53.大人も楽しめるアニメだが、あからさまなメッセージ性が少し気になる。 感情移入や感動はしなかったものの、よくできている作品だとは思う。 【飛鳥】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-12-04 23:57:22) |
52.メッセージ性はひしひしと伝わってきました。 が、宮崎アニメの限界を感じた作品。※放映当時の自己採点 【ゆめや】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-02-25 00:14:08) |
51.「ナウシカ」のバリエーションとしか思えません。「ナウシカ」はテーマ以外に見るべきところがありましたが、これは…… 植物が好きなんですが、エコ・アニメ(「アバター」含む)の中に描かれた自然にはそんなに感激しないのは、ホンモノじゃないからでしょうね。 【レイン】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-03-27 06:11:53) |
50.いや、まじで老人の説教臭いアニメとかいらないです。そこそこおもしろいし、非常に美しいけど過剰なメッセージ性は人を不快にさせます。しかもわかってることを。 例えるなら、さて宿題でもやるかと思って勉強机につこうとした矢先に母親が部屋に入ってきて「あんたまた宿題もしないで…ほんとうにろくでもない子ね!」と頭ごなしに叱る、、みたいな。笑 【HAMEO】さん [映画館(邦画)] 5点(2010-02-02 17:33:29) (笑:1票) |
【ダルコダヒルコ】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-05-12 01:55:31) |
48.おとぎチックな部分もあるかな?ファンタジーには違いないけど。 感情移入もしづらい話で、油断してると話に置いてかれる。 過大評価というよりは過剰評価な作品。 メッセージ性を重点に置いてるワリに、どうなんでしょう? 見方がまだ足らないのかもしれないけど、もっとメッセージ性もあって楽しめるアニメ作品はたくさんある。 【バニーボーイ】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2009-05-08 08:54:28) |
47.真面目くさすぎて全く面白くない。「生きろ」と死ぬ気のないサンにいうアシタカもなんか変だし、「?」って感じ。テーマ性を重視しすぎた結果ですかねえ・・・。 作り手の情熱は痛い程感じたけど、残念ながら失敗しているような気がします。 【ドテカボ】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-12-12 20:15:54) |
46.この映画って評価するのが、難しすぎる。 だって、内的ドラマも外的事柄も何ひとつ解決されてないんだもん。 監督も時代劇をやりたい、ならタタラ場を出したい、というだけの見切り発車で始めたために物語としては成立できないままに終わっただけな気がする。 そうなってしまうのは諸々の設定が曖昧で観念的すぎるというのも一因だろうし、当初の見積もり以上に一筋縄ではいかない問題が内在しているのを途上で気付いて焦ったんじゃないかな。 「共に生きよう」ってのは収拾つかなくなった話の常套句だし。「マトリックス」でもそうでしたね。 こういった物語として破綻した作品が異常に売れてしまったが為に、その後の更なる悪しき傾向を招いたんでしょうね。 【カラバ侯爵】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-03-28 17:25:54) |
45.自治体として森を開かなければ生きていけないたたら場の人々。森に住む神々。たたら場の鉄を狙う地侍。それぞれの立場がわかるから、簡単な回答を得ることができない。それでも妥協点を求めもがく主人公たち。 意図はわかるが、やはり映画としてみれば失敗。 タタリ神や、シシ神、ダイダラボッチのキャラクタにひょっとしたら実在するかもというリアリティを感じない。 神は完全ではないということをいいたいのかもしれないが、いのししの神様とか、猩猩とかおろかに汚く描きすぎ。猩猩のしゃべり方は子供が考えたみたいで冷めた。山犬のデザインもなんかキレがないし、サンのデザインも声もぱっとしない。 「あのドロドロは水の中では遅いぞ~」みたいな台詞あったと思うけど、ドロドロって…。 あと、ヤックルをヤックルって呼んでるけど、テトをキツネリスって呼んでるみたいなもんでしょ?どうしちゃったの宮崎さん? 【承太郎】さん [DVD(吹替)] 5点(2005-11-05 22:55:06) (良:1票) |
44.ナウシカのようにシンプルにしてほしかった。私が子供の頃、ナウシカを理解出来ました。しかし、この映画を子供が理解できるのかは疑問です。山神だか犬神だかわからないけどあの鹿はなんだったんでしょうか??最近の子供は賢いのかな… |
|
43.ジブリは映像テクノロジーの進歩と内容が反比例してます. 【マー君】さん 5点(2004-06-30 21:51:01) |
42.伝えたい事は解ったが、どうもピンとこない作品。 【ボバン】さん 5点(2004-04-13 00:43:13) |
41.生きろ!で燃え尽きました。 後はどうにもならない。 もう少しまともなラストを用意できなかったのかなぁ。 非常に残念な作品。 作画の質は文句なしに芸術レベルなのに話がついてきてない。 まあ、期待が大きすぎたということなんだろうけど・・・ 【もとや】さん [映画館(邦画)] 5点(2004-03-09 11:19:53) |
40.自然と人間の共存。重たいテーマです。それを美しい絵と幻想的な音楽で魅せる宮崎監督の手腕はさすがです。しかし、問題提議だけで、解決策(そんなものはないんだけど)を観客に投げかける作り方はあまり感心しません。「ゴミを捨てるな!」よりも「ゴミを拾おう!」という精神性をうたっているような気がして。ゴミとは何ぞや?的な発想を、観ている最中にした私は不謹慎な者なのでしょうか。映画として観せる山場もあり、活劇風なアクションもあり、面白いのですが、自分にはしっくりこなかったです。 【映画小僧】さん 5点(2004-03-03 11:40:10) |
39.最初に、私はジブリ作品が嫌いです。理由は正論すぎるから。どうも私は面と向かって「社会的な理想論」を野別間も無く話されると、「こいつ、危ない奴じゃないのか?」と瞬時に色眼鏡で見てしまうという事が大きいのです。しかし、この映画は「嫌だ!ジブリ作品、宮崎氏の作品は気持ち悪い~!」と思いながらも「あ・・・あ・・・最後まで観てしまった・・・」というパターンです。私はジブリが嫌いではなかったのか!?なのにどうしてみてしまうんだ、最後まで…。点数にしても、私がジブリ作品を劇場にまで行って見るわけがないから5点なだけなんです。ああ、神様、もしかして本当はジブリファンなのでしょうか? 【クルイベル】さん 5点(2004-02-17 15:37:52) |
【ハルポッポ77】さん 5点(2004-02-17 14:23:34) |
37.やたら評判になった映画だけどそんなに面白いかなー?一応「自然破壊」をテーマにしてるのか?でも、なにか説教くさいと言うか押し付けがましい感じを受けます。手塚治虫の漫画のように、読み手に自然とメッセージが伝わるくらいが心地よいです。失礼ながら宮崎先生は手塚先生の域までは達して無いと思います。 【アーリー】さん 5点(2004-02-04 00:15:38) |
36.宮崎アニメも歳をとったのかなぁ。かつてのフレッシュな感性や溢れるパワーはあまり感じませんでした。テーマは深いのだろうけど、考えすぎて固くまとまった感じがします。個人的に映画は娯楽として楽しみたいので、メッセージ性が強い作品は自分には合いません。でもここまでのコメントを読んで、なるほどこんな解釈もあったのかと思い、自分には理解できなかった作品の再認識ができました。ちなみに次作の「千と千尋」は好きでした。 【ピンク】さん 5点(2004-01-29 16:24:07) |
35.社会派問題としてメッセージ色の濃い映画なんだが何せ有名タレントが当ててる訳だから本職の声優と違って声の演技が素人で台詞がまるで聞こえない。ジブリが有名タレントに拘る故せっかくの名作が台無しになってる典型。 【HILO】さん 5点(2004-01-16 19:55:05) |
34.周りの評判はスゴクいいのですがねぇ~!何を伝えたいのかがいまいちピンときませんでした。絵は綺麗でつまらなくはないのですが、今までの宮崎アニメの中ではいまいちって感じでした。 【グングニル】さん 5点(2004-01-11 20:19:21) |