10.降霊などでもでてくる黒沢監督の黒いシミのような幽霊って自分的には つぼ にはまるので最初はかなりくるのですが、皆さん言われるように最後は話が大きすぎて怖さが拡散してしまいました。 【かじちゃんパパ】さん 5点(2004-09-30 09:06:42) |
9.もっと、ドメスティックでこじんまりとしたホラーを想像していたのですが、意外とスケールがでかかったです。 【センブリーヌ】さん 5点(2004-07-28 01:47:15) |
8.21世紀の、そして日本ならではの「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」。死者の概念が「死体」である西洋的思想と「霊魂」である東洋的思想の違いがデジタルとの融合を可能にし、死体に襲われる物理的恐怖と亡者に呪われる生理的恐怖の違いが独特な世界観を形作っています。発想自体は非常に斬新だったと思いますが、個人的にこの脚本には不満です。主人公を一人にして、その一人が追い詰められていく絶望を描くか、エピソードを五つ位に増やして、日常への死の広がりを俯瞰で描いてくれてたら、更に面白い映画になっていたと思います。そんなことで、惜しくも5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-05-25 23:13:17) |
7.なんだか得たいの知れない恐怖を描いた映画。あまり恐くなかった、というより話が分からなかった。恐そう・・というのはあるんだけど・・。黒沢清監督の映画は難しい・・ 【ムレネコ】さん 5点(2003-12-05 07:29:03) |
6.この作品で黒沢清を見切りました。麻生久美子は認める。 |
|
5.はっきりいってよくわからん。無理があるな、哀川だけはよかった。 【たましろ】さん 5点(2003-10-17 00:26:09) |
4.そこそこ見れたし、なかなか怖いシーンもあったがちょっと話は大風呂敷広げすぎって感じもありました。それにいろいろ考えるところ(説明不足?)も多いので、訳分からないと思われる方も多いと思う。わたしは強引に理解はしているつもりだが。それと加藤晴彦や小雪の役があんまり良くなかった。なんかセリフもクサイというかリアリティがなかった。黒沢監督って「降霊」みたいな中年夫婦だと淡々とうまく撮るんだけど、若いカップルを撮るのが下手なのかキャスティングミスなのか今回はあまり良くない。しかし黒沢監督作品は期待させられるモノが多いので、これからもどんどん撮っていってほしい。最後にこの作品もかなり意見の分かれる映画だと思うので多くの方に見て頂き意見を見てみたいです。 【カズゥー柔術】さん 5点(2003-09-16 11:40:16) |
3.音が妙にこわいって!!ビビるから!でも最後の展開がなー。。途中から謎解きみたくなってたし。思った程には怖くなかったかな。しかし1つ疑問が。。晴彦くんのPCが勝手についたりしてたけど、アレもしノート型だったらどうなってたんだ。ついてもわかんないじゃんねぇ。でてきたPC全部デスクトップだったみたいだし。だれか教えて! 【セブンスター】さん 5点(2003-07-17 05:47:19) |
2.パソコンのディスプレイに映る霊界からの画像はいい味出してると思うんだけど、それ以外はあんまりパッとしないし、怖がらせようとしているのにそれが空回りしているような気がする。ラストは話が広がりすぎてるし、全然怖くない。 |
1.発想は面白いけど、やっぱり単なる恐怖映画。ラストにかけてスケールが大きくなりすぎてついていけない。 【やな太郎】さん 5点(2003-05-12 23:26:13) |