7.今更このネタのやるなら真面目に作ってくれないと・・・ 【オニール大佐】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-08-06 10:20:08) |
6.新鮮味に欠ける題材とは言え、私はこの手のお話しに滅法弱い。 子供たちが夢中になって白球を追う姿だけでも感動できるし、サミー・ソーサを見て目をキラキラと輝かせるシーンだけで、安直に泣けるタチだ。 しかし、本作については、終盤のGベイビーのくだりで、でかかった涙もきれいさっぱりひっこんだ。 観客の涙を誘うための、これ以上ないあざとい反則技、この安易さに、すっかりしらけてしまった。 主人公が立ち直るまでの葛藤や、子供たちと心が触れ合うまでの過程など、感動の礎となるべきエピソードはことごとく端折られているが、本来こうした小さな出来事の積み重ねを丁寧に描いていれば、衝撃的な惨事をダシにせずとも、充分に感動をよべるはず。 ほとんどがプロの子役ではないという子供たちの表情は実に素晴らしく、それだけに惜しい。 【poppo】さん 4点(2004-04-27 13:36:15) |
5.てれんこ、てれんこしたストーリーに途中寝てしまいそうになる。最後の盛り上げが子供を殺してその弔い合戦じゃ、ミルチルの歌詞のまんまだよ。 【おさむ】さん 4点(2003-11-10 00:11:25) |
4.(ネタバレあり)子供を死なせるのは、あまりにも安直すぎるのだと思いますが。「泣かせてやろう」という意図がバレバレですよ。 |
3.いい話なので低い点数付けるのは心苦しい面もありますが、、、「綿密に作られてる」感じがしない(脚本・演出・音楽等々)というのが率直な印象だった。「子供たちはド素人だから演技を付けて野球を教えて大変だった」と監督が言ってたが、それと作品のクオリティーは別物だと思うし。厳しいですが4点で。 【wood】さん 4点(2003-06-15 18:35:40) |
2.だんだん子供たちが強くなってゆく~みたいな展開だったらもっと入り込めるんだけどな。いきなり優勝しちゃうんだもんなぁ。納得いかねェ~ 【sakko】さん 4点(2003-02-18 22:50:10) |
1.<ネタバレあります>ごめんなさい、正直言いまして私は不愉快な映画でした。昨年、同様の時期に「ペイ・フォワード」なる映画を観ましたが、あれと動揺の不快感がありました。昨年は「パール・ハーバー」などといった不評の映画を差し押さえて、私は昨年のワースト映画に「ペイ・フォワード」を挙げました。何故なら子供たちの扱いが安直過ぎるから。必然性のある扱いなら許容範囲ですが、この映画の描き方も必然性のあるものだと思いませんでした。周囲からススリ泣きの声が聞こえる中、私は不愉快な思いがしてたまらなかったです。勿論、感動なさる方がたくさんいらっしゃることを踏まえています。一方では私はこの映画、今は不愉快な映画なのです。 【チャーリー】さん 4点(2002-04-30 17:50:14) |