18.博物館の展示物が、夜になると動き出して大騒ぎ・・・。子供向けのワクワクアドベンチャー映画で、印象としては「ジュマンジ」とほぼ同じ。面白くなかったわけではありませんが、話そのものは薄っぺらい内容で、映像技術を自慢したいだけの映画のように感じました。 歴史的背景や人物の逸話等を生かした大人向けの脚本に仕立ててくれれば、もっと楽しめたかなと思います。 【ramo】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-08-11 15:39:47) (良:1票) |
17.博物館の展示物が夜になると動き出したら楽しいね、という発想も現代の映像技術では難なくクリアできちゃうのですね。先人たちは苦労しながら特撮をやっていたのになあ。ぜいたくに慣れちゃってありがたみが少なくてなんか寂しい。なめらかに動くティラノザウルスの標本を観ながらそんなことを思ってしまった。 でも、”技術”はあくまで作品にとって黒子の役割だと思うんだ。大事なのは脚本で、私は、どんなお話を聞かせてくれるのかなと映画を観るときにはいつでもそこんとこを楽しみにしている客なのだが、本作は設定以上の話の広がりを持たせられなくてやや退屈でした。 【tottoko】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-07-29 00:00:48) (良:1票) |
16.お子様にも安心な、御家族向けの室内アドベンチャーファンタジー。それ以上で無くそれ以下でも無し。草々。 【役者の魂】さん [地上波(吹替)] 5点(2015-03-21 19:17:29) |
15.あまり夜動き出す展示物たちが好きになれず、話に入り込めなかった。 特にサルはイライラしてしょうがない。 ストーリーはもう一ひねりほしいところ。 【miso】さん [地上波(吹替)] 5点(2014-04-04 01:51:00) |
14.可もなく不可もなくのファミリー映画といったところではないでしょうか。 家族愛、アクション、ファンタジー、コメディなど様々な要素が含まれており、その要素の一つ一つのレベルがそれほど高くない。 ルーズベルト以外のミュージアム内のキャラクターにそれほど個性が感じられず、肝心のミュージアムがイマイチ。 【午の若丸】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-09-11 21:37:01) |
13.世界史をちゃんと勉強していたら、もう少し面白く観ることができたんだろうなあ。 【なたね】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-09-05 09:44:13) |
【kure】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-27 20:05:00) |
11.NYの自然史博物館といえば、漫画『バナナフィッシュ』で有名な「海の生物の部屋」ですが、一瞬しか出てこなかったですね。ちょっと残念。映画のほうといえば、ダメ親父の奮起から間抜けな悪党まで、アメリカのファミリー映画のエッセンスがぎゅっと詰まっています。マニュアルをなくしてしまって、歴史を自分で学ぶというのも教育的な意味ではすばらしい。ただ、アッチラ人の言葉は理解できないのに古代ローマ人の言葉は理解できるっていうのは、いかにもな設定でアメリカ映画らしいけど、こちらは教育的な意味ではちょっと残念。 【ころりさん】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-07 11:02:40) |
10.アイデア一本で撮ったような映画ですね。確かに展示物が動き出すっていうのは夢があって観ていて面白いけれど、お話の部分が薄っぺら過ぎるのでは?一応、父親の威厳を取り戻す話ではありますが、冒頭と最後を見比べてもベン・スティラー演じるラリーが大きく成長した様には思えない。 【民朗】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-08-10 10:01:12) |
|
9.面白く観ることはできますが、それだけでしょうか・・・。 【noji】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-08-10 01:18:11) |
8.大人から子供まで楽しめる、これぞまさにファミリー映画。小さな子供のいる家族で観るにはうってつけかも。話のテンポはいいし、分かりやすいし、ハラハラするし、何より明るくて笑えます。一緒に観た甥っ子達も夢中でした。しかし夜中に展示物が動き走り暴れる博物館なんて、行ってみたいよなあ~。エンディング・シーンじゃありませんが、一緒にダンスパーティーしてみたいもんです。 【泳ぐたい焼き】さん [DVD(吹替)] 5点(2009-07-24 00:35:01) |
7.可もなく不可もなく。良い意味で思っていた通りの作品。 家族向けですね。 【camel】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-09 18:50:12) |
【SAS30】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-21 17:48:51) |
5.全体的には可笑しさが少ない印象です。子どもの笑い声もあまり聞こえなかった。頑張って戦うが、自動車の片隅・・には笑えました。博物館が大騒ぎは、日本史でもパクれるかも。頑張れ、江戸東京博物館。 【チューン】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-05-02 22:18:56) |
4.小さい子供達がワクワクしそうな設定で家族揃って楽しめるかと。久しぶりに博物館に行きたくなった。 【ロカホリ】さん [映画館(吹替)] 5点(2007-04-21 01:00:04) |
3.「ホーム・アローン」に似ていると思ったらC・コロンバスの名が制作者にありました。仕掛けのアイディアがやや貧弱です。アメリカの歴史を知らないと少しつらいかも。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-04-10 00:54:24) |
2.博物館の展示物が実際に動き出す、という設定だけで二時間ちゃんと作れちゃうのがすごい。 【kaneko】さん [映画館(吹替)] 5点(2007-03-31 03:52:50) |
1.飛行機の中で観ました。いかにもB級な感じだけど、さりげなくちょっとだけ期待してました。そしたらもの凄く普通な映画でした・・。父と息子の関係もそんなに描けてないし。転けたり怒鳴ったり逃げたり・・ひたすらそんな感じの映画。本当に、ミュージアムの展示物が夜動いてるってのを映像かしただけって感じ。ストーリー性がない・・。 【ネフェルタリ】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-03-03 21:54:28) |