10.何かが違う。素晴らしい技術で再現された当時の町並み、看板の汚れ一つにまで拘って作り込む程、夢物語になる。映画としてそれは良いことなのかもしれないが、昭和40年前後に子供時代を過ごした私の記憶の中の世界とは明らかに違う。ノスタルジーに浸れない。やはり作られた街であり作られた人々に思えてしまう。当時の日本人はあんなに大騒ぎな毎日を送っていた?若い監督がイメージした架空の街のいかにも居そうな人々の人情劇。 【ブタノケ2】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-02-19 16:23:08) (良:1票) |
9.建設中の東京タワーが前方にそびえる大通りがCGで再現されているが、物語の舞台となる街並みはえらく作りものっぽく、なんじゃこれ、と思っていたのだが、鈴木オートのぶち切れ演技でようやくこれはコメディなのだと気付き、そうなるとどこから見ても嘘っぽい街並みがこの大袈裟な芝居で綴られるコメディに妙に合うではないかと。むしろ時折挟まれる東京タワーを眺めるCG大通りのほうが浮いている。全体的な照明の暗さはこのCG部分との差に違和感を残さないためなのかもしれない。もしそうだとしたらこのCGのせいで映画はめちゃくちゃにされたことになる。薄暗い明度が合っていたのは三浦友和がたぬきに化かされたシーンのみ。コメディには不似合いだけどこの時代を描くにあたって眼をつぶるわけにはいかない戦争の傷跡をちゃんと入れていることを評価したい。またこのシーンが後のサンタクロースのシーンに深みを与えている。セリフ過多で進行する中、言葉少ない三浦友和が良かった。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-11-15 14:03:41) (良:1票) |
8.なんていうか・・・・。全部知ってるんですよね。もちろん原作は未見です。 ただ、見たこともないのに先が分かる・・。つまりベタなんでしょうね。 懐かしさを感じる年ではないためひとつの別世界に入った気分での鑑賞なのですが みんな中途半端な人間な気がします。偽者です。 【よーじろー】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-01-31 19:59:47) |
7.うーん、普通。どっかで見たことあるようなないような感じ。まさに5点がピッタリ。 |
6.ノスタルジックな雰囲気と音楽は良かった。ただ内容はどこかで見たことあるような話の詰め合わせ。古い連ドラを見ているようだったし吉岡秀隆の演技が少し鼻に付いた。 【ギニュー】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-05-07 20:44:57) |
|
5.最新技術がくすぐるノスタルジーっていうのはなかなか面白い。内容はベッタベタの人情ベタドラマ。エピソードは明らかに詰め込みすぎで、繊細な心情描写なんてものはほとんどなく、トントン拍子に話が進むので退屈はしない。あまり深く考えずに、お約束シーンの数々にパブロフのイヌ的に反応するのが正解かなあという感じ。ただ、多少強引だけどうまくまとまってた話だっただけに続編はいらないと思うけどなあ。 【ころりさん】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-02-22 18:14:00) |
4.この時代とジャストではないにせよ、私は間違いなく昭和な女だと、つくづく思いました(笑)。だからイヤな気はしないし、懐かし感もあるし、嫌いでもないんですが、不思議と面白くはなかったですね。なにやら‘昭和の箱庭’みたいな感じ。コメディーチックなノリも個人的には違和感がありました。原作は知らないのですが堤真一と薬師丸ひろ子、良かったです。2人の存在はこの映画の中で、ごく自然かつ大きかったと思います。にしても・・・吉岡秀隆が異様に浮いて見えるのは私だけでしょーか?? 【タマクロ】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-25 21:50:18) |
3.そんなに期待してなかったんでまあそこそこって感じ。でも、原作のマンガを何冊か読んだことがあるのでそれと比べるとやっぱり物足りない感じがする。吉岡秀隆はわりと好きなんだけど、「男はつらいよ」や「北の国から」のイメージが強すぎてまわりに渥美清や田中邦衛のような名優がいないとちょっと違和感を感じてしまう。 【イニシャルK】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-12-14 03:21:33) (良:1票) |
2.ここんとこ多いですね、こういう古きよき昭和を描いた映画とかって。涙腺が弱くはなるんですが、面白いかというとそうでもなかったですね。 【えむぁっ。】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-12-04 02:11:17) |
1.ストーリーは原作と違っているけど映画のほうが良いと思う。吉岡秀隆の芝居じみた演技はこの映画に合ってない気がするけどその他は良い。堀北真希や三浦友和が特によかった。この頃はこれからきっといい時代が来ると皆が信じていたんだろう。「夢を持て」と子どもの頃によく言われたが、その意味がようやく分かった気がする。 【ぷりんぐるしゅ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-01-01 16:17:39) |