15.アニメ版と比べるとゆったりとした流れで、時代が時代なだけに古臭さを感じてしまうものの、それを許容してしまう雰囲気とチープさが逆に作品のノスタルジーを引き立てた稀有な事例。ロケーションとキャスティングの勝利。 |
14.簡単に言うと、原田知世のドラマ仕立てのイメージビデオ+主題歌「時をかける少女」のPV(NGシーンつき)って感じです。嫌いじゃないけど、途中の超絶CGと最後の主題歌の始まりに思わず吹き出しちゃったわw 【チムパニ】さん [DVD(邦画)] 5点(2015-09-27 15:08:58) |
13.学芸会のようなセリフと演技がなければもう少し切なさが感じられたようにも思いますが、かえってそれが印象に残る映画でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2015-01-09 21:58:38) |
12.「転校生」に続く、大林監督・尾道三部作の二作目。 シナリオが良く出来ていて、ノスタルジックな映像、演出や音楽もいい。 原作やNHKの少年ドラマシリーズも良かったが、SFの題材をヒロインの淡い初恋と絡め、 映画らしいドラマチックなシーンとともに、うまく仕上げているなとは思う。 でも学芸会レベルの演技しかできない主演の二人が、この映画を台無しにしてしまった。 ラストの一番の見せ場での棒読みセリフは、いくら何でもひどすぎ。この映画のおかげで、 原田知世はずっと苦手な女優さんに・・・。角川だからしょうがないか。 【MAHITO】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-12-21 08:59:10) |
11.高校生の頃、薬師丸ひろ子主演で大林宣彦監督による『ねらわれた学園』て映画を友人との付き合いで観て、あんまりなチャチい映像に軽いパニックを覚えていた。その免疫があったので、大学時代に先輩の付き合いでこれを観る時は覚悟できていたけど、この作品では「映像センスいいじゃん」と思った。ユーミンの旦那さんによる音楽も雰囲気作りにかなり貢献していたと思う。ノスタルジックで叙情的な味わいが良かったです。アイドルを使うのはいいとして、この監督はなぜにあんな大根少年を二度も大役に使ったのか、何をねらっていたんだろう? 【だみお】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-06-06 12:59:41) |
10.ストーリーは原作に忠実であり、しかも展開も流麗で飽きさせないのですが、個人的にどうも「時をかける少女」のSF混じりのお話が苦手で乗り切れませんのでこの点数です(じゃあ観るなって話ですが……)。大林宣彦監督らしく、映画を支配する画は本当に美しい。どのカットも完成されつくしているのが良く分かります。その完璧さゆえに、逆に作り物らしく見え過ぎてしまったことも事実ですが。それでも良い作品だと思います。 【民朗】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-12-11 00:09:54) (良:1票) |
9.尾道の古風な町並みが背景にあるおかげでかなり救われていると思う。その背景に合わせて『ねらわれた学園』のようなトンデモなSF映像が抑えられているのも救い。古風な街で古風な性格をした原田知世が古風な格好してる(下駄履いて石段下りてくとか)のもSFという非現実的なものがより非現実的なものに見えてよかったかもしれない。それでも大林監督の演出ってなんか苦手かも。セリフ棒読みとか大根演技とかはべつにいい。でも大林監督の求めてる棒読みと大根演技はちょっと違う。なんか独特の空気持ってる。それさえクリアできればけっこう楽しめるんだろうけど。だいたい尾道なのにみんな標準語ってだけでもう独特な雰囲気になってるというか、これが大林ワールドなのか。ゴローちゃんが一番かわいそうってのは激しく同感(↓)。あと根岸季衣のホットパンツはきついものがあった。 【R&A】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-06-24 16:49:01) (良:1票) |
|
8. 途中みるのがしんどいくらいくどいシーンがありました。 【ファンオブ吹石】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-12-28 17:23:45) |
7.セリフが棒読みだし、全体的な演出の古さは否めません。物語としてのギミックはまあまあですが、あまり印象に残るようなものでもありませんでした。深町君の魅力不足が大きいような気がします。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-07-14 14:30:15) |
6.アニメ版から入ったクチですが、これはこれでそれなりに面白いのではないかなぁと思った。 最後がすごく切ない余韻があっていい。これはアニメ版を超えていると思います。 【コダマ】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-12-22 15:12:43) |
5.これ、内田有紀主演でドラマ化されましたよねえ。原田知世は今でも綺麗な女優さんですよね。この頃は若くて可愛らしい感じがしました。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 5点(2006-01-22 23:46:16) |
4.大林監督の理想の少女が当時の知世ちゃんではなかろうか。歌や芝居が下手でもいいんです。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-11-20 22:40:19) |
【ロカホリ】さん 5点(2003-10-19 14:39:58) |
2. 只でさえ大根演技に辟易だったのに、ラストでムックリ起き上がって主題歌を歌い出した原田知世の超絶な音痴っぷりに唖然・茫然!!カーテンコールの積もりだったのか何だか知らないが、大林監督のセンスを疑った。所謂”尾道三部作”では「転校生」が抜群に面白いだけで、本作も「さびしんぼう」も個人的に余り頂けない。上原謙と入江たか子の老夫婦の流石の存在感に…5点。しっかし、何だかんだ言って結構角川映画を観てるよなぁ、オレ…。懲りない奴。 【へちょちょ】さん 5点(2003-09-05 12:14:45) |
1.ストーリーは中高生向けの感じ。ただ作品の世界観みたいなのは好き。特に終盤のシーン、老夫婦の会話が印象的だった。また松任谷氏の音楽も良かった。おまけに言えば、根岸としえの若さに吃驚もした。 【プミポン】さん 5点(2003-01-15 19:02:02) |