【eureka】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2010-11-04 17:38:54) |
18.ベタベタな展開であまり面白くない。なぜヒットしたかよくわからない。まあ「瞳をとじて」は良かったですよ。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-01-13 13:23:42) |
17.そんなに悪くはなかった。正直もっとおもしろくないとおもっていたので。 【十人】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-04-22 00:27:49) |
16.まあ期待はしてなかったけど、その通りだった。初めの方のつきあい始めた頃はほほえましかったけどだんだん飽きて...所詮邦画ですな。 【地理10/2005】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-10-31 16:07:45) |
15.友達に誘われて映画館で観ました。ずーっと入れ込めず、どうなることかと心配してました。クライマックスとおぼしきシーンにさしかかると、「ズルズル」とハナをすする音があちこちから聞こえてきて、まさかと思って周囲を見渡すと、皆さん泣いていらっしゃいました。友達も泣いてた。自分は涙もろいほうだと思ってたのに、ここまで周囲との温度差を感じた映画は珍しいです。 原作はもう少し「愛する人の生と死」に焦点が当てられていたように感じました。その点、映画版は、陳腐な恋愛映画に成り下がった気がして、そのあたりが残念。ただひとつ、長澤まさみがとてもかわいかったのが救いです。水着姿も拝めたし。というわけで、長澤まさみに1点献上で、4点。 【708】さん [映画館(吹替)] 4点(2005-10-31 06:13:58) |
14.ネタバレ読むまで婚約者がびっこ引いてた理由が分からなかった _| ̄|○ 【_| ̄|○】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-10-08 23:09:45) |
13.普通に感動したけれど、そこまで号泣!って程でもなかった。高校時代の二人のシーンが、良い。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-09-30 21:02:39) |
12.ん~いまいち感動はしなかった。まず自分が想像していた物とはまったく違っていたし、最後のシメが本当イマイチでガッカリです。でも恋愛模様は良く描かれていたと思うし背景的にも綺麗な映画だったと思います。でもやっぱり感動はしなかったしフ~ンと思っただけでした。 【Ⅴ.I.ッKU-S】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-05-19 23:05:49) |
【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-05-05 00:03:35) (良:1票)(笑:2票) |
|
10.全然感情移入出来ませんでした。長澤まさみに魅力を感じなかった。朔太郎は未練タラタラやん!今の彼女を大切にせな。妥協して律子と付き合っているように見えました。それと飛行機が欠航になったからって空港の人につかみかかろうとするなんて何を考えとんねん。そんなガキに「助けてください」と叫ばれても誰も助けんよ。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-04-24 23:13:48) |
9.アカデミー賞見て、そういえば飛行機でこの映画見てたことを思い出しました。 騒ぎすぎってのもあると思うけど、 私にはそれほどすごい映画には思えなかった。 ただ、未来君の演技はよかったですね。彼には今後期待してます。 【ckeru】さん 4点(2005-02-20 12:26:10) |
【のりまき】さん 4点(2005-02-13 20:30:31) |
7.うーん。世間で大騒ぎするほどの作品ではないように思います。だいたい、好きな人が病気で亡くなるっていう話自体がありきたりで、全く新鮮味が感じられません。若い時代の2人は良かったです。 【稲葉】さん 4点(2005-01-05 23:52:06) |
6.いいのか、こ、これで・・・・。本当に2004年を代表する邦画最大のヒット作がこれでいいのか?率直に感じた事は、(1)日本の(特に若い女性層)は「うるる」と来るものがとにかく好きなのか?(2)流行に我々は本当に乗せられやすいと、心底思う。(3)04年の最大ヒットがこの作品であるとするならば、邦画の不作は実に深刻なレベルにあると思わざるを得ない・・・。この映画の全てがダメとは私も思わないが、率直にいってこの程度の映画に社会現象になってしまう、この日本という国の精神レベルの低さを痛感してしまいます。私だっていくつかの場面でたしかに「うるる」ときました。ただ、それと作品の感想とは全く別。とにかく内容が薄いの一言です。私が辛うじて評価できるポイントは、皆様も仰っている亜紀役の人の誠実な演技に思いがいくだけで、他は全然ダメです。ちょっと前にニュースで、この映画が韓国で公開された当初、ほどほどの人気を博し、それを自身満々に「韓国でもいよいよ日流(日本ブームの事)到来」とほざいていたアナウンサーを見た事がありますが、今日、本作を鑑賞した直後の私としては、なさけない・・・と思いました。 【はむじん】さん 4点(2004-12-03 15:53:52) (良:2票) |
5.現代は暗く冷たくじめじめしていて、過去は明るく淡く夕焼けが印象的でした。その中の長澤まさみさんはとても輝いていました。神様は「朔太郎、お前なら彼女の死を乗り越えられる」と思われたのでしょうか。 【武蔵】さん 4点(2004-11-23 14:07:46) |
4.どうしてこの作品がこんなに人気なのか知りたくて、小説も買って、映画も見てみた。見終わった今もよくわからない。こんなにつっこみどころの多いティーンズ小説のできそこないみたいなのが、日本を代表する作品なのかと、この国の国民性に暗澹たる思いを持った。しかし、ちょっと考えてみたら、こんな批判している自分すら、小説を買って映画を金払って見てしまっているわけで、つまり、みんな「なんか流行ってるらしいよ」ということで見てしまい、どんどん加速がついちゃったのかな、と思った。そういう感じの作品でした。しかし残念ながら、この映画を一緒に見に行った相手が、素敵な彼女などではなく、50近い実のおかあさんであった、という時点で、僕にこの作品を批判する権利はないだろう。 【コダマ】さん 4点(2004-09-23 13:18:52) (良:1票)(笑:2票) |
3.私には、「世界の中心で、愛をさけぶ」勇気はありませんが、「このレビューページの中心で、『これは駄作だ!』とさけぶ」勇気なら辛うじてあります。 【STYX21】さん 4点(2004-09-18 10:20:35) (良:1票) |
2.一言で言うと「若気の至り」になってしまうと思います。現在と幼少期の役者が似ているのに驚きです。それぐらいです。ごめんなさい。僕はイマイチでした。 【かずのすけ】さん 4点(2004-07-02 02:03:06) |
1.これが“奇跡の純愛”らしい。どのあたりが奇跡なのかさっぱり分からんけど。後ろ向きな言動ばかりが目につく成人のサク(大沢たかお)に腹が立った。長澤まさみの魅力だけで成立してる映画。ただ、それだけ。 【Minato】さん [映画館(字幕)] 4点(2004-05-09 23:03:47) |