木睦
エフィアルテス(日本語吹き替え版)
咲野俊介
クセルクセス(日本語吹き替え版)
乃村健次
ペルシャの使者(日本語吹き替え版)
石森達幸
(日本語吹き替え版)
浦山迅
(日本語吹き替え版)
木村雅史
(日本語吹き替え版)
亀井芳子
(日本語吹き替え版)
塚田正昭
(日本語吹き替え版)
斎藤志郎
(日本語吹き替え版)
小松史法
(日本語吹き替え版)
原作
フランク・ミラー[原作]
「300」(ダークホース・コミックス刊)
リン・ヴァーリー
「300」(ダークホース・コミックス刊)
脚本
ザック・スナイダー
カート・ジョンスタッド
マイケル・ゴードン[脚本・1976年生]
音楽
タイラー・ベイツ
撮影
ラリー・フォン
製作
マーク・キャントン
ジャンニ・ヌナリ
ワーナー・ブラザース
ジェフリー・シルヴァー〔製作〕
製作総指揮
フランク・ミラー[原作]
ウィリアム・フェイ[製作]
配給
ワーナー・ブラザース
特殊メイク
C・J・ゴールドマン
ニール・モリル
シェーン・ザンダー
特撮
ルイス・クレイグ
(特殊効果監督)
コリン・ストラウス
(視覚効果監修)
グレッグ・ストラウス
(視覚効果監修)
ピクセル・マジック社
(視覚効果)
アニマル・ロジック社
(視覚効果)
バズ・イメージ・グループ
(視覚効果)
CAスキャンライン・プロダクション
(視覚効果)
美術
ジェームズ・D・ビゼル
(プロダクション・デザイン)
イザベル・グアイ
(美術監督スーパーバイザー)
衣装
マイケル・ウィルキンソン
編集
ウィリアム・ホイ
録音
ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳
林完治
スタント
デヴィッド・リーチ
あらすじ
完璧なまでの強さを身に付けたスパルタの戦士たち。レオニダス王率いる僅か300名の部隊は、100万に及ぶ強大なペルシャ軍に挑んだ。作戦を駆使し、決して引くことのない彼らの運命は…。ヘロドトスの「歴史」に記される「テルモピュライの戦い」を基にしたフランク・ミラーのグラフィック・ノベルを完全映画化。全編が特殊な画像処理「クラッシュ」で描かれる。
【
タコ太(ぺいぺい)
】さん(2009-05-04)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想(4点検索)】
[全部]
別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
9.
こ、これは・・・まさにゲイの方たちの為の映画ですね・・・(汗)
男性陣はみな不自然なほどいっつも裸で、筋肉をアピール!
激しい戦闘シーンでも筋肉ムキムキの体はまったく汚れず、いつでもピカピカ!
ペルシアの王様はボディピアス&スキンヘッド&厚化粧で、どうみてもドラァグ・クイーン!
はっきり言って女はそえモノ。子どもを産むだけが役目!
どう考えても、ゲイ向け映画・・・!!
というのが感想で、神話っぽくするためなのかいらんスローモーションとCGの多用、ストーリーは単純なのにわざわざ長いナレーションで説明する演出(?)などなど、ゲイでない私にはとっても退屈でした・・・。
まあでも迫力「だけ」はありましたが。
でももう喉元までお肉でいっぱい、お腹いっぱいです。
会社のイケメン&マッチョ好きの女子が「レオニダス王がサイコーなの!」と言ってこのDVDを貸してくれたのですが・・・「王様と他の筋肉モリモリさん達との見分けがつかない」なんていう感想はとても言えず、「筋肉すごかった」とだけ言って返却しました。
そしたら、すぐさま続編の「300~帝国の進撃~」を貸してくれたのですが・・観るのが苦痛です・・・(泣)
【
りりらっち
】
さん
[DVD(吹替)]
4点
(2015-07-06 14:32:43)
(笑:1票)
8.
全てにおいて野暮の極み。テレビゲームみたいな野暮ったい戦闘シーン、いちいち挿入される野暮ったいナレーション、説明過多でダラダラしちゃってる野暮ったいエンディング。
でも、いいのだ。
これは「こんなもん」として作られてるし、ジャケットもポスターも「こんなもん」と分かるように作られてるし、事実「こんなもん」だったとしても、それで文句を言ったらそれこそ野暮というものだ。
筋肉むきむきのカッコいい戦士たちが筋肉をむきむきさせながら武器をふり回す。
これはそういうものなのだ。
【
肛門亭そよ風
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2013-07-07 08:13:34)
7.
この手の戦闘シーンも見飽きてきたな。長いし。
【
Junker
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2009-02-18 23:41:21)
6.
漢(おとこ)たちの熱い映画と思って観てみたら、違ってた。この映画で良かったのはクセルクセスのキャラだけ。だって自分の国の王様があんなんだったらって考えると…、面白いじゃないか! 続編ができても観たいとは思わないが、彼がああなってしまった謎を解き明かす『クセルクセス・ビギニング』なら、ぜひ観たい!
【
チャップリ君
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2008-05-27 15:43:46)
5.
敵将が、奈良のマスコットキャラクターに似ている。
【
ひのと
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2008-04-22 21:22:01)
(笑:1票)
4.
意外と面白くない。というより駄作。ストーリー性無し。映像、特に戦闘シーンのみで魅せている映画です。スローモーションは好きじゃないから、そこも特に良いってわけでもなかったし。歴史物はもう観るのやめようかなと思わせる作品。
【
Balrog
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2008-04-06 23:49:45)
3.
基本的に鑑賞前には余計な予備知識は入れないようにする主義が今回ばかりは裏目に出た。「R-15指定の歴史モノってコトは…テレンス・ヤングの『アマゾネス』ばりにエッチ場面てんこもりかぁぁ!」というイヤらしい中年の期待は、ムサいマッチョのグロてんこもりの前に敢え無く(あたかも本作のレオニダス王の如く)玉砕…!しっかしハリウッド製史劇映画も地に墜ちたナァ~。役者に貫禄というか、オーラが全く漂っていないので登場人物が多いワリにちーともキャラが立ってないし、有無を言わさず画面に引き込むアトラクティブな魅力が絶望的に欠けている。こいつに比べりゃ20世紀FOXの壮大な失敗作であるリズの『クレオパトラ』の方がまだ見応えがあった。ま、自業自得と言えばそれまでなんだけど、本作に逆恨みして6点マイナスぅぅ!!さーて『ロッキー・ザ・ファイナル』でも観て口直ししよっと。
【
へちょちょ
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2008-03-17 04:12:26)
(良:1票)
2.
イタリアへの新婚旅行の帰り、飛行機の中で観ました。映像だけの映画で、物語がうすっぺらかったです。今、塩野七生の「ローマ人の物語」を読んでいる最中ですが、まったくスケールが違います。
【
よしふみ
】
さん
[DVD(吹替)]
4点
(2007-11-15 22:46:40)
1.
斬新な映像美と戯曲的な演出それに史実の実写再現とくれば聞こえは良いが、
裏を返すとK1に代表されるガチンコ勝負と3D格闘ゲームと思しき
戦闘シーンをグラフィックアートの如く魅せつけて観客の視線を釘付けにする。
手法としては面白いが史劇スペクタクルとして期待すると思わぬシッペ返しを喰らう。
また某産油国から非難を浴び物議を醸し出したと言うのもナルホドと言うべき
間違った歴史認識と歪曲化された人物像をあざとくもフラッシュを焚くが如く
リアルな映像で印象付け民主国家を守るべく野蛮な専制国家を打倒するといった
正義の戦争を美化するかの様なプロパガンダ的な要素を多分に含んだ
米国擁護映画としては凡そ評価するに値しない。
この手の路線の作品に真の史実作品として正当な作品を創る事が出来ない
ハリウッド映画製作環境にはもはや未来はないのかも知れない。
【
sting★IGGY
】
さん
[映画館(字幕)]
4点
(2007-06-09 23:44:19)
(良:1票)
別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
199人
平均点数
6.07点
0
1
0.50%
1
2
1.01%
2
10
5.03%
3
6
3.02%
4
15
7.54%
5
40
20.10%
6
35
17.59%
7
44
22.11%
8
30
15.08%
9
10
5.03%
10
6
3.02%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.30点
Review20人
2
ストーリー評価
5.76点
Review26人
3
鑑賞後の後味
7.07点
Review26人
4
音楽評価
6.17点
Review23人
5
感泣評価
4.55点
Review20人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲