24.まあどこかで観たことがあるような内容だけど、それなりに面白いですよ。暗号解読を間違えたら殺されちゃうのは怖いですね。 【noji】さん [地上波(吹替)] 5点(2012-03-10 19:01:34) |
23.デ・パルマ監督で宇宙もの!? 何か変な感じだなあ・・と思ったが、意外なほどのキャスティングのよさに、ついつい見てしまった。が、しかし。あーあやめときゃよかったなあって感じ(笑)。何かどこかで見たことあるようなセットや展開の挙句に、ラストの唐突さ。ムリです。かわいそうなのは、一緒に見ていた我がオット。ぶーぶー言ってる私をなだめながら、「これはこれで・・」と言っていたものだから、最後の落胆ぶりは私より激しかった。「THE END」の出るタイミングが早すぎたのも、追い打ちをかけたようです(笑)。あと、2000年の作品てことですけど、それにしてもゲイリー・シニーズがあまりに若く見えて、これも何か変だなあ・・と。もっと昔の作品で、目の周りのシワが目立ってたと思うんだけど。 【おばちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-04 11:31:56) |
22.予備知識なしで鑑賞。 好きな役者が出ていて飽きずに見れましたが、ストーリー自体は陳腐で特筆すべきところは無かったです。 【ぬーとん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-09-26 04:08:21) |
21.デ・パルマとSFがどうにも結びつかなくて、それでもムリヤリにイメージすると設定だけを宇宙にしただけで実際には宇宙船の中だけで語られるサスペンスってとこだろうと思ってたのだが蓋を開けたらCGもさることながらセットもロケも実に繊細で丁寧な宇宙および火星を描き出していてビックリのSF映画であった。冒頭の長回しはデ・パルマの、というよりもアルトマン風。その後の説明を排除するための登場人物それぞれの関係やら人となりが一瞬で提示されるシーンとなる。ただ、2020年という近未来というにはかなり間近の時代設定の中で骨董品扱いのガソリンエンジンの自動車が登場するのに対し、いかにも未来カー・ルックスの自動車がシニーズと共に現れるのだが、いくら未発売のオープンモデルとはいえ「いすゞビークロス」ってのは勘弁してほしい。この辺、スピルバーグ作品との金のかけ方の差異。お話自体はそれなりに面白いものだと思うのだが、冒頭でも火星にたどり着くまでの年月が語られていたと記憶するが(数字は忘れた)その長い年月が描ききれない。イチイチ描いてたら違う映画になっちゃうので仕方ないのだが、そのせいでお話自体が軽くなってしまってるような気がする。あと、やっぱりデ・パルマに壮大なテーマを壮大に語らせるってのはどこか気恥ずかしいものがある。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-28 13:08:15) |
20.この作品、全然知らなかったんですが、そこそこ有名なんですかね?デ・パルマ監督という情報以外予備知識なしに観て、かなり混乱しました。火星、宇宙船などの丁寧な表現。あとでわかってなるほどのモリコーネの大作を匂わせる音楽。なのになんの感動も起きない!地球人の祖先?の火星人というネタは大混乱。いかに未来といっても火星にいくのも簡単すぎるように感じる。国家もしくは国際プロジェクト級でしょう?まるで重さが感じられず隣町にでもいったような感覚。ストーリーもなんかやけに淡々と進んでいったような印象。もう一回観なおしたらイメージ変わるかな?なんかとっても不完全燃焼。 |
19.ゲイリーシニーズの良い人役の映画は基本的に好きだ 【ポジティブ】さん 5点(2004-11-15 23:58:04) |
18.かの名優達が宇宙服の手だらーん状態で顔だけで演技することの難しさをめいっぱい表現していましたね。ティムロビンスは良いトコ取りでちょっとずるいかな。でもあれ外したらどうなるの?という素人の野卑な好奇心にも果敢に応えてくれたデ・パルマ監督ありがとう。そしてあんなアツアツカップルがあんな閉塞空間にいたら何か起こらないほうがおかしいですね。でも本物の宇宙飛行士さん達は性とか愛とかを超越した存在でなんとなくちょっとお坊さんみたいでつまらない気がしていたので、こういう人間くさい人たちを宇宙につれてってくれたというのが素敵でした。 ま、とにかくいろいろなチャレンジに敬意を表して・・・。 |
17.デ・パルマ監督ですか。正直この人の作品ってあまり見たことないんですけど映像が何処た独特ですね(気のせい?)宇宙遊泳の場面は雰囲気でてると思うし、見所はやはり船体に開いた穴を修復するシーンと火星の大気圏に突入するところですか。それ以外はあまりパッとしないし、正直少し退屈だとは思いますけど、ラストの地球は実は云々という解釈はあり得ないものではないですね。我々が知る宇宙なんてほんのわずかな範囲ですし、ああいった形で出来た星もあってもおかしくはありませんね。点数は…迷いますけど5点。理由は少し退屈だったから。 |
【バチケン】さん 5点(2003-12-29 23:57:17) |
15.何ヶ月もの間一人火星で救助を待ち続けるルーク。幸いにして水も食料もなんとか自給できる。そんなところへやってきたのは半遭難状態のジムご一行。当然、水も食料も持っていない→食い扶持が減る。そこで思わず出た一言「何しに来たんだジム!!」この台詞をそんな風に解釈して笑えた。 【ばたあし】さん 5点(2003-12-24 14:43:57) |
|
14. SFものっていうのはどうしてもセリフが説明的になり勝ちなんだけど、これももう少しスマートに描けなかったのかなとおもいました。 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2003-12-12 16:10:03) |
13.ティムロビンスがあっさり死んでしまったことしか覚えていない・・・・・ 【よっふぃ~】さん 5点(2003-11-14 14:39:31) |
12.映像は凄くきれい。ストーリーも途中までは良かった。でもラストがいまいちピンと来なかった。それまでサスペンス調に盛り上げてきたのに、いきなり神秘的、幻想的になってしまった。この展開にはちょっとついていけなかった。でも中盤の宇宙での別れのシーンには感動した。 【ピンク】さん 5点(2003-10-24 22:44:40) |
11.設定に無理がありすぎ。別に火星人でなくても良かったのでは?火星と木星の間の惑星があったとか。 【MORI】さん 5点(2003-08-08 11:08:05) |
10.皆さんの言うとおりあんまり面白くない。どうしても2001年や未知との遭遇を連想してしまう。丁寧に作ってあるだけにもったいない。 【5454】さん 5点(2003-06-30 02:51:28) |
【wo】さん 5点(2002-11-24 21:57:45) |
8.こんなにも、お金をかけ、キャストも豪華に、ド真面目にB級映画を作れるハリウッドは素晴らしい。狙ってるに違いない。こんな映画は見たことがない。映画館で大爆笑。超B級映画が好きな人にはたまらない。忘れられない一本。 【LEANOR】さん 5点(2002-07-02 23:46:02) |
7.火星モノが大好きで、この作品も映画館に初日に観に行ったんだけど、火星人が・・・。そこまでの内容を全て無に返すような火星人のデザインにがっかり。残念でした。 【ワイプアウト】さん 5点(2002-02-04 01:16:27) |
6.SF映画を作る上で最大の難関は宇宙人(この映画では火星人)のデザインである事を痛感した。決して駄作ではないと思うがあの火星人の容姿には愕然だ。 【支配人】さん 5点(2002-01-05 18:52:07) |
5.レッドプラネット、設定がめちゃくちゃで、最低の部類の評価。そのレビューに、この作品と間違って評送っていた人いたので、同類と思って、スターチャンネルで仕方なく観る今日まで見なかった。SFとしては、レッドプラネットとは比較にならぬ出来です。細部までよくできている。残念なのは映画としては面白くないこと。 【ちょうじ】さん 5点(2001-12-31 18:26:56) |