16.昭和の邦画でしかも学園ものの映画は観た記憶がなく、古いけどある意味新鮮だったけど、戦車だとか特殊部隊のヘタレぶりや何もなかったかのような後日談など突っ込みどころが多い映画。小室哲哉さんの音楽やメインテーマから観た感じなので感情移入しづらく・・・ 【ラスウェル】さん [DVD(邦画)] 5点(2017-03-08 23:06:29) |
15.子供たちが主役の、かわいらしい思春期反抗映画。 ストーリーが単純で判り易く、とても物語に入っていきやすい。 出演している子供たちもみんな活き活きしていて、爽やかな印象を与えてはくれるけど、 周りの大人たちから甘やかされている今の子供が観ても、ピンとこないかもしれないね。 欲を言えばラストシーンに、彼らの大人に対するメッセージを入れてほしかったな。 【MAHITO】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-08-20 13:47:18) |
14.今観てもまあまあ楽しめました。この頃の宮沢りえの可愛さは異常だったなー。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-23 11:15:43) |
13.いい大人になってしまった今では、おそらく2度と観ることがないであろう映画。世間知らずで、露骨に反抗する根性すらなかったチンケなマジメ中学生であった当時だから陶酔できた世界だ。でも、こんな作品を心から楽しみ感動していた当時の自分を否定することはできない。幼稚な反権力精神を持っていたあの時代、この映画は確かに皆のバイブルだった。TVで観ている横で、教師の親父が苦々しい顔をしていた。誰もが同じことをしたいと憧れ、何回も観て心を熱くし、テーマ曲は飽きるほどに何回も聴いたものだ。心深くにしまいこんでフタをして、2度と開きたくないけれど、なぜか捨てるに捨てられない、アルバムのような映画。幼稚だった時代の感動に意味があったことを思って5点。 【six-coin】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-07-25 00:01:50) (良:3票) |
12.見たん小学生の頃か・・・純粋やったな。ワクワクして何回も見た。あ~今の自分の汚れ具合に泣きそうになるわ・・・ 【モチキチ】さん 5点(2004-03-19 19:42:19) |
11.まぁアレだ。要するに本作をステップにして大成した者が現在では「誰もいない」ってコトが全てを物語ってるってこったな、ウン。あ、中学生役の連中での話だけどさ。監督もコレ以外何撮ったっての??ノスタルジーに5点~! 【へちょちょ】さん 5点(2003-12-14 13:36:56) |
10.この頃の宮沢りえは可愛かったね。戦国自衛隊で使われた戦車が使い回されていますが、あの戦車タフだねえ。なんと、2003年10月のTBSのドラマでも使われていました。 【オオカミ】さん 5点(2003-11-18 01:23:57) |
9.子どもの頃に見ておけばよかったな、という感じ。 |
|
8.楽しく観ていました。教師、もしくは先生が大嫌いだった自分としては生徒の反抗ものって好きです。 【omut】さん 5点(2003-08-18 10:54:49) |
7.あぁ、こんなのもあったね。今、思い出したよ。でも、何故か内容カンペキに覚えてんだけど(笑)当時、ガキンチョだった私には何だかすごくカッコ良く見えてたが・・・まぁ、良く考えるとかなりクダラナイんだけど。ガキ相手にあんな本気になることもなかろー。 【AJ】さん 5点(2002-11-12 03:31:46) |
6.当時だからって感じがあります。なかなか自分を表現できない子供が何かのキッカケで教師に反抗する。今の時代、親・子供・教師、一番立場が弱いのは教師だと思うんです、あれは今絶対ない気がする。 【にゃん♪】さん 5点(2002-04-14 03:27:26) |
5.小説はとても面白く、この面白さを本当に映画に出来るのか疑問に思ったものです。はっきりいって、この疑問は的中してしまいました。戦車が出てきたのが現実離れしすぎているし、中学生だけであんな打ち上げ花火が出来る分けないだろって。この映画を見て宗田理の小説が嫌いになった人がいなかったことを祈ります。 【クリーム】さん 5点(2002-03-03 13:33:18) |
4.アイドルを使った、中・高生向けの映画にしては上出来でしょう。内容はくだらないが、テーマがあるだけまし。 【しんえもん】さん 5点(2002-01-30 22:35:15) |
3.<菊地英治>さんと同感で私もやってみた~い!!この時代にしか出来ないことですよね。今となっては・・・応援しちゃいました。なぜかビデオにとってしまったんだが、そのビデオどこに行っちゃったんだろ~~? 【ばかうけ】さん 5点(2001-12-08 11:52:22) |
2.角川の倉庫で眠ってた戦車を使いたいというだけで出来たような映画という印象が拭えないです。子供達の中では、宮沢りえは可愛いけど演技が上手くなくて、安孫子里香が演技が上手いけど可愛くない(笑)というのが妙に印象的でした。佐野史郎にしても加来千賀子にしても倉田保昭にしてもなんか演技が中途半端に見えたのは何故かな?倉田さんなんか熱演してるんだけどね。 【奥州亭三景】さん 5点(2001-08-20 18:41:34) (笑:1票) |
【chinpo】さん 5点(2001-05-24 17:55:05) |