14.近未来のお話ということで、アイデアや最初の出だしはいいと思ったんだけど、 途中から朗らかなロビンの姿を、ただ見ているだけの流れになっちゃって、 ラストを含めたシナリオの出来としてはもう一つ。ハートフルな雰囲気はいいのだが、 ロビンのキャラに頼り切っているといった印象の作品だった。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-16 11:45:45) |
13.人間らしくなってからポーシャと一緒になるまでの展開がちょっと強引。子ども時代のリトル・ミスはかわいらしい。 【noji】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-01-03 17:50:33) |
12.最初に一応、ロボット工学三原則が紹介されますが、アシモフのロボット小説のように陽電子頭脳に関してのちょっと頭を使う議論などは全くなく、全体的にほのぼのとした雰囲気が漂っていて、軽い気持ちで鑑賞できる。アンドリューと人間との交流はほほえましいが、中盤からアンドリューがどんどん人間的になっていく過程は急ぎ足すぎるように感じた。けっこう重いテーマを扱っているように思えるが、後味の良い終わり方になっていたのには好感が持てた。 【リトルバード】さん 4点(2004-08-22 13:56:44) |
11.話の展開がはやすぎてダメでした。ロビン・ウィリアムスのロボットぶりは悪くなかったのに、もっとじっくり見せてほしかったなあ。特に後半は、ほとんど味わう余裕のないスカスカの話に感じてしまった。 【ころりさん】さん 4点(2004-04-13 09:35:21) (良:1票) |
10.事前の知識なくオープニングを見て、「シザーハンズ」が頭をよぎったのでティム・バートンの映画かと思ったが、クリス・コロンバスだったのか。そうか。心を持ったアンドロイドの悲哀は、少なくとも日本人の我々には半世紀も前から慣れ親しんだファンタジーである。我々の知っている「彼」は、ただひたすらに人間との共存を望み、人間とロボットの間を彷徨い苦悩し続けた。対してアンドリューが望んだものは人間と同等の権利だった。アンドリューは・・・自分が他の者たちとは違うとでも思ったのだろうか。考えすぎかもしれないけれど、日本とアメリカの大きな隔たりを見た気がする。そして多分、この題材をバートンが扱っていたら、こんな映画にはならないと思うよ。 |
【pani】さん 4点(2004-02-19 16:48:54) |
8.普通にいいかもって感じのままでした。なんかもっと感動させてほしかったです。 |
|
7.要するに要約すると、彼は「リトルミス顔フェチ」だったということですね。 【かなかなしぐれ】さん 4点(2003-11-13 09:14:37) |
6.初めはよかったけど物語が進んでいくうちに・・・・ 【かさぶた】さん 4点(2003-11-08 20:29:56) |
5.まるで、猿から人間への進化過程を一気に見せられたぐらいの目紛しいさ。パパさんこと、リチャード・マーティン(サム・ニール)から4代先まで話が及ぶとは思わなかった…。200年は長い…長い(苦)。しかも、躍起になってバージョンアップし捲るアンドリューに恐怖感さえ覚える。何が“人間らしさ”で、何がそうじゃないのか…。人間らしさと言う事は、機械か肉体かの問題じゃないハズ。それは日本アニメでも散々扱って来た永遠のテーマ。人間に近付くには…で、結果に肉体を求めてしまうのは逃げ口上にしか見えん。人間かそうじゃないかでは無く、人間らしさとは一体どういう事なのか…。ここにもっと時間をかけて描いて欲しかった。ロボットが感情を持った時点でそれが“人間”…コレでいいじゃないか。個人的には、アンドリューがロビン・ウィリアムスになった時点で興醒め…(寒)。更に、人間と性行為が出来るようにと更なるバージョンアップ…キモチ悪い! 【_】さん 4点(2003-10-30 20:59:12) (良:1票) |
4.あれもこれもと権利ばかりを主張し始めるのにはちょっと・・・って感じでした。その時点で欲張りなロボットとしか見れなくなっちゃったかな。物語の真意を掴む事は出来なかったかも。でも人間らしく生きられるようになってなお、人間として認めてもらう必要も無かったような。なにが大切か・・・人間らしく生きることじゃなくて、やっぱり権利か。まあ最後のシーンはなかなか良かったけれど。 【智】さん 4点(2003-10-25 02:52:48) |
3.これはターミネーター/エピソード1ですか???ロボが欲を持ってもっともっと~ってなってくるにつれて醒めてくる。しかも行き着く先が下心ウハウハボッキーンかよ!調子に乗るなガラクタが!そのうち世界征服したがるんじゃね?っといちいち文句垂れつつも、全部見ちゃいました。でもロボコンには感情移入出来ませんでした。 【VNTS】さん 4点(2003-10-25 01:12:40) |
2.広告でコピーを見たとき、ハッとしました。なんて気持ちを揺さぶるコピーだろう、絶対見たい!と。「愛するということなど、インプットされていなかったのに……」。興味が沸くコピーだと思いませんか?映画館に期待して入り、がっくり肩を落として出てきました。コピーに負けていますね。完敗です。 【もちもちば】さん 4点(2003-07-19 00:55:26) |
1.あんまり面白くなかった。まあ、面白かった場面は幾つかあるけど。退屈な場面のほうが多かった。 【ゆうろう】さん 4点(2002-11-03 07:36:43) |